Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 1月6日~9日 飯塚オートの展望 | シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の直前予想 >>
1月10日~14日 伊勢崎オートの展望

 新年一発目の記念レースはGIシルクカップ!


 

 伊勢崎のGI開場記念シルクカップは42回目を数える。年末の川口スーパースターを盛り上げた選手や、その後の一般開催ですでに今年のスタートを切っている選手が合わさり、GI開催に相応しいメンバー構成になっている。昨年は開催されず、一昨年に2度開かれた同大会を、地元の早川清太郎が両方とも制している。早川は今回も活躍し3連覇達成となるか。

 その早川は前走が川口一般開催。ここでは予選道中を順当にこなして優出。優勝戦でもよい追い込みをみせて3着に食い込んだ。SSの後半からエンジンは上向いているし、地元の記念では無類の強さを発揮するので、今回も地元のファンを沸かせそうだ。

 地元でランク上位なのは青山周平や高橋貢。どちらも年末のSS王座決定戦に乗っていた。高橋貢は準優勝、青山は4着だった。その後は高橋貢が川口で走り、初日から3連勝を挙げ、優勝戦では6着。青山は浜松で走っていたが優勝戦には進めなかった。ただし、どちらもエンジンはおおむね良いと言える。地元S級では新井恵匠や内山高秀も好調。新井はSS王座決定戦まで進出し、その後の浜松でも優出していた。内山はSSシリーズ戦で優出。エンジン状態は上向いている。

 外来では川口地区が勢いある。永井大介がSS王座決定戦で久々に優勝。その後の地元一般開催では振るわなかったが、エンジンも乗り手も高い位置にある。山田達也はSSシリーズ戦で優出し準優勝。その後の浜松でも4日間をオール連対で準優勝だった。池田政和は久々にSS王座決定戦で走っていたし、若井友和もSSトライアル戦では見せ場を作っていた。また、前走の地元で1級車に乗り替わった黒川京介は、その初節でいきなり優勝。オール連対で、更に強烈な上がりタイムをマークしていた。ハンデ位置によっては、記念での優勝戦進出も見えてくる。

 浜松地区も近況は活発。鈴木圭一郎はSS王座決定戦で急激にエンジンを仕上げてきて3着入線。その後の地元でも試走22を出すなど、エンジン力の高さを見せ付けていた。佐藤貴也も前走の地元で優出。優勝戦は展開的に厳しくなってしまったが、エンジン面は良さそうだった。伊藤信夫や渡辺篤といったところも、記念で通用しそうな機力を誇っている。

 山陽地区は丹村飛竜がエースとしての存在感を示している。前走のSSでは王座決定戦まで進出する躍進っぷり。結果は7着だったが、トライアル戦でも連日スタートが切れており、持ち味のスピードが生きていた。今回来場する山陽S級は他に佐々木啓と角南一如。その潜在能力を考えれば、最近の成績はもう一つだが、エンジンの仕上がり具合によっては上位争いに参加できるだけの実力の持ち主。

 飯塚地区は荒尾聡がトップ。前走のSSトライアルでは思うような走りができなかった。武器であるスタートもそこまで切れていなかった。当地では2010年に同大会を制してからは、優勝から遠ざかっており鬼門とも言える走路。それでも不屈の精神で乗り越えてくるか。浦田信輔、田中茂、久門徹の3者は前走がSSシリーズ戦。3者とも悪くはないが、もう一つ波に乗り切れないでいた。桝崎陽介は好調。前走のミッドナイトで優出し3着。その前の山陽でも優勝戦まで進んでいた。

 A級では、木村享平が前走の浜松で自身2度目となる優勝を決めてきた。それも4日間シリーズでオール連対。優勝戦では、そうそうたる相手に見事逃げ切ってみせた。

 


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

青山 周平〔伊勢崎 S-4(31期)〕
高橋 貢〔伊勢崎 S-6(22期)〕
早川 清太郎〔伊勢崎 S-10(29期)〕
新井 恵匠〔伊勢崎 S-14(30期)〕
鈴木 圭一郎〔浜松 S-1(32期)〕
永井 大介〔川口 S-8(25期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-5(27期)〕
丹村 飛竜〔山陽 S-13(29期)〕


1月10日~14日 伊勢崎オート初日の1日出走表

2019/01/05
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/56069
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.