Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35 次へ>>
たんぽぽ賞 @佐賀

   *22日(木)佐賀 第6R『第28回たんぽぽ賞』 1400m 16:25発走*
 
九州産3歳馬の戦い『たんぽぽ賞』。
1月25日に行われたミヤマキリシマ特別とノカイドウ特別の上位組を中心にします。
まずはミヤマキリシマ特別。
3番手外につけたアベベが早め先頭から押し切ろうとするところを内から伸びたコウユーカメサンヨが差し切って勝利。
勝ったコウユーカメサンヨにとっては初勝利、レースぶりも上手でしたし、引き続き石川倭騎手が鞍上というのも心強いですね。

ただ、負けたもののアベベの内容も良かったです。
約3か月ぶりでしたが積極的な競馬で惜しい2着、続く前走は逃げて僅差3着と、藤田菜七子騎手とのコンビできっかけを掴んだのではないでしょうか。
今回も外目の枠を引いたので、揉まれずスムーズに運べれば逆転もあるのではないかと期待。この馬を本命にします。
 
ノカイドウ特別を勝ったのは5番人気だったカシノディーバ。
3,4コーナー外からグイグイ追い上げて、直線突き抜ける強い競馬でした。
ダート2戦目、初の佐賀で大きな替わり身を見せましたね。
このレースが休み明けだったので、叩き2戦目の上積みがありそうです。
 
兵庫から参戦のエイシンチョンパは安定感のある馬。
初の佐賀ですが遠征経験もあるので力を出してくれるのでは。
ミヤマキリシマ特別で3着だったカシノマーメイド、ひまわり賞3着でダート経験もあるユメカナウケンまで。
 
◎9、アベベ
〇8、コウユーカメサンヨ
▲6、カシノディーバ
△1、エイシンチョンパ
△12、カシノマーメイド
△4、ユメカナウケン

 


この予想印で投票

2024/02/21
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第49回スプリングカップ @名古屋

  *15日(木)名古屋 第11R『第49回スプリングカップ』 1700m 20:10発走*

 
この世代の名古屋3歳戦線をけん引している、ミトノユニヴァースVSフークピグマリオンの戦いに、新興勢力+遠征勢が加わっての戦いです。
本命にしたのはミトノユニヴァース。
新春ペガサスカップでは、向正面から上がっていって、早めに先頭に並びかけると、直線力強く抜け出して快勝でした。
同じ舞台だったゴールドウィング賞では最後にフークピグマリオンに差されましたが、今回は並ばせず、この短期間に大きな成長を遂げたと感じます。
まだまだ成長盛りで、さらに強くなっていきそうですが、現状でも安定して上手な競馬ができますし、ここも連勝を期待しています。
 
対抗はフークピグマリオン。
ゴールドウィング賞では塚本征吾騎手が追って追って、最後の最後でミトノユニヴァースを捉え切りました。
前走もかなり追われて最後伸びて来たものの2着まで。
道中もう少しスムーズにエンジンが掛かるようになれば、相当強くなりそうです。
 
3番手は兵庫のマルカイグアス。
前走の園田ジュニアカップでは、直線で素晴らしい末脚を使って差し切りました。
まだまだ幼さを感じる場面もありましたが、あの決め手は脅威でしょう。
初の遠征でどのくらい走れるか楽しみです。
 
JRA1勝クラスからの転入初戦となるキャッシュブリッツ、新春ペガサスカップで3着だったスティールアクター、前走3歳1組を勝ったベアサクシードまで。
 
◎8、ミトノユニヴァース
〇11、フークピグマリオン
▲4、マルカイグアス
△5、キャッシュブリッツ
△9、スティールアクター
△1、ベアサクシード


この予想印で投票

2024/02/14
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

佐賀記念 @佐賀

      *12日(月)佐賀 第10R『佐賀記念』 2000m 18:15発走*
 
JRA勢も地方勢も一発あっておかしくないメンバーが複数揃って、難解な一戦になりました。
別定戦ということでノットゥルノが59kg、グランブリッジが牝馬ながら56kgというのがポイントになりそう。
 
本命にしたのは地元佐賀のヒストリーメイカー。
もともとはJRAバリバリのオープン馬。
佐賀移籍初戦となった姫路の白鷺賞を勝ち、どれだけ無双するだろうと思っていたら、そこからまさかの苦戦を強いられることになるとは...。
ただ、佐賀のグランプリレースである中島記念で、早め先頭からの圧勝劇を見せて吹っ切れたのではないでしょうか。
勢いが付いた現在は2連勝中。
相手なりに走れる馬なので、強豪がそろった今回のメンバーに入っても期待は膨らみます。
 
対抗はグランブリッジ。
前走の名古屋グランプリでも牡馬に混じって1番人気に支持され、2着に負けはしたものの、勝ち馬にマクられてからもしぶとく伸びていました。
今回は56kg、メイショウフンジンやヒストリーメイカーと同斤量というのは楽ではないですが、安定感抜群の馬なので、ここも堅実に頑張ってくれると思います。
 
メイショウフンジンは勝ち切れないレースが続いていますが、逃げると本当にしぶとい馬。
枠順的にもメンバー的にも、今回は展開が向きそうです。
ケイアイパープルは2022年にこのレースを圧勝しました。
揉まれたくないタイプなので、大外枠は歓迎でしょう。
 
59kgでも怖いノットゥルノ&武豊騎手、休み明けを一度使ったキリンジ、初の古馬戦となるマンダリンヒーローまで、今回は手広くいきます。
 
◎9、ヒストリーメイカー
〇2、グランブリッジ
▲3、メイショウフンジン
△12、ケイアイパープル
△11、ノットゥルノ
△7、キリンジ
△1、マンダリンヒーロー

3連単フォーメーション
9,2,3-9,2,3-9,2,3,12,11,7,1 30点


この予想印で投票

2024/02/11
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第20回飛燕賞 @佐賀

     *4日(日)佐賀 第9R『第20回飛燕賞』 1400m 18:15発走*

 
ここはもう、トゥールリーが中心でしょう。
前走の佐賀若駒賞では圧倒的なスピードで逃げ切り楽勝。
1400mへの距離対応もまったく問題ないですし、ほとんどが負かして来たメンバー。
大外枠ですがスタートダッシュが速いのでハナに行くと思いますし、もし行かなくても大外枠なので揉まれる不安もありません。
ウルトラノホシが不在であれば、負けるわけにはいかないくらいの存在になりましたね。
 
トゥールリーが抜けている分、相手探しは難しいところ。
ここ2戦で成長を見せているトレベルオールが気になりますが、おそらくトゥールリーとこの馬だと人気になりそうだな、と考えて対抗はスターオブウーノにしました。
前走は逃げてそのまま粘っての勝利。
今回はトゥールリーがいるのでおそらく好位だと思いますが、逃げなくても競馬ができる馬。
スムーズに先行できれば上位なだれ込みもあるのではないかと期待しています。
 
3番手はトレベルオール。
先ほども触れましたが、ここ2戦長くいい脚を使って連勝。
末脚のするどさに磨きがかかり、脚の使いどころを覚えたようで、競馬が上手になりました。
前が速くなるような展開になれば、チャンスは大きいと思います。
 
大きく崩れないカシノルーカス、トレベルオールの2着続きなフェザークイルまで。
 
◎12、トゥールリー
〇4、スターオブウーノ
▲7、トレベルオール
△5、カシノルーカス
△11、フェザークイル
 


この予想印で投票

2024/02/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第21回黒潮スプリンターズカップ @高知

   *28日(日)高知 第6R『第21回黒潮スプリンターズカップ』 1300m 18:15発走*
 
グッドヒューマーの出走取消により、俄然混戦模様となりました。
アタック!地方競馬ではグッドヒューマーを本命にしていたので予想練り直し...。
まずグッドヒューマーが逃げると思っていたのですが、こうなると先行馬が複数いて何が逃げるか難しいところですね。
ペース的にはある程度流れるのではないかと思っているので、もともとは対抗にしていたヒメツルイチモンジを本命にしたいと思います。
 
前走は最内を鋭く伸びて2連勝を果たしました。
4歳牝馬で現在成長ざかり。
初めての条件にはなりますが、新子厩舎は2年連続イグナイターでこのレースを勝利しており、高知遠征は熟知しています。
このメンバーに入ってもあの末脚が使えるか、試金石になりそうです。
 
対抗はヘルシャフト。
高知移籍後順調に勝ち上がってきて、いよいよ重賞挑戦です。
とはいえ3歳時に伏竜ステークスを勝っている実力馬ですから、即通用するのでは。
ここ3戦は逃げていますが、逃げなくても競馬ができる器用さがある馬で、どの馬が逃げるかわからない今回のメンバーでは、信頼度が高いです。
 
3番手は佐賀からの遠征馬ロンドンテソーロ。
中島記念は大敗しましたが、前走距離短縮で巻き返してきましたね。
ダッシュ力があるのでこの馬も先行争いに絡んできそうです。
 
ヒカリオーソは前走逃げてそのまま押し切りました。
高知県知事賞はさすがに距離が長かったですが、このくらいの距離になると成績が安定してきましたね。
良いころの輝きを取り戻しつつある印象です。
 
モダスオペランディは最近こそ勝ち星がないものの、実績のある馬ですから、混戦模様で要注意でしょう。
 
◎5、ヒメツルイチモンジ
〇11、ヘルシャフト
▲3、ロンドンテソーロ
△9、ヒカリオーソ
△6、モダスオペランディ


この予想印で投票

2024/01/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.