
今年も目黒雅叙園にて、NARグランプリ2011の授賞式が華やかに行われました!
まずは会見の模様からお伝えします。
一番最初に登場したのは、『優秀新人騎手賞』に輝いた、ばんえいの島津新騎手。
昨年デビュー日に2勝を挙げる快挙から始まり、年間86勝でリーディング9位、重賞『クインカップ』も制し、驚異の新人ぶりをアピールしました。
写真で見るよりかなりイケメンさんでびっくり☆
司会の宇野アナウンサーも、
「女性にモテるでしょ」
と突っ込みをいれていましたが、
「普通です」
という答え。
いや~普通ですって言えるところがモテてる証拠ですね。
では本題。
「初騎乗は緊張しないで普通に乗れれば勝てると思ってました。
もともとそんなに緊張するタイプじゃないし、勝つことが出来てよかったです。
終わった後はあまり実感がなかったけど、もうちょっとカッコ良く勝てよとか言われましたね(笑)。
自分も嬉しかったけど、両親が一番喜んでくれました。
ここまで、数字的にはすごく満足していますが、レース内容はこれからもっと経験を積まないといけないですね。
展開を読む力が、ベテランの方たちとは全然違いますから。
道中の息の入れ方とか、馬場状態によって違うので、そういう部分は難しいですね。
数字はこのペースで行って、3月までに100勝を達成するのが目標です。
それから、レースを読む力をどんどん伸ばしていきたいです」
現在92勝ですから、100勝はもう目の前です!
お祖父さん、お父さんが馬主をしていて、ばんばの牧場の家に生まれた島津騎手。
その恵まれた環境に対して、デビュー前にはプレッシャーもあったようですが、予想以上の大きな活躍を見せてくれましたね。
ばんえい競馬を背負って立つ騎手として、さらなる活躍を期待しています!
続いては、『最高勝率騎手賞』と『ベストフェアプレイ賞』をダブル受賞した、高知の赤岡修次騎手。
『最高勝利騎手賞』に関しては、この部門での表彰が始まって以来3年連続の受賞です。
さすがに一昨年の38,9%というものすごい数字を上回ることは出来ませんでしたが、今年は35,2%で、2位山口勲騎手の28,57%を大きく引き離しての受賞となりました。
*NARグランプリは、中央競馬騎乗の成績も対象としています。
「一昨年の数字はかなり自分にプレッシャーをかけていたので。
数字的にも、これ以上はないかなと。
今年は数字自体は落ちましたけど、たくさんのいい馬に乗せていただいたし、結果を出さないといけない立場なので、受賞出来て嬉しいです。
応援してくれるファンの存在が、本当にありがたいですね。
ただ...馬券を買っている人の気持ちをあまり考えてしまうと、力が入ってかえって悪い影響が出るので、あまりプレッシャーにならないよう考えないようにしてます。
馬の能力を最大限に引き出すことに集中してますね。
前はよく野次られたんですけど(苦笑)、最近あまり野次られないので、納得してもらってるのかな、と思ってます」
そして、初の受賞となった『ベストフェアプレイ賞』について。
この賞は、騎乗停止がなく年間100勝以上を挙げた騎手の中から選ばれます。
「前は勝率部門がなかったので、高知から狙うとしたらこの賞だけでした。
長年狙ってたけどなかなか獲れなくて、受賞の知らせを聞いた時は本当に嬉しかったですね。
新人の時にはいつ辞めるのかなと思ってたし、活躍できるとは正直思ってませんでした。
今年はもっと勝ち鞍を伸ばせるよう頑張ります!
去年より勝ち鞍を上げて、勝率とフェアプレイ賞を狙うのは当然ですが、無事に一年騎乗して結果を残せればと思ってます」
JRAへの遠征機会などが少ない高知で、絶対王者として君臨している赤岡騎手。
モチベーションを保つ要因は、スパージョッキーズトライアルや他地区への遠征、そしてこのNARグランプリだそうです。
高知の代表として他の競馬場へ乗りに行き、地元を背負いアピールする気持ちをいつも大切にしています。
明るく気さくな方で、マスコミ陣にファンも多く、すでに全国区の人気者。
これからも高知の絶対王者として、盛り上げていって欲しいですね。
今日は久しぶりに、オートレースの話題です。
今年からオッズパークでオートLOTOが発売になり、初めて車券を買ったという方もいたんじゃないでしょうか。
まだまだオート初心者の私ですが、レーサーの皆さんに今年を振り返っていただきました!!
まずは、船橋の王様・グランドスラマー永井大介選手。
「今年は本当に色々なことがありましたね。自分のことでもそうだけど、いいことも悪いこともあって、トータル的には凹んだ年でした。
今年はみんなそうだったんじゃないかな。
スーパーに行ったら何もなくて、どうなっちゃったの日本...て愕然としましたね。
来年は出来るだけ辛いことがないように、充実した1年を過ごしたいです」
新車の【ビズビム】を整備中。
今年は、レーサーにとって一生に一度という、弟子を取った年でもありました。
永井選手の弟子は、44年ぶりの女子選手、酒井宏朱選手です。
「まだ基本しか教えてないけど、やっぱり弟子は難しいですね。
言い方を変えながらいろいろやってるけど、自分で掴み取るんだっていう姿勢をもっと見せて欲しいですね」
自分のこととは違い、ひとに教えるというのはまた難しいものですね。
「僕自身、明日は最終日の最終レースにいられることにとても感謝しています。
昨年のスーパースターでは最悪のことになってしまって、周りにも迷惑をかけてしまった。それを肝に銘じて走ります」
昨年のスーパースターでは、残念ながら落車となってしまった永井選手。
その後は一人旅に出て、いろいろなことを考えたそう。
「今年は一人旅じゃなく、みんなでパーっと楽しい年越しを迎えられるようにしたいですね」
今日、16:00発走の『スーパースター王座決定戦』、5枠からのスタートです!!
同じく『スーパースター王座決定戦』に出場する、飯塚の浦田信輔選手。
「今年は昨年と同じくらい充実していた年でしたね。
来年も今年と同じくらい充実した年に出来ればと思ってます」
常に安定した成績を誇る浦田選手。その秘訣は?と質問すると、
「まぁ、バカみたいに仕事してますから」と一言。
まさに職人という感じです。
「これから競馬ファンのみなさんにもオートを知ってもらって、ぜひ深みにハマって下さい(笑)」
もう1人、『スーパースター王座決定戦』に出場する選手でお話しを伺えたのが、飯塚の荒尾聡選手です。
「今年も前半から、たくさんの方に応援してもらえたことが嬉しかったですね。
来年もまた応援してもらえるような選手でいたいです。
レース場はもちろんですが、街で会った時に声かけてもらえるのも嬉しいです。
僕は子供の頃、中村政信選手に憧れてレーサーになったので、僕を見てレーサーになりたいって言ってくれる子供がいたら、それが何より嬉しいです」
荒尾選手はブログもしているので、ぜひ覗いてみて下さい♪
荒尾聡オフィシャルブログ
続いては、取材日の30日に勝利を挙げた選手2名をご紹介。
まずは6レースを勝った、船橋の早船歩選手。
「今年は苦しい年でしたけど、最後SGにも乗れたし、いろいろ身になった年でしたね。
焦らず毎日少しずつ積み上げていって、もっと第一線で活躍できるようになりたいです。
プライベートは、今年は震災があって日本中大変な状況だったんで、来年はもう少しチャレンジしたいですね。
夏は海に行ったり、冬はスノボに行ったり、今年出来なかったことをしたいです。
せっかくスキューバの免許を持ってるのに3年くらい行ってないので、沖縄の離島に行って潜りたいです」
愛車の【エレンシア】には、マンチェスター・ユナイテッドFCのペイントをするほどのサッカー好きな早船選手。
「船橋の選手のサッカーチームもあるんですけど、ほとんど活動はしてないですね。ちなみにチーム名は、FCドドド。ドドド持ちしか入れないという(笑)。
ゴルフ部にも入ってて、そっちは活動してますね」
FCドドドって(笑)。ちなみに、部長は永井選手だそうです。
続いては、7レースを勝った飯塚の平田雅崇選手。
「今年は少しずつ、やらなきゃいけないことが見えて来た年でした。
今までは目の前のことしか見えてなかったんですけど、目標を達成するためにはどうしたらいいのか、本当に少しずつですけど見えて来た気がします。
来年はもう1つ上のステージで戦って、優勝争いをしたいですね。
まだまだ危ないレースが多いので、周りから見て変わったなと思ってもらえたら。
諦めないで常に1着を目指すので、よかったら車券を買って下さい」
自身を一言で言うと、「真面目なA型です」という通り、本当に真面目さが滲み出ている雰囲気でした。
愛車は【マーライオン】。
名前の由来は、なんとシンガポール生まれだからだそう!
シンガポール生まれの府中育ちな平田選手。競馬好きでもあるそうです。
「好きな馬は、サウスヴィグラスとトロットサンダー。一生懸命頑張る馬が好きだし、この条件では負けない!みたいな馬がいいですね」
とても30歳とは思えない、渋好みの平田選手でした。
続いてご紹介するのは、新婚ホヤホヤの、飯塚・篠原睦選手。
かなりお茶目な姿を披露して下さいました。
サービス精神旺盛な、篠原選手です。
「今年はいろいろ辛いことがあった年でしたね。
あれだけの大地震があって、遊ぶのもなんだなと思って、今年から登山を始めたんです。
来年は(お嫁さんと一緒に)富士山に登ることが目標ですね」
「多分、馬よりも人の方が信頼できると思うので。そんなことないかな(笑)。
ぜひ車券も買って下さい!!」
続いては、20代の若手2選手!
30期の、川口・君和田裕二選手(左)と船橋・新井恵匠選手。
同期ということで、かなり仲がいい様子。
君和田選手
「今年は前半に優勝出来てよかったんですけど、後半はいろいろと...。同期との差を感じましたね。
来年は、最高ハンデで優勝したいです!!」
君和田選手の愛車【トラノコ】には、こんなシールが...
「女性と話すのが苦手なので、シール貼ってるんです(笑)」
と本人は言っていましたが、新井選手によると、「チャラいい奴です」とのことでした。
新井選手
「今年は色んな面で成長出来た年でした。
整備も覚えて来たし、走行も以前より少しはよくなったんじゃないかな。
来年は最高ハンデで優勝戦に乗ってみたいです。それがクリア出来たら優勝したいです!」
フレッシュな2選手でした☆
大トリは、船橋の池田政和選手。
「今年はスーパースターに出られなかったので...。
やっぱり、スーパースターに出れないとテンション違いますね。
みんなカッコいいですよ。
来年は絶対に出たいです!!
明日は年末最後なので、みんなで盛り上がりましょう」
選手のみなさん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
12月3日&4日、阪神競馬場にてワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)が開催されました!
今年の地方代表は、スーパージョッキーズトライアル(SJT)で権利を勝ち取った、金沢の吉原寛人騎手☆
初のWSJSの舞台で、魅せてくれましたよ~。
まずはエキストラ騎乗の成績から。
(3日)
1R ドラゴンフライ 10人気 11着
2R リアライズナマステ 2人気 12着
3R キクノレイ 13人気 14着
5R ダディーズクール 5人気 4着
7R マイティージュニア 5人気 4着
8R エーシングレーソロ 7人気 2着
9R クリノカリスマ 16人気 9着
(4日)
2R チェリム 12人気 11着
3R ボーイフレンド 10人気 2着
7R ライブインベガス 6人気 6着
8R エイシンフルハート 8人気 12着
11騎乗2着2回。どちらも人気薄で穴を開けた形です。
ほとんどのレースで人気以上の着順に来ているように、勝ち星こそなかったものの、期待以上の好成績と言えます。
そして、本番のWSJS。
初戦でいきなりやってくれました!
第1戦『ゴールデンサドルトロフィー』では6人気【オーセロワ】に騎乗して、積極的に逃げる展開。
4コーナーで後ろが迫って来ましたが、直線渋太く粘って勝利!!
ゴール前ではガッツポーズも飛び出しました。
続く第2戦『ゴールデンブライドルトロフィー』は1番人気【レーザーバレット】に騎乗。
ここは落ち着いた騎乗で後方から差し切っての余裕の勝利。
管理する萩原調教師は、
「早い時期の海外遠征を経験して、大きな成長を見せてくれました。
強いレースだったし、この先も本当に楽しみです」
と仰るように、期待の高い素質馬を任され、きっちりと勝って大役を果たしました。
WSJSの舞台で2連勝☆☆
これはもう、優勝しかないっ!!!
と思ったんですが、続く4日。第3戦『ゴールデンブーツトロフィー』、第4戦『ゴールデンホイップトロフィー』ともに13着。
最後の最後で、アイルランドの名手ジョン・ムルタ騎手に抜かれて総合2位!!
2位でも十分すごいんですけど...
夢を見てしまったばっかりに、残念な気持ちが大きかったのが本音です。。
吉原寛人騎手
「正直、2位は悔しかったですね。土曜日に夢を見てしまったので...。
でも、また優勝という目標が出来て良かったとも思ってます。今は気持ちもいい方向に向いてますよ。
金沢から応援バスツアーでファンの方がたくさん応援に来てくれました。パドックなんかでもたくさん声援を送ってくれて。
地元の期待を背負って挑んだので、その期待に応えられたかなと思ってます。
それに、僕は地方競馬の代表として参加してますから、地方のみんなの気持ちも背負ってるつもりでした。
勝つことが出来たので、責務は果たせたのかな。
今回は金曜日にパーティーもあって、JRAのジョッキーたちと色々話したり、今までない経験をさせてもらいました。
やっぱり、1つ勝ってからは周りの反応も違いましたね。そういうところは同じ競馬だなって思いました。
前日はよく眠れたんですけど、土曜の夜は9鞍乗ったこともあったし、気持ちも上がってて、体が火照っちゃってなかなか寝付けませんでした(苦笑)。でも普段は朝3時から仕事してるくらいなんで、特に影響はなかったです。
本当に、夢の2日間でした。
天国と地獄を一気に味わいましたね(笑)。
色んな経験を積めて、本当によかったです。
金沢のシーズンオフには、今年も南関東で限定騎乗をするので、昨年よりも勝ち星を挙げたいです!
まだ南では重賞を勝ってないので、大きなところを勝ってアピールしたいです!!」
大きな大きな経験を積んで、さらなる進化を遂げた吉原寛人騎手。
地元金沢では今年も断トツのリーディング☆
年明けからの南関東参戦も楽しみです!
今日23日は勤労感謝の日!
そして『兵庫ジュニアグランプリ』の日でした!!
レースは、内から【フリスコベイ】がハナ、すぐ外に【ゴーイングパワー】が続きます。
1番人気の【シェアースマイル】はスタートして少ししたところでかなり狭いところをこじ開けたせいか、1コーナーまでけっこう掛かって3番手。
前は、終始【フリスコベイ】と【ゴーイングパワー】が並ぶ展開で、4コーナーを回って直線半ばまでそのデットヒートが続きました。
最後は【ゴーイングパワー】が力強く抜け出して1着。
2着は【フリスコベイ】が粘って、3着は地元兵庫の【エーシンユリシーズ】が追い込みました。
勝った【ゴーイングパワー】は、これがダート初挑戦。
血統的にも問題はないと思いましたが、予想以上の高い適性を見せてくれましたね。
道中楽な手ごたえで、結局3馬身半差の勝利。
これからどんなローテーションを歩むのか、とても楽しみな存在です。
2着だった【フリスコベイ】が、1番厳しい競馬をしたんじゃないでしょうか。
スタート直後から【ゴーイングパワー】にクビ差迫られて、道中もビッタリマーク。
そのまま勝負所に突入して、直線半ばまで【ゴーイングパワー】に食らいついていました。
最後はさすがに離されたけれど、後ろの馬には抜かれなかったし、前走の『エーデルワイス賞』を経験して成長を見せてくれましたね。
今回の厳しいレースが、さらなるパワーアップに繋がるんじゃないでしょうか。
3着に頑張った【エーシンユリシーズ】は、阪神での新馬戦を勝った能力馬。
園田転厩初戦も快勝しているし、初の重賞挑戦でも高いポテンシャルを披露。
これからどんな活躍を見せてくれるか注目の1頭です。
残念だったのが、1番人気【シェアースマイル】。
ここまで3戦無敗を誇りましたが、強さと同時に荒削りな部分も見せていました。
今回は前半・向正面と、口を割って掛かる場面があったせいか、直線で失速して初黒星。
スタート直後から流れがかみ合わず、ちょっとチグハグな競馬になってしまいましたね。
それでも、素晴らしい素質を持っている馬。
今回の負けを糧にして、さらに成長した姿を見せて欲しいです。
そして!
明日はいよいよ、デビューから10連勝を目指す【オオエライジン】が登場します。
ここまでの戦いぶりが、とにかくすごいっ!!
デビュー戦は、内から追って追ってハナに行くと、そこから溢れるスピードで後続を突き離して、9馬身差の圧勝劇☆
2戦目は少し口を割って掛かるところを見せながらも、力強く抜け出して勝利☆
鞍上のキムタケ騎手に、メモリアルとなる2000勝目をプレゼントしました。
3戦目の『兵庫若駒賞』では、逃げる展開ながら終始外からマークされて、かなり厳しい展開に。
3コーナーでは一度【ホクセツサンデー】に頭出られましたが、4コーナーで盛り返すと、直線でも【ホクセツサンデー】とデットヒートを演じて、結局1馬身差の逃げ切り勝ち☆
後に【ホクセツサンデー】が、『菊水賞』を制したり、『兵庫チャンピオンシップ』で2着に食い込んでいるし、
6馬身差の3着だった【リジョウクラウン】は福山『若草賞』を勝ち、4着【マンボビーン】は、『園田クイーンセレクション』・佐賀『ル・プランタン賞』・『のじぎく賞』を制す活躍を見せているように、かなりレベルの高い戦いでした。
4戦目の『兵庫ジュニアカップ』では、初の1700mや取り消し明けも響いてか3番人気という評価。
外から飛び出して逃げる展開で、道中は終始楽な手ごたえで進みます。
食い下がる【グリーンアイズ】を直線で突き放すと、ゴール前はキムタケ騎手が余裕たっぷりのガッツポーズ☆
改めて、強さを感じさせてくれる一戦でした。
明け3歳になった初戦は、『兵庫ユースカップ』。
スタートで少しあおりましたが、ジワッと前に行って外3番手。
向正面で先頭に立つと、直線も突き離すという離れ業をやってのけました☆
これで5連勝、重賞3連勝です!!!
6戦目は3歳特別。
スタートして追っては行かず、後方につけて初めて砂を被る展開に。
それでも嫌がるそぶりは見せず、向正面外から上がっていくと、3,4コーナー馬なりのまま先頭へ。
直線もそのまま突き離して6連勝を飾りました☆
3か月の休養を経て、迎えた『兵庫ダービー』。
内からハナを主張すると、道中は【ホクセツサンデー】とのマッチレースに。
2周目の4コーナーを回るまで、2頭のデットヒートは続きましたが、直線に入ると【オオエライジン】が突き離して独走☆
7馬身の差をつけて、無敗のダービー馬が誕生しました!
8戦目は初の遠征となった、大井『黒潮盃』。
馬なりで3番手外につけると、道中ぴったりと折り合って進みます。
3,4コーナーも少し気合いを付けるくらいで余裕の手ごたえ。
直線に入ってから追い出すと、内で粘る【リアライズブラボー】との追い比べを制して、1/2馬身差で8連勝☆
初遠征、初ナイターという条件をクリアして、着差以上に強いレースを見せてくれました。
そして前走は、笠松『岐阜金賞』。
スタートして少しダッシュがつきませんでしたが、道中は中団から3番手外を追走。
余裕の手ごたえで、3コーナー手前で先頭の東海ダービー馬【アムロ】に並びます。
【アムロ】もよく食い下がりましたが、終始優勢な手ごたえで1/2馬身抑えて勝利☆
これでデビュー9連勝、重賞6勝目。
地元の園田だけではなく、大井・笠松と遠征して勝っているところがすごい!
まだ3歳馬ですが、レースぶりが落ち着いているし、古馬の風格を感じます。
そして、明日はいよいよ10連勝に挑戦です。
『スポニチなにわ賞』 1700m 15:55
地元の戦いといっても、楽な相手ではありません!
今回は初の古馬相手。
そして、最大のライバルは同世代の【エーシンブラン】です。
新馬戦、ダリア賞と2連勝して、早くから重賞で活躍していた馬であり、なにより初のダートで初の園田遠征となった『兵庫チャンピオンシップ』では、【ホクセツサンデー】に6馬身の差をつけて逃げ切り勝ち☆
前走『スワンステークス』は惨敗しているとはいえ、戦って来た相手が違います。
今回は、園田転厩初戦。
【オオエライジン】の10連覇を阻む大きな壁となって立ち塞がりそうですね。
でも、強いライバルがいてこそ盛り上がるのが競馬です。
重賞ではないけれど、【オオエライジン】木村健騎手 VS 【エーシンブラン】川原正一騎手の対決、どんなバトルが見られるのか、今からわくわくします♪
11月15日金沢競馬場9Rで、金田一昌調教師が900勝を達成しました!
<9R 1番人気に応えて勝利したバトルドミナ>
今年の春に800勝を達成したばかりなのに...
ものすごいペースで勝ち星を量産してますね!
今年の勝利はすでに152勝。
昨年の140勝を大きく上回っています。
「吉原寛人騎手がライバル」
と言うように、160勝を挙げている吉原騎手と競い合っていますね。。
騎手と勝利数を競うって...
かなりハイレベルな戦いです。
800勝の時と同じように、9を体で表現していただきました。
この勢いで行けば、来年には1000勝達成間違いなしですね!!
金田厩舎といえば、金沢を代表する一頭に育った【ジャングルスマイル】。
先日の『北國王冠』にも、【ナムラダイキチ】との息を飲むような一騎打ちを演じてクビ差勝ち。
3着以下は大差という決着に、改めて強さを見せつけてくれましたね。
この後は、12月11日金沢『中日杯』か、12月23日名古屋『名古屋グランプリ』か、来年1月3日川崎『報知オールスターカップ』の3つの選択肢を考えているそうです。
地元金沢を飛び出して、どんなレースを見せてくれるか楽しみですね♪