Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 26|27|28|29|30|31|32|33|34|35|36 次へ>>
第34回ヒロインズカップ @帯広

  *28日(日)帯広 第11R『第34回ヒロインズカップ』 直200m 18:25発走*
 
牝馬たちの頂上決戦ヒロインズカップ。
800キロ以上を曳いてこのレースを勝ったのは2011年のフクイズミのみ。
やはり800キロ以上というのは相当厳しい条件なのだと感じます。
ただ、昨年820キロを曳いて5着だったサクラヒメは、今年は810キロ。
厳しい条件には変わりないですが、昨年より10キロ軽いというのは好材料でしょう。
11月のドリームエイジカップを勝ってから連勝続きですし、今年こそ勝ち切ってくれるのではないかと期待します。
 
ただし、連勝からころりと負けてしまう時があるのがサクラヒメ。
他の馬たちにもチャンスはありそうです。
サクラヒメと同世代のミソギホマレは、しばらく勝ち星を挙げていないものの、レディースカップでは2着と力を示しました。
今年は昨年よりも20キロ軽い790キロ。
一変する可能性はありそうです。
 
昨年の勝ち馬ナカゼンガキタは、昨年と同じ780キロを曳きます。
今季は長い休養があり、順調とはいえないシーズンとなりましたが、力はある馬なので
軽視は禁物でしょう。
 
成長著しいピュアリーナナセやシンエイアロイ、ダイヤカツヒメの5歳勢も気になります。
 
◎7、サクラヒメ
〇8、ミソギホマレ
▲1、ナカゼンガキタ
△2、ピュアリーナナセ
△10、シンエイアロイ
△6、ダイヤカツヒメ

3連単フォーメーション
7,8-7,8,1-7,8,1,2,10,6 16点


この予想印で投票

2024/01/27
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第25回兵庫クイーンセレクション @姫路

 *25日(木)姫路 第11R『第25回兵庫クイーンセレクション』1400m 16:05発走*
 
ラブミーテキーラVSプリムロゼの戦いとみていますが、2走前の直接対決で勝ち切ったラブミーテキーラを本命にします。
門別で2勝した後に兵庫に移籍。
初戦は競走除外になりましたが、ここまで4戦2勝3着1回、唯一の着外は兵庫ジュニアグランプリに挑戦してのものですから、自己条件ではまったく崩れていません。
前走の3着は、スタート直後に躓いてしまったことが影響したのではないかと考えます。
すぐに盛り返して2番手に付け、4コーナーから3頭の追い比べに持ち込みましたが、いつもどの手応えはなく...というレースでした。
この馬は逃げて気分良く運んだ方がいいイメージがありますから、スタートを決めて先手が取れる展開になれば2走前の再現もありそうです。
逃げて結果を出して来た馬が多いので、先行争いがどこまで激化するかがポイントでしょう。
 
対抗はプリムロゼ。
前走も大外枠からのスタートで、馬なりでいい位置に付けると、逃げ粘るクライムエンジェルをゴール前できっちり差し切りました。
今回も同じように揉まれづらい大外枠なのはプラス材料。
前がやり合う展開になれば、この馬には有利ではないでしょうか。
 
3番手は唯一の遠征馬ニジイロハーピー。
中団から長くいい脚を使うタイプで、重賞経験も遠征経験もあり。
全馬が初姫路ということを考えると、遠征経験があるのは大きなアドバンテージになりそうです。
 
クライムエンジェルはまだキャリア2戦ですが、前走でプリムロゼと差のない競馬をしています。
逃げられなかった時どうかというところはありますが、ここでも力差は感じません。
 
大井からの移籍初戦で逃げて2着だったスービーズ。
ラブミーテキーラに先着したわけですから、この馬も軽視は禁物でしょう。
 
◎5、ラブミーテキーラ
〇12、プリムロゼ
▲4、ニジイロハーピー
△3、クライムエンジェル
△11、スービーズ


この予想印で投票

2024/01/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第41回ウインター争覇 @笠松

   *25日(木)笠松 第9R『第41回ウインター争覇』 1800m 15:45発走*

前に行きたい馬が多く、先行争いが激しくなりそうなメンバー構成。
本命にしたのはコンビーノです。
ここまで重賞で2着3回3着1回と、あとちょっとのところでタイトルを取れずにいますが、いよいよチャンスが巡ってきたのではないでしょうか。
昨年は約5か月の休養を挟んで復帰後は4戦2勝2着2回と、相変わらず抜群の安定感を誇ります。
鞍上は塚本征吾騎手。
一昨年はこの馬とともに重賞で悔しい思いをしましたが、昨年は別の馬とのコンビでぼこぼこと重賞勝ちまくり、勝利数も一気に伸ばしました。
思い入れの強いコンビーノとのコンビでも、ぜひ重賞制覇して欲しいです。 

対抗は、大晦日の東海ゴールドカップで壮絶な追い比べを演じた森山厩舎2頭で迷いましたが、展開が向きそうなナリタブレードにしました。
東海ゴールドカップでは早めに動いて行って、いったんは先頭に立ちながらも最後は差し返されての2着という悔しいレース。
脚の使いどころがちょっと難しいのかなと思いますが、後方からマクって行ってのハナ差2着ですから、負けて強しでしょう。
もともとJRAでは芝で走って来た馬が、ダートでも早々に結果を出しましたね。
 
その東海ゴールドカップを逃げ切ったストームドッグ。
一度抜かれてからの驚異的な粘りには驚かされました。
ただ今回は前に行きたい馬が多く、前走よりも先行争いが激化して厳しい流れになると考え、単穴評価にしました。
 
エンジョイリッキーはここまで11戦9勝2着1回3着1回という凄まじい結果を出している馬です。
前走は3歳同士ですから圧勝も納得ですが、2走前のB1の勝ちタイムはナリタブレードの東海ゴールドカップトライアルと同じ。
単純比較はできませんが、一気の相手強化でも十分勝負になる力はあると思います。
 
◎4、コンビーノ
〇3、ナリタブレード
▲2、ストームドッグ
△6、エンジョイリッキー


この予想印で投票

2024/01/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第65回花吹雪賞 @佐賀

    *21日(日)佐賀 第9R『第65回花吹雪賞』 1800m 18:15発走*

 
絶対的な馬が不在でかなりの混戦模様でしょう。
その中で本命にしたのはフークファンタジー。
これまでは逃げてこそのイメージがありましたが、前走の佐賀若駒賞では2番手に控えて2着に粘りこみました。
前有利の流れだったとはいえ、序盤は掛気味で折り合いをつけるのが大変そうでしたし、そこからよく粘ったなと。
以前よりも成長を感じるので、今回のメンバーであれば初タイトルのチャンス大でしょう。
 
対抗はロトプレシャス。
その佐賀若駒賞では1番人気に支持されたものの、出遅れて後方追走からの5着となりました。
スタートダッシュがつかないところがあるので、そこは不安点ではありますが、流れが向かない中でもしっかりと末脚を使って追い上げたところはさすがです。
まだキャリア3戦で、負けたのは佐賀若駒賞だけですから、軽視は禁物でしょう。
 
3番手評価は高知からの遠征馬グラインドアウト。
前走はバウンティキャットを相手に3コーナーで動いて内から並んでいく積極策。
最後は離されましたが、強豪相手に勝ちに行く競馬をしたことは、今後の成長に繋がっていくのではないでしょうか。
初めての遠征、初めての1800mがこなせれば、上位争いしてくれるのでは。
 
ケンタッキーグレイは長くいい脚が使えるタイプ。
決め手には欠けるものの、展開一つでしょう。
スピードのあるビーアライブは距離延長がカギになりそうです。
 
◎6、フークファンタジー
〇5、ロトプレシャス
▲3、グラインドアウト
△1、ケンタッキーグレイ
△7、ビーアライブ


この予想印で投票

2024/01/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第13回大高坂賞 @高知

    *14日(日)高知 第5レース『第13回大高坂賞』 1400m 18:15発走*
 
先行馬が複数揃って前は速くなりそうなイメージです。
本命はアポロティアモにしました。
前走はグッドヒューマーがマイペースな逃げに持ち込もうというところを序盤で動いて2番手に押し上げ、タフな展開に持ち込みました。
1600mという距離もあったのか、後半は脚が上がってしまいましたね。
敗因ははっきりしていると思いますし、今回は1400mへの距離短縮。
先行馬が揃っているため、自ら動かなくてもグッドヒューマーにとっては厳しい流れになりそうですから、展開も向くのではないかと想像しています。
 
対抗はケプラー。
ここ2戦は逃げて勝っていますが、3走前は好位からの競馬で勝ち切っていますから、逃げないとダメというわけではなさそうです。
今回は前に行きたい馬が多数いる中で、逃げなくても競馬ができるというのは強みでしょう。
休養を挟みつつ連勝している勢いもあり、このメンバーでどこまで戦えるか注目しています。
 
3番手はグッドヒューマー。
黒潮マイルチャンピオンシップでは、アポロティアモにがっちりマークされながらも振り切り、ガルボマンボには差されたとはいえしぶとく粘って2着と力を見せました。
先行争いは激化しそうですが、それでも粘ってくれるのではないかと期待しています。
 
カドフィールは末脚確かな馬。
前走は内々をスルスルと抜けて快勝でした。
前がやり合うような展開であれば、この馬の末脚がさく裂しそうです。
 
充実期を迎えたロイズピーク、距離短縮でデステージョも見直しが必要でしょう。
 
◎12、アポロティアモ
〇7、ケプラー
▲4、グッドヒューマー
△3、カドフィール
△5、ロイズピーク
△8、デステージョ


この予想印で投票

2024/01/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 26|27|28|29|30|31|32|33|34|35|36 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.