
私の第2の実家である、境町トレーニングセンターの外厩が認められました!!
高崎競馬が廃止になり、1年8ヶ月・・ここまで来るのに、色々な事があったようなので、私としても、感無量です。
境町で競走馬の仕事を続けたいと、頑張ってきた人たち・・1度は離れたけれど、戻って来た人たち・・他の競馬場や、牧場から来た人たち・・色々な人がいるけれど、みんなの喜んでいる顔が目に浮かぶよう。
最前線で競馬をやっていた人間にとって、同じように競走馬に携わりながら、レースがない!というのは歯がゆいもの。高崎が廃止になる少し前から、開催自体が減ってしまい、レース間隔が空くと、ダラッとした空気になったものです。
「レース」という目標が出来た事で、境町の人たち、俄然燃えている事でしょう。南関東では初めての事だし、これからが大変でしょうが、なんといっても競馬界のプロ集団ですからね。早い時期から期待出来るはず!!
さてさて、明日の「クラスターカップ」の展望に移りましょう。
今回の主役は・・アグネスジェダイですよね。かなり人気になりそぉ〜。ドバイ遠征後1戦して、ガラッと変りましたよね。無理に逃げにこだわる必要がなくなったのは強み!
私の対抗は、トウショウギア。気性的にアテにしずらい面もあるけれど、ブアーっと逃げて、ゴール!!ってイメージで。
地方の1番手は、名古屋のナシュータック。いきなりの交流重賞だけど、18戦14勝、大きく崩れたのは1度だけ、という成績には期待しちゃう♪
◎アグネスジェダイ
○トウショウギア
▲ナシュータック
△オフィサー
△キーンランドスワン
8月の交流重賞3連チャンの始まり。みなさま、熱く燃えましょう!!
暑いです!そして、電車やお店は寒いです!!この温度差、なんとかならないものだろうか・・
超頑固な冷え性の私にとって、クーラーは宿敵。でも、クーラーをつけない我が家はサウナ状態のため、時間があるとプールに避難している。
通知表で体育が「5」だった事が自慢の私。でも、走る事は得意だけど、泳ぎはイマサンくらい・・。プールでは、おじいちゃん・おばあちゃんと並び、仲良くウォーキングしてます。
さて、明日マーキュリーカップが行われる盛岡は、東京よりは涼しいのだろうか?と、ついつい暑さの事ばかり考えてしまう。
抜けた馬がいない今回、すべての馬にチャンスがある。私の本命は『ビッグゴールド』。中央から移籍して2連勝。芝では超実績馬で、戦ってきた相手が違う。すんなりハナにでも行ければ、そのままゴールも十分ありえる。同じ移籍・金沢組の『ビッグドン』と共に、地方でもう一花咲かせてほしい。
地方競馬には、中央から移籍して来た馬が多い。四肢が悪い・気性が荒い・走るのが遅い・ゲートに入らない・高齢になった・・等々、理由はたくさんあるけれど、ほとんどがマイナス材料。
競走のレベルが違うから、当たり前の事だけど、中央でデビュー出来なかった馬が、地方ではたいていデビュー出来る。それは何故か・・技術の問題では絶対ない。中央の方が、教育を受けている厩務員さんが多いし、設備も整っている。1番の違いは、替わりの馬がいるかいないか。
中央の場合、超良血や期待馬でもない限り、ある程度の所で見切りをつけなければならない。厩舎に入れておくだけで莫大な預託料が発生する訳で、大口馬主でもない限り、レースに使えない馬をいつまでも放ってはおけない。厩舎によって状況は違うけれど、厩舎に入りきれない馬たちが、牧場で待機している。何ヶ月もかけて、将来性のなさそうな危険な馬を無理矢理デビューさせる必要性は、地方競馬より確実に薄い。
対して地方競馬は、競走馬1頭にも生活がかかっている。なんとかレースに使わなければ、自分たちが食べて行けない。だから、どんなに危険な馬でも競走馬にしなければならない。
これは、賞金の低い競馬場ほど強くなる傾向にあり、1万円にも満たない額を手にするために、誰もが嫌がるような馬に乗り、自分の命を懸けている。
そんなバックグラウンドもあり、生え抜き地方馬でも、移籍地方馬でも、中央勢を倒す姿に感動する。
今回のマーキュリーカップ、チャンスは確実にある。私の印は、
◎ビッグゴールド
○ビッグドン
▲スナークレイアース
△スターキングマン
△レマーズガール
ちょっとロマン派寄り過ぎたかな?でも、こんなチャンスは滅多にない!明日は地方馬ワンツーで、美味しいビールを飲みたいな♪
今日は私が独断と偏見で考案した、ジョッキー適性心理テストを行いたいと思います!
イエス・ノーでお答え下さい。
・負けず嫌いである。
・どこでも眠れる。
・早起きは嫌い。
・車の運転に自信がある。(上手い下手関係なく)
・ロマンチストである。
・お腹が空いても我慢出来る。
・カゼをひいてもお風呂に入る。
・映画やドキュメンタリーを観て泣く。
・仕事のためなら嫌いな人に頭を下げられる。
・人がいても立ちション出来る。(女性の場合は男子トイレに抵抗なく入れる)
あなたはいくつイエスがありましたか?もちろん個人差はありますが私の場合はすべてイエスだし、私の知ってるジョッキー達もほぼパーフェクトでしょう。
さてさて、ジョッキー心理がわかったところで(わかってない?)、明日のダービーウィーク最終戦、岩手ダービーの展望に移りましょう。
個人的な希望としては、アラブの「ダンディキング」に勝ってほしい!前にも書いたけど、アラブは競走能力は絶対的にサラブレットに劣ります。そんなアラブがダービーを勝つ・・ドラマですねぇ〜。鞍上も、私とは一緒の時期はなかったけど、高崎から移籍した沢田騎手だし、コースも水沢に戻り、「ダンディキング」は競馬しやすくなるはず。
対抗は中1週のレースになる「オウシュウクラウン」。おっと斉藤さんとかぶっちゃいましたね・・。
3番手はグリーントマト。牝馬は暖かくなるといきなり調子が良くなる馬がいます。前走の勝ちを評価して・・と、鞍上が先日このブログで紹介した、佐賀の新原騎手と同期の葛山騎手だから。学校時代はとても優しい先輩でした(馬券と関係ない?)。
◎ダンディキング
○オウシュウクラウン
▲グリーントマト
△テンショウボス
△サイレントエクセル
△ファインゴール こんな感じですかね。
ダービーウィーク最終戦、またまた関口房郎さんが来場してイベント盛りだくさん。今回は水沢には行けないけど、オッズパークで観戦します!!
余談ですが・・本日6月10日は、父・静男の58回目のバースディ。自衛隊のレンジャー部隊から、そば屋に脱サラ?したなかなかの苦労人。
ファザコン気味の私にとっては、理想の男性像であります。梅宮辰夫・アンナ親子なみに、仲良し親子してます♪だから結婚出来ない・・という噂が・・