Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
4月6日~9日 川口オートの展望

 ミッドナイトで優勝の2選手が凱旋!


 

 新年度初めての川口開催となるが、3月下旬の飯塚ミッドナイトレースで優勝してきた青木治親と小原望が凱旋。青木はミッドナイト王座決定戦でV、小原は通常のミッドナイトレースでV。ともに今期はA級だが、今節はS級選手達を脅かす存在になるか。

 今節出場する地元川口でランクトップは若井友和。前走は山陽のプレミアムカップだったが、ここで優出。準決勝は3着だったが、このレースで1着だった鈴木圭一郎はフライングで失権。繰り上がっての優出だった。全体的な流れとしては悪くない。今回は地元ランクトップとして、精神的支柱となり、獅子奮迅の活躍に期待したい。

 若井が優出した山陽のプレミアムカップで、同じく優出したのは佐藤貴也と人見剛志。佐藤はこの大会で優勝。優勝戦では、前を走る浦田信輔をナカから交わして栄冠を勝ち取った。気力、機力ともに最高潮。このまま今年は勢いに乗りたいところ。人見はエンジンは超抜で、展開的なものもあり優勝戦は3着だったが、機力の面では余裕を感じられた。その後の川口開催でもしっかりと優出。この時は7着に終わったが、今回も同じ川口バンクとあって、セッティング的なアドバンテージは大きい。

 人見と同じく、前走の川口で優出したのは地元の佐藤裕二。優勝戦は岡谷美由紀の軽快な逃げでハイペースになり、3着に食い込むのが一杯だった。ただし、この4日間シリーズで全て車券に絡む成績を残しているので、エンジン的には上り調子。今回も初日から狙っていける。

 前走の川口開催で優勝戦までは行けなかったが、池田政和はエンジンが高位で安定。池田らしいスピードが出ている。スピード戦と言えば伊藤信夫。伊藤は前走の山陽プレミアムカップの3日目に、重走路で惨敗しているが良走路に関しては悪くない動きだった。山田達也と大木光の28期コンビもエンジンは堅調。一般開催なら十分通用する機力を保っている。逆に、黒岩明はここ数節のリズムが悪い。反則妨害を多発し、レースでも無理ができない状態。再び、昨年のような活躍を見たいのだが...。

 A級では先述のとおり、青木と小原が優勝を決めて地元に帰ってきた。小原が乗った優勝戦には梅内幹雄、深谷輝、山田真弘も出ていた。梅内が準優勝とマズマズの結果。他の2人も走路温度が下がれば、スピードを発揮できる。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

若井 友和〔川口 S-18(25期)〕
黒岩 明〔川口 S-22(26期)〕
山田 達也〔川口 S-23(28期)〕
大木 光〔川口 S-24(28期)〕
池田 政和〔川口 S-25(23期)〕
佐藤 貴也〔浜松 S-15(29期)〕
伊藤 信夫〔浜松 S-16(24期)〕
人見 剛志〔山陽 S-26(28期)〕


4月6日~9日 川口オート初日の1日出走表

2017/04/05
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦の回顧

 田中茂が久々に記念レース制覇!

 飯塚のGIIオーバルチャンピオンカップは、地元の26期・田中茂が制した。田中は2009年以来となる久しぶりの記念レースV。決めゼリフ「どんなもんじゃい!」が久々に聞かれた。

 田中は試走一番時計だった。その数字は27。次いで、鈴木圭一郎が28、岩見貴史と浦田信輔が29、柴田健治が30、中尾貴志が31、久門徹が32、荒尾聡が33だった。

 0ハンのスタートは中尾が先行。柴田も後ろに叩かれる事なく出て行く。10線は岩見が先行。荒尾が2番手に出ていたが、1コーナーで久門の抵抗にあう。そのインを田中がすり抜けて好位に付けた。鈴木も悪くないスタートを切ったが、久門と荒尾の競り合いの影響を受け、外に押し出されてしまう形。

 中尾が軽快な逃げを見せ、柴田を交わした岩見は差を詰める事ができない。そこへ、ジワリジワリと車を押し進めてきたのが田中。中尾との差を徐々に詰め、最終的には中尾を差し切り首位奪取。そのままゴールを迎えた。2着には怒涛の追い込みを見せた鈴木が食い込み、中尾が3着に残った。試走タイムが悪かった荒尾は後方のままで、浦田も巻き返しが効かなかった。

 田中茂が最も活躍したのは2006年。この年はSGを3つ制し、破竹の勢いを見せていた。その後も2009年までは記念をポツポツと勝つなどの成績を残していたが、ここ近年は大舞台での優勝から遠ざかっていた。要因は、やはりスタートか。機力が仕上がっても、最近のスピードレースではスタート遅れるとそれだけで致命傷。後方からの追い上げは決まりにくくなっていた。今回は、序盤で好位を取れたのが最大の勝因。スタートの切れ自体はそこまで良くなくても、1周目で良い位置取りができればチャンスはある。走りのキレは鋭いまま。まだまだ、強烈な走りを見せてもらいたい一人だ。


オーバルチャンピオンカップ(GII)<飯塚>優勝戦のレース結果

2017/04/05
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.