Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (607)
  • 競馬予想 (1364)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第3回ネクストスター名古屋 @名古屋
    (2025/10/30)
  • 第3回ネクストスター園田 @園田
    (2025/10/28)
  • 第3回ネクストスター金沢 @金沢
    (2025/10/28)
  • 第22回ロータスクラウン賞 @佐賀
    (2025/10/25)
  • 第41回プリンセスカップ @盛岡
    (2025/10/25)
  • 第3回ネクストスター笠松 @笠松
    (2025/10/23)
  • 第25回トパーズカップ @盛岡
    (2025/10/19)
  • 第38回マイルチャンピオンシップ南部杯 @盛岡
    (2025/10/12)
  • 第3回ネクストスター盛岡 @盛岡
    (2025/10/11)
  • 第8回園田オータムトロフィー @園田
    (2025/10/09)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (10)
  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)

年別

  • 2025年 (100)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 62|63|64|65|66|67|68|69|70|71|72 次へ>>
荒尾競馬廃止。

昨日荒尾市議会で、市長が荒尾競馬廃止を発表しました。
 
内容は、12月23日をもって荒尾で競馬を開催することを終了し、場外発売は来年の3月まで行うということです。
 

『霧島賞』の次の日に大きく新聞で報じられ、その時点で廃止濃厚という空気が漂っていましたが、実際に発表されるとまたショックが大きいです。
 
 
現実問題として、中津や高崎の時と違い、廃止に対して反対の声が少ないのは...
何年もかけて、関係者たちはかなりのところまで追い込まれていたからです。
 

預託料は1か月1頭約8万円。中央競馬が約70万円、南関東が約20万円ということを考えると、どれだけ少ないかわかりますよね。
 
最低賞金は1着10万円、2着2万円。出走手当が1回につき3万5千円ですから、例え1月で2回走っても2着までに入らなかったら預託料をペイすることは出来ません。
 
JRAや南関東のように、勝った時の賞金が大きければまだいいけれど、勝っても馬主が手にする賞金は8万円ですから、出走手当が低くなったため、かなりの頭数が他の競馬場に移ったそうです。
 
ジョッキーの騎乗手当は1レース3千700円。
例え勝っても、(最低賞金10万円の5%で5千円)+(騎乗料3千700円)だから、8千700円しかもらえません。
勝っても1万円にならないんです。
 
 
悲しいけれど、これが地方競馬の現状です。
 
 
高崎の廃止が発表された時、廃止反対の関係者と、廃止賛成の関係者に分かれました。
たとえ賞金が下がっても、このまま高崎で競馬を続けたいと望む人は多かったけれど、中には賛成の人たちもいたんです。
 
賛成派の中にも種類があって、廃止になって補償金をもらって引退したいと思っている年配の方たちと、廃止になれば他の競馬場に移籍出来ると考える人や、今ならまだ新たな職に就けると考えている若手の人たちがいました。
 
騎手や調教師は、基本的には所属競馬場が廃止にならなければ、他場に移籍することは出来ません。
特例はいくつかあるけれど、この基本は絶対です。
 
当時のジョッキーの移籍には年齢制限があったし、それを覆すことは本当に大変でした。
年齢制限などで、当初水野貴史騎手は南関東への移籍が困難でしたが、本人の熱意と、南関東の騎手たちのバックアップを受けて、浦和に移籍出来ることになったのです。
 
 
競馬場の廃止というのは、本当に難しい問題です。
廃止に賛成だからといって、それが悪いことだとは思いません。
 
特に今回の荒尾は、反対するパワーさえも失っている状態まで追い込まれていましたから。
 
 

 
最近の地方ジョッキーは、若いうちにジョッキーを引退し、JRAの厩務員や助手になったり、有名牧場に勤めるという流れが増えています。
 
夢を叶えてジョッキーになったのに、モチベーションを維持出来ずに辞めていく人が本当に多いです。
 
近くで見ていて、とても切ないけれど...それぞれの生活があるし、現実を受け入れるしかありません。
それに、新しい夢を見つけてイキイキとしている人もいますから。
 

 
 

荒尾競馬が廃止になると、サラブレッドの生産頭数にも影響がでてきます。各競馬場だけでなく、北海道や九州などの馬産地にとっても大打撃です。
 
毎年北海道の日高に行っていますが、10年前とくらべると、馬を辞めて牛の牧場にしたり、牧場自体を廃業したところが多く目につきます。
 
荒尾が廃止になったことで、九州競馬として連携していた佐賀競馬場にも影響が出てくるでしょうし、他の主催者も廃止論争が熱を帯びるのではないかと不安です。
 
でも、現状の体制のままではもうダメだと思うんです。
どんなに賞金を削って延命措置をしても、内部崩壊していくだけです。
 
 

今、地方競馬の1つの希望は、来年度から始まるJRAでの地方馬券発売です。
廃止論争などでも、この話を持ち出してなんとか食い止めている競馬場もあります。
 
JRAと協力していくことはもちろん、もっと地方競馬同士が協力出来る体制を整えないと、このままでは本当に悲しい未来しかありません。
 
 
 
 
まだ廃止が決まったばかりで、これから移籍問題などがどうなっていくのか、しっかりと見届けて、協力出来ることがあればしていきたいです。
 
今後の流れですが、まず荒尾競馬から全国の各主催者に対し、関係者の受け入れを要請します。
地方競馬全国協会も、その流れを受けて各主催者に働きかけていくそうです。
 
 
一人でも多くの関係者が、希望の道をみつけられますように...
 
そして馬たちの活躍の場が、これ以上無くなりませんように...

2011/09/06
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

幸せな再会♪

競走馬の引退後というのは、悲しい末路が多いものです。
 
種牡馬になる馬、繁殖になる馬、乗馬になる馬などいますが、すべての馬たちがなれるわけではありません。
 
そんな中、私の大好きだった馬が、素敵な余生を過ごしていました。
 
このブログのトップの写真で私が騎乗している白い馬、【オンワードクウガ】くんです。
 
s-015.jpg
 
彼は競走馬引退後、高崎乗馬クラブにやってきました。
 
元々人懐こくて明るい性格だったので、乗馬に適していると思いましたが、何せパワーがありすぎて、なかなかお客さんを乗せられる状態になりませんでした。
 
そんな時、クウガ担当のインストラクターさんが熊本の実家に帰ることになり、クウガも一緒に連れて帰りたい、ということで一緒に熊本に行ったんです。
 
『霧島賞』の前日に、会いに行って来ました♪
 
s-004.jpg
 
手作りの馬屋に、専用の放牧場まであって...
 
リラックスしてとてもいい表情をしていました。
 
昔はもっと子供っぽかったのに、だいぶ大人な雰囲気に☆

もう本当に真っ白だし。 
s-020.jpg
 
こんな風に余生を過ごせるなんて、私にとっても、すごく嬉しいことです。
 
私に10勝もプレゼントしてくれた、想い出の馬ですから。
  
のどかな環境で、家族みんなに愛されて...
どうか、長生きして欲しいです。
 

2011/08/29
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

霧島賞当日です。

さ~『霧島賞』当日を迎えました♪
 
天気は晴。馬場は今のところ不良です。
 
これまで騎乗したジョッキーによると、かなり脚抜きが良く前が止まらない馬場だということです。
 
 
12:07現在の単勝1番人気は、昨年のチャンピオン【テイエムヨカドー】。
 
去年と同じように、早めに荒尾入りして調整を進めました。
 
とにかく圧倒的な強さを見せつけた昨年の『霧島賞』。今年はどんなパフォーマンスが見られるでしょうか。
 
 
【カシノアクセル】に騎乗する吉留騎手は、
 
「今日の馬場はこの馬にとってプラスですね。
大外だし、2,3番手で砂を被らない競馬をするつもりです」
 
と話してくれました。
 
同じくTRを勝っている【キリシマウイング】も前に行きたい馬だし、初ダートの【メモリアルイヤー】も抜群のスピードを見せています。
 
前有利な馬場で先行馬が多いということで、先行争いは激化しそうですね。
 
ただ、初ダートの【メモリアルイヤー】がどのくらい砂に対応出来るのか。
 
そこが大きなポイントです。
 
 
 
 
『霧島賞』とは直接関連はないんですが、久しぶりに荒尾に来たら、競馬場実習に来ていた騎手候補生に会いました♪
 
chikisachika.JPG
 
小山紗知伽(おやまさちか)ちゃん、17歳。
 
現在騎手課程の2年目で、半年間の競馬場実習中です。
 
「先生も先輩もみんな優しいです。特に岩永先輩は、わからないことがあったら何でも聞いてねと言ってくれて、本当に優しくしてくれます。
まだまだ上手に乗れなくて、難しいことも多いんですが...。馬たちを気分よく走られる騎手になりたいです!」
 
と、目を輝かせていました☆
 
来年4月デビュー予定。このまま順調に頑張って欲しいです!

2011/08/24
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

ばんえい競馬三連単開始!

今日から、ばんえい競馬で三連単&三連複が始まりました!
 
現在6Rまで終了して、三連単の平均配当は約3万円と、なかなかの高配当が飛び交っています。
 
人気馬が上位を占めた5R(1着1番人気・2着3番人気・3着・2番人気)でさえ、2,670円ついてますから、ばんえい競馬の三連単は妙味がありそうですね。
 
 
 
明日は三連単開始後初重賞の『はまなす賞』です。
 
ここは張り切って三連単狙って行きます!!
 
 
3歳・4歳で構成されたメンバーで戦いますが、注目はハンデ差。
 
トップハンデの【テンマデトドケ】が720キロで、最軽量の【ヤマトホマレ】が650キロと、70キロも差があります。
 

そして馬場水分はというと、今日は途中から雨が降って6R現在3,3%。
明日は日中晴れるようなので、今日より低い数字になるよいう予想。
 

三連単フォーメーションで買うことにして、注目しているのは【オイドン】【ニュータカラコマ】【トレジャーハンター】の3頭です。
 
【オイドン】は前走惨敗したものの、ここまでの3歳勢同士の戦いではバツグンの安定感を見せています。
初の690キロでもスムーズに障害を上がれれば、チャンスは十分。
 
 
同じく3歳の【ニュータカラコマ】は目下三連勝と勢いがあります。
【オイドン】より10キロ軽い680キロだし、身体がどんどん成長している今、どこまで勝ち進むか注目の存在。
 
 
【トレジャーハンター】は前走の『サマーダッシュ』で見事1着。710キロは曳き慣れているし、『柏林賞』の雪辱を果たして欲しいところです。
 
 
『柏林賞』を勝った【レットダイヤ】、同レース2着だった【ファーストスター】、最軽量の【ヤマトホマレ】まで。
 
 
三連単フォーメーション
 
1着 (3),(5),(8)
2着 (1),(3),(4),(5),(7),(8)
3着 (1),(3),(4),(5),(7),(8)
 
以上60点で勝負ですっ!

2011/08/06
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

シンガポール~其の六

最後にご紹介するのは、今回の旅の最大の目的、『シンガポールダービー』当日の模様です☆
 
金曜開催はナイターでしたが、この日は昼間開催。

d-mon.jpg 
 
ナイターとはまた違った雰囲気です。
 
d-ko-su.jpg
 
ちょっと気になったのがこちら↓
 
d-hata.jpg
 
わかりますか?
内馬場の外ラチ沿いに旗が立っているんです。
 
この日は芝コースしか使わないということで、内馬場の中にもスポンサーの大きな看板が。
 
d-go-ru.jpg

ゴール板の近くにも旗があります。
  
 
おそらく日本だったら、
「馬が物見する」って関係者からクレームが入るところですが、スポンサーがいる限り、こういう宣伝は大切なことですよね。
 
ドバイに行った時にも感じましたが、競馬をエンターテイメントとして捉えていて、お客さんにどう見せるかをとても大切にしているように思います。
 
今の日本では、ダービー当日のラチ沿いに、企業の旗が揺らめくなんてことはありませんよね。
でもこれからは、諸外国のいいところはどんどん取り入れて、スポンサー企業と共存出来るようなシステムを作っていって欲しいと思います。
 
もちろん、急に馬場にたくさんの旗が立てば、驚く馬も多いでしょう。
でも、日本の関係者の技術を持ってすれば、出来ないことではないはずです。
現にシンガポールでは、出来ているんですからね。
 
まぁ、旗がいいと言ってるわけじゃないんですけど。
これまでとは違った考え方が求められていると思うんです。
 
馬たちのことを大切に考えるのはもちろん、ファンの喜ぶ競馬、企業の喜ぶ競馬を目指したいですね。
  
 
 
話がだいぶ逸れましたが...
 
もう1つの驚きが、関係者が馬券を買えること!!
 
シンガポールはジョッキー以外、馬券を買うことが可能です。
 
海外はそういうルールがけっこう多いですけど、やっぱり実際目にすると驚きます。
 
 
パドックで馬を引いていた厩務員さんたちが...
 
d-pado.jpg
 
馬場の入り口で馬たちを送り出すと、急いで馬券売り場へ。
 
d-baken.jpg
 
自分の担当馬の馬券を買っているのか、はたまた別の馬を買っているのか...
 
かなり気になるところです。
 
d-baken2.jpg
 
高岡先生が仰っていましたが、馬券を買うことは厩務員さんたちにとって、大きな楽しみになっているそうですよ。
 
この感覚は、ルールがキツイ日本とは全然違いますね。
 
 
 
ダービー当日とあって、華やかにドレスアップしている方が多く、ドレスアップコンテストも行われました。
 
d-doresu.jpg
 
d-doresu2.jpg
 
そして、登場からみんなの度肝を抜いたこの紳士...
 
d-boushi.jpg
 
見事、帽子部門で優勝☆
 
ちなみにお札は本物ではなく、カラーコピーだそうです。いいのか???
 
 


この日は高岡厩舎の馬が6頭出走したんですが、8Rの【シュトラウス】が見事勝利☆
 
口取り写真と、人生初のシャンパンルームを体験させていただきました!
 
shannpannru-mu.jpg
 
シャンパンをいただいている間に、レースをDVDにコピーしてプレゼントしてくれるんです。
そういう気配りもいいですね。
 
シャンパン美味しかった~♪
 
 
 
『シンガポールダービー』は、1番人気【ベターザンエヴァー】が逃げる展開も、ゴール少し前で【クリント】が交わして1着。
 
da-bi-ba.jpg
 
たまたまオーナーチームの近くで観戦していたんですが、直線の熱い声援、先頭に立った瞬間の歓喜の声を間近に聞いて、私まで感動しちゃいました。
 
da-bi-hyoushou.jpg
 
ダービー制覇、おめでとうございます☆
 
 
 
 
ダービーを勝った馬のウイニングランは、1頭じゃなく誘導馬たちが囲んで一緒に歩いてました。
 
da-bi-ba2.jpg
 
てか、一番左の人...【クリント】の手綱まで引っ張ってるし...
 
私がジョッキーだったらヤダッ!!手綱はやめて~
 

 
 
 
 
 
ということで、競馬場2回、廃競馬場探索、観光、象騎乗、グルメと...色んなことがあったシンガポールの旅。
 
いっぱい勉強&かなり満喫して帰ってきました♪
 
いいところもあったし、いまいちなところ(特に麺が!)もあったけど、シンガポールが大好きになりました。
 
絶対また行きたいです!!!
 

 

 

2011/07/30
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 62|63|64|65|66|67|68|69|70|71|72 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.