Odds Park

オッズパークトップへ

オートレース情報局

オートレース情報局 TOP
オートレース情報局 オッズパークで発売しているオートレースの各開催(川口オート、伊勢崎オート、浜松オート、飯塚オート、山陽オート)の展望や、グレードレース(SG、GI、GII)決勝の直前予想情報とレース結果を提供します。

カテゴリ

  • グレードレースの結果 (312)
  • グレードレース優勝戦の直前予想 (313)
  • グレードレース準決勝の直前予想 (40)
  • コラム (4)
  • 平場決勝戦の回顧 (229)
  • 平場開催決勝戦の直前予想 (229)
  • 開催前の展望 (1462)

最新記事

  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/29)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>優勝戦の直前予想
    (2025/04/29)
  • 4月29日 浜松オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 4月28日 山陽オート 優勝戦の展望
    (2025/04/28)
  • 第44回SGオールスター・オートレース<川口>準決勝の直前予想
    (2025/04/27)
  • 4月23日 山陽オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/24)
  • 4月23日 伊勢崎オート 優勝戦の回顧
    (2025/04/23)
  • 4月24日~29日 川口オートの展望
    (2025/04/23)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (39)
  • 2025年3月 (33)
  • 2025年2月 (32)
  • 2025年1月 (36)
  • 2024年12月 (38)
  • 2024年11月 (34)
  • 2024年10月 (36)
  • 2024年9月 (33)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (43)
  • 2024年6月 (41)
  • 2024年5月 (40)

年別

  • 2025年 (140)
  • 2024年 (442)
  • 2023年 (253)
  • 2022年 (220)
  • 2021年 (216)
  • 2020年 (189)
  • 2019年 (178)
  • 2018年 (166)
  • 2017年 (160)
  • 2016年 (164)
  • 2015年 (167)
  • 2014年 (171)
  • 2013年 (124)

おすすめコンテンツ

  • オッズパーク
  • オッズパークオートレース
  • オッズパークLOTO

カレンダー

  • ▸ オッズパークオートレースとは?
  • ▸ オッズパークオートレース利用ガイド
  • ▸ オートレースを知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ オートレースならオッズパーク
オートレース情報局(オッズパーク) RSS
<< 8月7日~10日 川口オートの展望 | 8月9日~12日 浜松オートの展望 >>
8月7日~10日 飯塚オートの展望

 今回は企画レースが盛り込まれ楽しみ倍増!

 iizuka_Lo_01.jpgのサムネール画像

 今回の飯塚ナイターは通常の勝ち上がりに加え、第12Rに連日企画レースが組まれている。初日、3日目は29期VS32期戦。2日目、4日目は青山周平VS女子レーサーの110M戦。いつもとはまた違った趣向のレースが見られる。

 まずは企画レースに出場する選手の動向から追う。

 110M戦に組まれた青山周平は前走が地元の開催。準決で珍しくフライングを切ってしまい優勝戦への勝ち上がり権利を失ってしまった。しかし、最終日もそつのないレースを見せていたので、エンジン的には全く問題ない。110Mの大ハンデからのレースは未知の領域だが、難なくこなしていくだろう。対する女子レーサーは、佐藤摩弥のみ1級車。ハンデがどのくらいあるのかは分からないが、青山とは同期だし目一杯の抵抗を見せて欲しい。他4名はいずれも2級車。現状では片野利沙が一歩抜け出しているか。ただし、前走の地元開催の最終日に落車をしているので、それがどのように影響しているか。次いで実力があるのは益春菜。前評判通りの活躍を見せている。岡谷美由紀や藤本梨恵はデビューから数ヶ月は苦しんでいたが、最近はようやく結果を残し始めている。

 もうひとつの企画レースは29期VS32期。粒ぞろいの29期勢が、元気一杯の新人32期にレースの厳しさを示すか。29期のS級は高橋義弘と岩科鮮太。高橋は前走が浜松開催だったが、エンジンは一息の様子。岩科はマズマズの動きを見せていた。他は吉田祐也と丹村司。いずれもスピードには定評があるので、新人2級車を鋭く追い込んで行ける。対する32期は佐藤裕児、松本やすし、高宗良次、町田龍駿。最も活躍してる佐藤は、今回地元走路でもあるのでアドバンテージは大きい。町田も地元走路なのに加え、近況は成長が見られる。松本や高宗にしても若手なので、開催中に急上昇もあり得る。

 通常開催でS級選手は地元勢と山陽勢だけ。

 ランクトップの有吉辰也は前走でようやく1着を取れた。雨走路ではあったが、目に見えて結果が出るのは嬉しいことだろう。晴れ走路でも本来の姿を取り戻して欲しい。その晴れ走路で無類の強さを見せ続けているのは浦田信輔。前走の優勝戦は苦手の雨走路であったにも関わらず、準優勝する活躍を見せた。もちろん晴れ走路での存在感は絶大。アタマ固定で買い続けていいだろう。その優勝戦で3着に入ったのは永冨高志。晴れの予選でも結果を出していたので、どの天候になっても問題ないか。最後のS級は東小野正道。近況は中間着が多く、決め手に欠けている現状。持ち味の強気な攻めが出れば、十分車券にも絡んでくるだろう。

 山陽は浜野淳が絶好調。前走の地元3日間開催ではオール1着の完全優勝を決めた。リズムに乗ると手が付けられなくなるタイプなので、強烈飯塚勢に割って入る可能性大。佐々木啓は前走がここ飯塚だった。準決で3着になり優出はならなかったが、エンジンはこのところ安定している。

 前回の飯塚で優勝戦まで進んだ選手が今回も多く参戦している。松尾学や田島敏徳、岡松忠、川端孝が前回優出し、今回も参戦している。前回は昼間開催で、今回はナイターになるが勢いそのままに活躍するか。他では阿部仁志がエンジン良くなってきているし、浜松の斎藤正悟も近況は成績がまとまっており注目。

______________________________

主な出場予定選手
______________________________

有吉 辰也〔飯塚 S-5(25期)〕
浦田 信輔〔飯塚 S-8(23期)〕
東小野 正道〔飯塚 S-32(25期)〕
青山 周平〔船橋 S-1(31期)〕
浜野 淳〔山陽 S-11(24期)〕
佐々木 啓〔山陽 S-20(23期)〕
高橋 義弘〔川口 S-25(29期)〕
岩科 鮮太〔浜松 S-35(29期)〕


8月7日~10日 飯塚オート初日の1日出走表

2014/08/05
開催前の展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/43275
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.