Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (317)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (318)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (45)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (255)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (256)
  • 開催前の展望 (1467)

最新記事

  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/30)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の回顧
    (2025/06/29)
  • 6月29日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/06/29)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>優勝戦の直前予想
    (2025/06/28)
  • 第3回G2浜松記念曳馬野賞<浜松>準決勝の直前予想
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/27)
  • 6月26日 飯塚オート 優勝戦の展望
    (2025/06/26)
  • 6月25日~29日 浜松オートの展望
    (2025/06/24)
  • 6月24日 川口オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)
  • 6月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/06/24)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (39)
  • 2025年5月 (34)
  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)

年別

  • 2025年 (213)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 9月27日~29日 川口オートの展望 | 9月30日~10月2日 浜松オートの展望 >>
9月27日~29日 船橋オートの展望

 SG優勝の永井大介が凱旋!

 

 今節は主力級で好調な選手は少なく、先日伊勢崎で行われたSGで優勝した永井大介がシリーズの中心になる。勢いそのままに永井が優勝するのか、それともそれを阻むべく名乗りを上げる選手は出てくるのか。

 ここ数年、SGを勝ちまくっている永井は以前と比べて走りの幅が広がったように思える。デビュー時からスピードには定評あったが、近年はエンジンが仕上ってない状態でも大きなレースで勝てるようになっている。レース展開の読みやコース取り、精神面などの成長が窺える。さまざまな状況に対応できる柔軟性が増してきている。今回も当然の優勝候補に挙げられる。

 地元のS級で永井に次ぐランク上位者は内山高秀。ちょっと前まではずっとエンジン良かったが、ここ数節は精彩を欠いている。エンジンの仕上がり不足が原因だが、整備してもなかなか結果が出てない様子。今回は久々に地元開催なので、整備の面でもやりやすさがある。今節でエンジンを立て直す可能性も高い。五十嵐一夫はずっとエンジンが並の状態。大きな大会では苦しむシーンも多いが、今回のような開催なら活躍できるかもしれない。レース展開がスローで、混戦になるようなら持ち味をフルに発揮してくる。早船歩もエンジンはパッとしない。それでも短ハンデ戦でのスタート一気は大きな武器になる。早船の場合は混戦よりも、各車がバラける展開のほうが力を出せるかもしれない。

 外来のS級は5人の予定。ランク筆頭は飯塚の有吉辰也。復帰してからは思うような走りができていない。大きな事故だっただけに、それも当然なのかもしれないが、近況はたまに連に絡むこともある。復帰直後よりは多少良くなっているが、それでも本来の走りを知っている人からすればマダマダだ。今後、緩やかにでも調子を取り戻していってもらいたい。有吉と同期で同地区の東小野正道もエンジンは良いとは言えない。それに伴って、走りの面でも以前の強引さが影を潜めている。厳しい展開でも克服していく力強さを戻すためにも、エンジンを良い状態で安定させたいところ。同地区の永冨高志はエンジン状態マズマズか。常に諦めぬ姿勢で前団を追って行く姿は好感が持てる。3連対に絡む確率も高いので、その動向には注意を払いたい。山陽からは松尾啓史と角南一如が参戦。松尾はドドドに悩まされている様子で、思い切り攻めて行くことができてない。いろいろと整備で対応しているだろうから、早めにドドドの不安がなくなるといい。角南も本来の捲りがあまり決まっていない。他の人より一つ外のコースを走るだけに、走路になかなか黒潮が付かない。そのため開催序盤では滑って追えないシーンが目立つ。それでも試走タイムがしっかり出るような時は、強烈な追い込みを見せてくれるだろう。

 A級の中では、前節の船橋開催で準優勝した西村健に注目。その優勝戦では素晴らしい走りを見せ、優勝まであるかのような気配だった。レース間隔もそれほど経っておらず、前回の仕上がりのまま今回に臨めそうだ。岩田行雄も近況の気配は上々。前回は準決で3着になり優勝戦までは行けてないが、3走中1着が2本と成績は悪くなかった。B級でも小林悠樹、縫田雅一、内越忠徳などは前回で活躍を見せた。今回も初日から追ってみたい選手だ。


______________________________

主な出場予定選手
______________________________

永井 大介〔船橋 S-1(25期)〕
内山 高秀〔船橋 S-13(26期)〕
五十嵐 一夫〔船橋 S-37(21期)〕
有吉 辰也〔飯塚 S-5(25期)〕
東小野 正道〔飯塚 S-32(25期)〕
永冨 高志〔飯塚 S-41(17期)〕
松尾 啓史〔山陽 S-10(26期)〕
角南 一如〔山陽 S-46(27期)〕


9月27日~29日 船橋オート初日の1日出走表

2014/09/26
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/43716
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.