Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (607)
  • 競馬予想 (1364)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第3回ネクストスター名古屋 @名古屋
    (2025/10/30)
  • 第3回ネクストスター園田 @園田
    (2025/10/28)
  • 第3回ネクストスター金沢 @金沢
    (2025/10/28)
  • 第22回ロータスクラウン賞 @佐賀
    (2025/10/25)
  • 第41回プリンセスカップ @盛岡
    (2025/10/25)
  • 第3回ネクストスター笠松 @笠松
    (2025/10/23)
  • 第25回トパーズカップ @盛岡
    (2025/10/19)
  • 第38回マイルチャンピオンシップ南部杯 @盛岡
    (2025/10/12)
  • 第3回ネクストスター盛岡 @盛岡
    (2025/10/11)
  • 第8回園田オータムトロフィー @園田
    (2025/10/09)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (10)
  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)

年別

  • 2025年 (100)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 60|61|62|63|64|65|66|67|68|69|70 次へ>>
オオエライジン、10連勝に挑む!

今日23日は勤労感謝の日!
 
そして『兵庫ジュニアグランプリ』の日でした!!
 
 
レースは、内から【フリスコベイ】がハナ、すぐ外に【ゴーイングパワー】が続きます。
1番人気の【シェアースマイル】はスタートして少ししたところでかなり狭いところをこじ開けたせいか、1コーナーまでけっこう掛かって3番手。
 
前は、終始【フリスコベイ】と【ゴーイングパワー】が並ぶ展開で、4コーナーを回って直線半ばまでそのデットヒートが続きました。
 
最後は【ゴーイングパワー】が力強く抜け出して1着。
2着は【フリスコベイ】が粘って、3着は地元兵庫の【エーシンユリシーズ】が追い込みました。
 
 
勝った【ゴーイングパワー】は、これがダート初挑戦。
血統的にも問題はないと思いましたが、予想以上の高い適性を見せてくれましたね。
道中楽な手ごたえで、結局3馬身半差の勝利。
 
これからどんなローテーションを歩むのか、とても楽しみな存在です。
 
 
2着だった【フリスコベイ】が、1番厳しい競馬をしたんじゃないでしょうか。
スタート直後から【ゴーイングパワー】にクビ差迫られて、道中もビッタリマーク。
そのまま勝負所に突入して、直線半ばまで【ゴーイングパワー】に食らいついていました。
最後はさすがに離されたけれど、後ろの馬には抜かれなかったし、前走の『エーデルワイス賞』を経験して成長を見せてくれましたね。
 
今回の厳しいレースが、さらなるパワーアップに繋がるんじゃないでしょうか。
 
 
3着に頑張った【エーシンユリシーズ】は、阪神での新馬戦を勝った能力馬。
園田転厩初戦も快勝しているし、初の重賞挑戦でも高いポテンシャルを披露。
これからどんな活躍を見せてくれるか注目の1頭です。
 

残念だったのが、1番人気【シェアースマイル】。
ここまで3戦無敗を誇りましたが、強さと同時に荒削りな部分も見せていました。
今回は前半・向正面と、口を割って掛かる場面があったせいか、直線で失速して初黒星。
スタート直後から流れがかみ合わず、ちょっとチグハグな競馬になってしまいましたね。
 
それでも、素晴らしい素質を持っている馬。
今回の負けを糧にして、さらに成長した姿を見せて欲しいです。
 
 
 
 
そして!
 
明日はいよいよ、デビューから10連勝を目指す【オオエライジン】が登場します。
 

ここまでの戦いぶりが、とにかくすごいっ!!
 
デビュー戦は、内から追って追ってハナに行くと、そこから溢れるスピードで後続を突き離して、9馬身差の圧勝劇☆
 
 
2戦目は少し口を割って掛かるところを見せながらも、力強く抜け出して勝利☆
鞍上のキムタケ騎手に、メモリアルとなる2000勝目をプレゼントしました。
 
 
3戦目の『兵庫若駒賞』では、逃げる展開ながら終始外からマークされて、かなり厳しい展開に。
3コーナーでは一度【ホクセツサンデー】に頭出られましたが、4コーナーで盛り返すと、直線でも【ホクセツサンデー】とデットヒートを演じて、結局1馬身差の逃げ切り勝ち☆
 
後に【ホクセツサンデー】が、『菊水賞』を制したり、『兵庫チャンピオンシップ』で2着に食い込んでいるし、
 
6馬身差の3着だった【リジョウクラウン】は福山『若草賞』を勝ち、4着【マンボビーン】は、『園田クイーンセレクション』・佐賀『ル・プランタン賞』・『のじぎく賞』を制す活躍を見せているように、かなりレベルの高い戦いでした。
 
 
4戦目の『兵庫ジュニアカップ』では、初の1700mや取り消し明けも響いてか3番人気という評価。
外から飛び出して逃げる展開で、道中は終始楽な手ごたえで進みます。
食い下がる【グリーンアイズ】を直線で突き放すと、ゴール前はキムタケ騎手が余裕たっぷりのガッツポーズ☆
 
改めて、強さを感じさせてくれる一戦でした。
 
 
明け3歳になった初戦は、『兵庫ユースカップ』。
スタートで少しあおりましたが、ジワッと前に行って外3番手。
向正面で先頭に立つと、直線も突き離すという離れ業をやってのけました☆
 
これで5連勝、重賞3連勝です!!!
  
 
6戦目は3歳特別。
スタートして追っては行かず、後方につけて初めて砂を被る展開に。
それでも嫌がるそぶりは見せず、向正面外から上がっていくと、3,4コーナー馬なりのまま先頭へ。
直線もそのまま突き離して6連勝を飾りました☆
 
 
3か月の休養を経て、迎えた『兵庫ダービー』。
内からハナを主張すると、道中は【ホクセツサンデー】とのマッチレースに。
2周目の4コーナーを回るまで、2頭のデットヒートは続きましたが、直線に入ると【オオエライジン】が突き離して独走☆
 
7馬身の差をつけて、無敗のダービー馬が誕生しました!
 
 
8戦目は初の遠征となった、大井『黒潮盃』。
馬なりで3番手外につけると、道中ぴったりと折り合って進みます。
3,4コーナーも少し気合いを付けるくらいで余裕の手ごたえ。
直線に入ってから追い出すと、内で粘る【リアライズブラボー】との追い比べを制して、1/2馬身差で8連勝☆
 
初遠征、初ナイターという条件をクリアして、着差以上に強いレースを見せてくれました。
 
 
そして前走は、笠松『岐阜金賞』。
スタートして少しダッシュがつきませんでしたが、道中は中団から3番手外を追走。
余裕の手ごたえで、3コーナー手前で先頭の東海ダービー馬【アムロ】に並びます。
【アムロ】もよく食い下がりましたが、終始優勢な手ごたえで1/2馬身抑えて勝利☆
 
これでデビュー9連勝、重賞6勝目。
地元の園田だけではなく、大井・笠松と遠征して勝っているところがすごい!
 
まだ3歳馬ですが、レースぶりが落ち着いているし、古馬の風格を感じます。
 
 
そして、明日はいよいよ10連勝に挑戦です。
 
 『スポニチなにわ賞』 1700m 15:55
 
 
地元の戦いといっても、楽な相手ではありません!
今回は初の古馬相手。
そして、最大のライバルは同世代の【エーシンブラン】です。
 
新馬戦、ダリア賞と2連勝して、早くから重賞で活躍していた馬であり、なにより初のダートで初の園田遠征となった『兵庫チャンピオンシップ』では、【ホクセツサンデー】に6馬身の差をつけて逃げ切り勝ち☆
 
前走『スワンステークス』は惨敗しているとはいえ、戦って来た相手が違います。
 
 
今回は、園田転厩初戦。
【オオエライジン】の10連覇を阻む大きな壁となって立ち塞がりそうですね。
 
でも、強いライバルがいてこそ盛り上がるのが競馬です。
 
重賞ではないけれど、【オオエライジン】木村健騎手 VS 【エーシンブラン】川原正一騎手の対決、どんなバトルが見られるのか、今からわくわくします♪

2011/11/23
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

金田一昌調教師、900勝達成!

11月15日金沢競馬場9Rで、金田一昌調教師が900勝を達成しました!
 
HI3H01670001.jpg
<9R 1番人気に応えて勝利したバトルドミナ>
 
  

今年の春に800勝を達成したばかりなのに...
 
ものすごいペースで勝ち星を量産してますね!
 
 
今年の勝利はすでに152勝。
 
昨年の140勝を大きく上回っています。
 
 
「吉原寛人騎手がライバル」
 
と言うように、160勝を挙げている吉原騎手と競い合っていますね。。
 
 
騎手と勝利数を競うって...
 
かなりハイレベルな戦いです。
 

 
 
800勝の時と同じように、9を体で表現していただきました。
DCF00072.jpg
 
この勢いで行けば、来年には1000勝達成間違いなしですね!!
 
 
 
金田厩舎といえば、金沢を代表する一頭に育った【ジャングルスマイル】。
 
先日の『北國王冠』にも、【ナムラダイキチ】との息を飲むような一騎打ちを演じてクビ差勝ち。
3着以下は大差という決着に、改めて強さを見せつけてくれましたね。
 
この後は、12月11日金沢『中日杯』か、12月23日名古屋『名古屋グランプリ』か、来年1月3日川崎『報知オールスターカップ』の3つの選択肢を考えているそうです。
 
 
地元金沢を飛び出して、どんなレースを見せてくれるか楽しみですね♪
 

2011/11/19
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

レディースジョッキーズシリーズ2011開幕!

明日14日(月)、盛岡競馬場で『レディースジョッキーズシリーズ2011』が開幕します!!
 
 
2006年からシリーズ化され、ここまで5年連続で開催されました。
 
 
~2006、荒尾ラウンド~ 
2006a.JPG

総合優勝:山本茜騎手(名古屋)
2006akane.JPG 
 
 
 
~2007、荒尾ラウンド~ 
2007a.JPG
 
総合優勝:宮下瞳騎手(名古屋)
2007hi.JPG 
  

 
~2008、荒尾ラウンド前夜祭~ 
2008a-ze.jpg
 
総合優勝:別府真衣騎手(高知)
2008mai.jpg 
 
 
 
~2009、水沢ラウンド~
mizusawa-ze.jpg
 
総合優勝:山本茜騎手(名古屋)
2009akane.jpg

 
 
~2010、金沢ラウンド~ 
kanazawa-s.jpg
 
総合優勝:岩永千明騎手(荒尾)
2010chiaki.jpg
 
 

宮下瞳騎手、池本徳子騎手が引退し、平山真希騎手が調教師に転身。
 
森井美香騎手は産休、笹木美典騎手は怪我で休養中と、今年は今までで一番出場騎手が少ないのが残念ですが...
 
今年デビューしたニューフェイス、下村瑠衣騎手が初参戦!
 
現在は韓国で活躍中の、山本茜騎手&別府真衣騎手はさらなるパワーアップを遂げているし、昨年初優勝を果たした岩永千明騎手も、熱い想いを持って参戦。
 
JRA唯一の女性ジョッキーとして頑張っている増沢由貴子騎手は、悲願の初優勝を狙っているし、皆川麻由美は大きな怪我を乗り越えて、ここを目標に復帰を果たしました!
 
 
 
今年の日程はご覧のとおり。
 
11月14日(月)盛岡競馬場
12月 1日(木)荒尾競馬場
12月19日(月)福山競馬場
 

福山では初開催です。
 
 
今年は誰が女王の座を掴むのか...
 
まずは明日の盛岡ラウンド、ぜひ注目して下さい!
 
 
 LJS2011 第1戦 アルテミス賞 15:15発走
 
         第2戦 ガイア賞 15:50発走

2011/11/13
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

JBC2011

地方競馬最大の祭典JBC競走が、今年も華やかに開催されました。
 
今年から『レディスクラシック』が新設されて、さらにスケールアップ!
当日私は川崎競馬場のイベントだったんですが、大井競馬場の熱気は画面を通しても伝わってきましたよ。
 
 
 
まずは『レディスクラシック』。
resize4337.jpg
 
レコード決着を制して、2番人気【ミラクルレジェンド】が勝利☆
 
レースは、1枠からじわっと【エーシンクールディ】が先頭、外から【ブラボーデイジー】が積極的に行って、この2頭が後ろを離して逃げる展開に。
少し離れた3番手に【カラフルデイズ】、そこからまた少し離れた位置に【ラヴェリータ】、それを見る形で【ミラクルレジェンド】が続きます。
 
4コーナーで【ラヴェリータ】が3番手を捉え、前2頭を射程圏内に。連れて【ミラクルレジェンド】も動いて、直線を向いたときには2頭の叩き合い。
終始【ミラクルレジェンド】優勢も、【ラヴェリータ】も食い下がって見応えある追い比べでした。
 
 
前走の『レディスプレリュード』で初めて【ラヴェリータ】を破った【ミラクルレジェンド】。
あの時は、1キロの斤量差と展開共に【ミラクルレジェンド】に有利だったけれど、今回は同斤量のガチンコ勝負。
 
前を追いかけた分、【ラヴェリータ】にはキツイ展開だったとは思いますが、直線の競り合いを制して勝利を掴んだ【ミラクルレジェンド】に、素直に拍手を送りたいです。
 
今年前半は、【ラヴェリータ】に力の差を見せつけられていましたが、ひと夏越して大きな成長を見せてくれました。
 
初代女王【ミラクルレジェンド】。今後どれだけ強くなるのか楽しみですね!
 
 
 
 
混戦ムードだった『スプリント』は、1番人気の【スーニ】が勝利!
resize4338.jpg
 
【ジーエスライカー】がトップスタートでハナを主張、【ラブミーチャン】がバツグンのダッシュ力を生かして2番手に。
3番手には【セイクリムズン】、大外枠から飛び出した【ダッシャーゴーゴー】は、上手く馬の後ろに入れて中団の位置取り。
 
3コーナーを回る時には、【スーニ】の位置が後ろ過ぎるのでは...と、一瞬ヒヤっとしましたが。
直線を向くと、【ラブミーチャン】が先頭、【セイクリムズン】と【ダッシャーゴーゴー】が追いすがるところに、外から【スーニ】が一気の強襲。
力強く差し切って、レコードタイムで2度目の頂点に上りました。
 
 
昨年、【スマートファルコン】にガチンコ勝負を挑んで2連敗した辺りから、本来の走りが出来なくなっていた【スーニ】。
精神的な部分がかなり大きかったように思いますが、今年の『サマーチャンピオン』を積極的なレース運びで快勝すると、そこから3連勝☆
 
前走は最内を突いての勝利でしたが、今回は外から伸びる王道の競馬で勝利。
改めて、この馬の強さを見せつけられましたね。
 
 
頑張ったのが【ラブミーチャン】。
早めに先頭に立ってからも踏ん張って、なかなか抜かせない根性を発揮してくれました。
着順は4着でしたが、2着3着とは差がなかったし、負けて強しのレースぶり。
 
地方競馬を代表する1頭として、これからも輝き続けて欲しいです。
 
 
 
【スマートファルコン】VS【トランセンド】のダート頂上決戦となった『クラシック』。
resize4339.jpg

【スマートファルコン】が気持ちよく逃げて、頂上決戦を制しました。
 
スタートして、【トランセンド】に行く気配がなかったため、すぐ外にいた【スマートファルコン】は全く追わずにハナへ。
あの時点で、レースは決まったも同然。やはり、楽に逃がしたら、今の【スマートファルコン】は誰にも止められません。
 
武豊騎手の逃げ方も絶妙で、【トランセンド】が近づくとスッと離し、また近づくとスッと離し...
結局、1度も馬体を併せることなく決着しました。
 
 
【トランセンド】は、前走の『南部杯』と違って道中の手ごたえバツグン。押して行ったら、けっこう行きたがっていたかもしれませんね。
競馬にタラレバは禁物ですが...枠が【スマートファルコン】よりも外だったら、後ろに入れて切り返す必要がなかったので、もう少しダッシュをつけて行けたんじゃないかな、と思いました。
直線も最後までよく伸びて、前に近づいてはいるんですが、やはり気持ちよく逃げた【スマートファルコン】を後ろから捉えるのは難しい...
 
ただ、2着とはいえ『JCD』へ向けて視界良好なレースぶりでした。
藤田騎手は、この馬のレースの幅を広げるために1戦1戦色々なことを教えているし、目の前のレースだけでなくかなり大きなスパンで考えていると思います。
初めての大井でも落ち着いていたし、さすが世界の舞台で戦って来た馬だと、改めて感じました。
今回負けはしましたが、これからさらに進化を遂げてくれると信じています。
 

 
この2頭が次元の違う競馬を見せてくれましたが、もう1頭目についたのが3着の【シビルウォー】。
 
2頭に付いて行って、3コーナー手前から動いて前を捉えようとする姿は、完全に勝ちに行く競馬をしていました。
あの2頭相手に、着獲りの楽なレースをするのではなく、真っ向勝負で勝ちに行く競馬を挑んで、しかも最後まで食らいついて行ったのは、かなり評価できることだと思います。
 
これからも、交流重賞で大きな活躍をしてくれそうですね!
 
 
 
今年のJBCは、馬券的にはかなり固い決着になりましたが、それぞれのレースにドラマがあって、見ごたえある戦いでした。
 
来年は川崎開催。
1年後、どんな戦いが待っているのか...、今からわくわくします♪

2011/11/06
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

秋田書店三大競馬漫画祭り

明日2日、大井競馬場にて『秋田書店三大競馬漫画祭り』を開催します!
 
 
「プレイコミック」にて連載中の、【優駿の門・チャンプ】
 
Champ1.jpg


【優駿の門・アスミ】
 
ASUMI2.jpg


「ヤングチャンピオン」にて連載中の、【スピーディワンダー】
 
SW.jpg
 
の、コラボレーションです。
 
 
17:35~
 
トゥインクルステージにて、【スピーディワンダー】原作者の綱本将也さんと一緒に、JBC検討会を行います。
 
 
18:05~
 
【スピーディワンダー】綱本将也さん、山根章裕さんによる即売サイン会。
 
 
19:10~
 
【優駿の門・チャンプ】【優駿の門・アスミ】やまさき拓味先生、早川恵子さん、私による即売サイン会。
 
 
サイン会開催場所は、総合案内所特設ブースです。
 
 
そして、11Rは『優駿の門・スピーディワンダー賞』!!
 

盛りだくさんの一日です♪
 
大井競馬場へお越しの方は、ぜひ遊びに来てください。

2011/11/01
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 60|61|62|63|64|65|66|67|68|69|70 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.