Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (607)
  • 競馬予想 (1364)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第3回ネクストスター名古屋 @名古屋
    (2025/10/30)
  • 第3回ネクストスター園田 @園田
    (2025/10/28)
  • 第3回ネクストスター金沢 @金沢
    (2025/10/28)
  • 第22回ロータスクラウン賞 @佐賀
    (2025/10/25)
  • 第41回プリンセスカップ @盛岡
    (2025/10/25)
  • 第3回ネクストスター笠松 @笠松
    (2025/10/23)
  • 第25回トパーズカップ @盛岡
    (2025/10/19)
  • 第38回マイルチャンピオンシップ南部杯 @盛岡
    (2025/10/12)
  • 第3回ネクストスター盛岡 @盛岡
    (2025/10/11)
  • 第8回園田オータムトロフィー @園田
    (2025/10/09)

過去の記事

月別

  • 2025年10月 (10)
  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)

年別

  • 2025年 (100)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 112|113|114|115|116|117|118|119|120|121|122 次へ>>
初々しい・・

 先日、懐かしの我が母校『地方競馬教養センター』に行って来ました!!
今月いっぱいで卒業し、10月にデビューする84期生の取材です。私が68期だったので、ずいぶん時間が経ったもんだ・・と思いましたね。
 84期生の担当教官は、私も教えていただいた松浦先生。教官の前に立つと、やっぱり緊張するなぁ・・

 84期生の内の一人、花本龍一くんは、高知の名ジョッキー「花本正三」騎手の息子さんです。競馬場実習は高知で行ったそうですが、先々の事を考え、所属は福山になりました。
 父に憧れ、父を目標としているのに、同じ競馬場に所属出来ない事が残念そうでした。17歳の少年も、地方競馬の厳しい現実を目の当たりにしてるんですね。
 競馬場実習というのは、『騎手課程』2年間の内、現在は5ヶ月間、実施されます。その時に、本物の競走馬に乗ったり、レースを間近で見て勉強する訳ですが、競馬関係者に顔を売る、という大切な役割もあります。
 花本くんは、高知で実習したので、卒業し、福山に行ってから1から人間関係を築かなければなりません。本人もその事を気にしていましたが、やはり大変でしょう。
 でも、花本くんの素直な性格なら、すぐに関係者に馴染めるし、可愛がってもらえる事間違いなし!教官の話では、なかなかの実力の持ち主だそう。
 それは他の2人も同じで、3人という少ない人数になってしまったため、1人1人に目が行き届き、かなりレベルが高くなったという事です。
 10月からデビューする、福山・花本龍一騎手、名古屋・今井貴大騎手、川崎・郷間勇太騎手、要チェックですよ☆

2006/09/28
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

『元ジョッキー』と『元競走馬』

 私が現役時代に愛した馬「オンワードクウガ」君のお話は、何度かしましたよね?覚えてますか?
私に10勝をプレゼントしてくれた、白馬の王子様です。そのクウガ君、無事に現役生活を終え、この度、乗馬になる訓練を受ける事になり、早速会いに行って来ました!

 高崎にいた頃よりも、かなり白くなり、体も細くなっていたけれど、相変わらず男前!私の事を覚えていたようで、顔を見た途端、鳴いて寄って来てくれました。可愛い奴だ・・。
 乗馬になるためには、まず「キョセイ」をしなければなりません。男子の、男子たる由縁を取るんですね。クウガは昔から、馬っけ(性欲ですね)を出す馬ではないので、「取らなくていいんじゃない?」と言うと、そういう問題ではないそうで・・。
 何年も走り続けて来たので、少しゆっくりさせてから、手術をし、乗馬になるための調教に入ります。
 先日北海道の「オンワード牧場」を訪ねた時、場長さんに、「そろそろクウガ引退させるけど、お前、乗るか?」と言われ、「絶対乗りたい!!」と答えました。もし、乗馬になれなければ、死んでしまう。私が世話をする訳ではないけど、責任重大!競走馬から、乗馬になれる確率は、10頭に1頭くらいだそうで。まぁ、クウガ君の気性を考えたら、きっと素晴らしい乗馬になって、初めて馬と接する人の手をペロペロ舐めたりして、馬の優しさを伝えてくれるんじゃないかな。
 競走馬は、引退すると、悲惨な末路を辿る事が多い。でもクウガ君のように、馬主さんに恵まれ、第二の馬人生を歩む馬もいる。引退した騎手と競走馬が、再び出会えるなんて・・騎手冥利に尽きますね☆
 さて、楽しみにしていた、内田利雄ジョッキーin佐賀競馬場!初日は5着が最高だったので、さすがに内田さんでも苦戦?と思いきや、2日目には勝利をあげ、3日目は2着2回!掲示板をほとんど外さない辺り、さすがです!!
 23日には、10レース中7レースに騎乗予定!その中で、私は3レースの「イノセントウィン」に注目☆前走のデビュー戦は、7番人気ながら3着と健闘。内田さんの手綱さばき、楽しみです♪

2006/09/21
最近の出来事
この記事へのトラックバック(1)

血液型選手権

 昨日、東京で出会った友達5人と、女子会を開きました。
スタイリストやエステティシャンなど、みんな職業にバラつきがあるので、なかなか集まれなかったけれど、何年も前から知っている友達のように、なんの気兼ねもなく、楽しく過ごしました。
 1次会は、渋谷の「赤から」にて、鍋をつつき、2次会・3次会とダイニングバー、締めはカラオケで、気がついたら明るくなっていた・・
赤なべ.jpg
 この5人、価値観が驚くほど似ている。中身、全員男!話が合う合う!この東京砂漠で、よくもこんなに似たもの同士が集まったなぁ、と感心する。
 B型3人、A型1人、そして私のO型1人。このメンバーに入ると、唯一のA型である『フクちゃん』が、みんなの世話係りになる。1番のお姉さんである私も、B型軍団に混じり、「お母さん、お母さん」と、フクちゃんに甘えて来たのでした。
 血液型だけでは、性格は判断出来ないけれど、なんとなく、傾向というのはある気がする。初対面の人には、「赤見ちゃん、B型でしょ。」と必ず言われるけど・・。自分では、典型的なO型だと思う。「おおざっぱ」な、O型の方ね。「おおらか」な方じゃなく。
 私はA型に憧れる傾向があるけれど、実際周りにいるのはB型が圧倒的に多い。80%近くを占めている。日本人の血液型割合を考えると、これはかなり偏っていると思う。ナゼだろう???
 A型が好きなのに、B型の方が合う私。親友のマルも同じO型だけど、私とは逆で、B型が好きなのに、A型に好かれる。単純には言えないけれど、自分の周りに何型が多く集まるかで、自分自身の長所・短所も見えてくる気がする。
 男の人って、あんまり気にしないみたいだけど、たまにはチェックしてみては?
 今週いよいよ、内田利雄騎手in佐賀競馬場!初日の16日は、4・5・6・10レースに騎乗予定。ベテラン勢が強く、実力ある若手もいる佐賀のレースが、内田さんの参戦で変るのか?要注目!!!

2006/09/14
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

1番怖い事・・

 佐賀のヤングテンジョッキズーカップ、青柳騎手が勝利しましたが、1着から4着までが、クビ・アタマ・ハナ差の大激戦!!さっすが、レベル高いな、と改めて思いましたね。
 今月16日からは、ミスターピンクこと内田利雄騎手が佐賀に短期免許で参戦!何年も君臨し続けるベテラン勢、ハイレベルなヤング勢に、地方競馬界きってのエンターティナーが加わる訳ですから、面白くないわけがない!!
 ジョッキーには、自分でレースを作るタイプと、流れにそって動くタイプがいる。もちろん、その時の騎乗馬にもよる訳ですが、自分で動くタイプのジョッキーが1人でも入ると、同じ競馬場でも、レースが変る。
 以前、高崎と栃木の交流が盛んになった年、高崎では栃木の騎手が、栃木では高崎の騎手が、それぞれの競馬場のセオリーをぶち壊した。
 内田騎手の参戦で、佐賀のレースがどう変るか、それとも全くビクともしないのか・・今から、興味津々です♪
 さて。昨日、船橋競馬場で悲しい出来事が起こりました。競馬場やトレセンで、最も恐れられる、火事です。
 火事が発生した場合、関係者は必ず、馬たちを逃がそうとする。でも、馬房の扉を開けただけでは、馬たちは逃げないんです。外に連れ出しても、自分の馬房に帰ろうとしてしまう。
 火事が何なのか、馬にはわからない。外に行けば安全なのかも、判断出来ない。自分の部屋が、1番安心なんでしょう。それに、馬の布団である「ワラ」などがたくさん置いてあり、火のまわりはかなり早い。1人の人間が、助けられる数は限られてしまう。
 だから、競馬場やトレセンでは、火事に敏感だし、細心の注意を払っている。今回、9頭もの競走馬が犠牲になってしまった。馬を亡くした関係者たちは、家族を亡くしたのと同じ気持ちでいると思う。
 取り返しのつかない大惨事になってしまったけれど、今回の火事を教訓に、2度とこんな事が起こらない事を祈りたい。
 
 

2006/09/04
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

しんどいです・・

 本日、1年半ぶりに、お馬ちゃんに乗りました。もちろん、競走馬ではなく、乗馬です。
高校時代通っていた乗馬クラブで、当時の愛馬「ジンクス」君に騎乗したのですが、なんせ1年半ぶりですからね、体がなかなかついてこない!
 こんなはずではない!!ともがけばもがくほど、「ジンクス」君、反抗期に突入。あれから12年の歳月が流れたというのに、相変わらず元気いっぱい。

 終わった後は、もうクタクタ・・内腿が痛くて、超蟹股歩き。馬に乗るって、こんなに疲れるんだっけ??と、本気で思いましたね。あまりにも悔しいので、負けず嫌いのワタクシ、「打倒ジンクス」を掲げ、練習に励む事にしました。
 同じ「馬に乗る」と言っても、競馬と乗馬ではマルッキリ違う。同じ馬でも、競走馬と乗用馬では、マルデ違うのです。簡単に言うと、乗馬は理性で動き、競走馬は理性もあるけど、より、本能の方が強いって感じ。
 ジョッキーは全員乗馬が出来るけど、全員がうまく乗れる訳ではない。反対に、乗馬を極めた人でも、走路で競走馬を押さえるのは、至難の技でしょう。同じ様に馬に乗っているのに、ブレーキとアクセルが真逆なんですね。
 久し振りに馬に乗っただけではなく、完全に競馬乗りになっている私。「ジンクス」君をギャフンと言わせる日は、いつの事やら・・。
 さてさて。話は変りますが、ミスターピンクこと、内田利雄ジョッキー、9月2,3日と高知で騎乗するそうですね。当日は、「ひまわる」さんと一緒にライヴもするそうで。さっすが、エンターティナー。
 高崎競馬場でも昔、「ひまわる」さん達のライヴがあって、内田さんのテーマソングを歌っていた。ギター片手に、内田さんのワンマンショーをした事もあったな。
 内田さんて、競馬界の新庄みたい。実力もあって、更にファンを盛り上げる事も出来る。競馬界広しといえど、内田さんのような人は他にはいない。
 内田利雄ジョッキーの技術と、人柄、そして生き方を間近で見る事が出来た事は、私にとって、本当に貴重な経験だったと、改めて思う、今日この頃です。

2006/08/30
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 112|113|114|115|116|117|118|119|120|121|122 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.