Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
1
1月10日~12日 山陽オートの展望

 山陽の新春第一弾は3日間開催!


 

 直前に伊勢崎でGIシルクカップが行なわれている関係で、今回S級陣は手薄。しかし、昨年末の川口SS王座決定戦に乗っていた選手が2人参戦するなど、盛り上がりに欠けることはない。今年、すでに川口や飯塚などで走っている選手もいるが、今回はどのようなシリーズになっていくのか。

 SSで王座決定戦に乗ったのは荒尾聡と松尾啓史。優勝とはならなかったが、荒尾が準優勝、松尾が3着と好結果だった。レースの最後に波乱があり、恵まれた感はあるが、SS王座で2、3着は誇れる内容。これからの本人の自信につながるだろう。エンジン的にもかなり良い位置にある。あとはレース場が変わっても同じような機力を出せるかどうかだけ。

 お正月の飯塚3日間開催で優勝してきたのが浜野淳。初日の雨走路を含む全てのレースで1着。完全優勝を達成してきた。今回も出場する予定だったが、急きょ私病により不参加となってしまった。

 浜野が優勝したレースで他に乗っていたのが穴見和正、高宗良次、春本綾斗。穴見と高宗は連勝で優勝戦まで進んできた。穴見は代名詞であるイン走法が健在。大混戦でも狭いインを突いて浮上できている。高宗は若手らしい元気いっぱいの走りが魅力。スピードもだいぶ出てきており、いつ初優勝を決めてもおかしくない近況。春本も、以前よりはコース取りが良くなっており、危なっかしいレースは減ってきている。

 お正月の川口3日間開催で優出したのが白次義孝と松井大和。白次は外枠の広瀬勝光にスタート行かれて展開苦しくなったが、離されずに付いていき準優勝。冬場のスピードレースで存在感を発揮できている。松井は、安定して良い走りができるわけではないが、ここ一番での勝負強さがある選手。

 今年の3月までは山陽でランクトップの丹村飛竜は、前走の川口SSシリーズ戦で後半は失速したが、前半の3日間は悪くない内容。この後も山陽を代表する選手として良いレースを多く見せてもらいたい。同じくSSシリーズ戦が前走の田中茂は、おおむねエンジン良好。一般開催なら十分通用する動きをしている。飯塚お正月開催が前走の桝崎陽介は、準決2着で優勝戦には行けなかったが、それ以外の2走は1着と安定感が光っている。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

丹村 飛竜〔山陽 S-18(29期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-25(26期)〕
荒尾 聡〔飯塚 S-9(27期)〕
田中 茂〔飯塚 S-13(26期)〕
桝崎 陽介〔飯塚 S-35(28期)〕
穴見 和正〔山陽 A-25(12期)〕
白次 義孝〔伊勢崎 A-195(23期)〕


1月10日~12日 山陽オート初日の1日出走表

2017/01/09
開催前の展望
この記事へのトラックバック(0)

シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦の回顧

 地元の早川清太郎がシルク初優勝!


 第40回GI開場記念シルクカップは、地元29期・早川清太郎が鮮やかな走りで制した。これで早川はGI2勝目。新年として、最高の滑り出しを見せた。

 優勝戦の9日は重走路で始まった。しかし、徐々に走路が乾いてきて、優勝戦が行なわれる12Rの頃には、一部濡れているところがあるものの、レースにはほとんど支障がなく良走路に近い状態に。試走も早川が27、伊藤信夫が29をたたき出すなど好タイムが計時されていた。浦田信輔と大木光が30、田村治郎と岡部聡が32、山田達也が33、久門徹が35と続いた。

 0オープン戦で最も大事なスタートは、2枠の早川が先行。これに3枠の浦田が乗って行き、伊藤が続く形。最内の田村は4番手とやや遅れてしまった。レース展開はトップスタートの早川が、中盤までは浦田の牽制を抑えつつ逃走。その後ろでは伊藤が浦田のインを狙う素振りを見せていた。しかし、レース後半は早川が独走態勢を築き1着ゴール。田村が伊藤と浦田を差し2番手に浮上。ゴール直前で伊藤が浦田を捕え3着入線となった。山田、岡部、大木、久門は最後まで見せ場を作ることができなかった。

 オープン戦でスタート争いが不安視されていた早川だったが、2枠と内寄りだった事と試走タイムが出たようにエンジンが超抜だった事、こ の2点がトップスタートを生んだのだと思われる。このトップスタート体験は、今後の記念レース戦線でも生きてくるだろう。スピードや捌きは申し分ない早川。これに確かなスタート力が身に付けば、記念タイトルを量産できるハズだ。


シルクカップ(GI)<伊勢崎>優勝戦のレース結果

2017/01/09
グレードレースの結果
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.