Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (607)
  • 競馬予想 (1367)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第73回北國王冠 @金沢
    (2025/11/08)
  • 第59回楠賞 @園田
    (2025/11/05)
  • 第48回すずらん賞 @盛岡
    (2025/11/02)
  • 第3回ネクストスター名古屋 @名古屋
    (2025/10/30)
  • 第3回ネクストスター園田 @園田
    (2025/10/28)
  • 第3回ネクストスター金沢 @金沢
    (2025/10/28)
  • 第22回ロータスクラウン賞 @佐賀
    (2025/10/25)
  • 第41回プリンセスカップ @盛岡
    (2025/10/25)
  • 第3回ネクストスター笠松 @笠松
    (2025/10/23)
  • 第25回トパーズカップ @盛岡
    (2025/10/19)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (3)
  • 2025年10月 (10)
  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 220|221|222|223|224|225|226|227|228|229|230 次へ>>
白山大賞典 @金沢

今日は金沢で『白山大賞典』です!
今年のJBCの舞台ということで、例年以上に好メンバーが集まりました。


 *8日金沢 第10R 『白山大賞典』 2100m 16:05発走*


本命にしたのはフリートストリート。

前走の『エルムステークス』では、持ったまま2番手に付けるとシッカリと折り合いもついていたし、3,4コーナーでエンジンが掛かると、最後は余裕の手応えでゴール。
3連勝で重賞初制覇を飾りました☆

もともとデビューから3連勝して大きな注目を集めていた馬で、ここに来ていよいよ本格化した印象です。

このレースはとにかく斤量が重い馬が多く、55キロで出走出来るのはかなりのアドバンテージになりそう。

初めての距離になりますが、前走のレースぶりを見ていると、エンジンが掛かるまで少し時間が掛かるので、長い距離も問題ないと思ってます。


対抗にはシビルウォー。
前走の『ブリーダーズゴールドカップ』ではハタノヴァンクールに完敗しましたが、力は示してくれました。

昔よりも前に行けるようになって、直線追い込み一辺倒ではなくなったことも、安定して走れる理由だと思います。

今回はハタノヴァンクールが脅威の60キロを背負うということで、ここは巻き返しも可能なのでは。


3番手評価はエーシンモアオバー。
前走の『エルムステークス』ではフリートストリートの2着に頑張りました。
前半、決して遅いペースではなかったのに、最後まで粘ったのはさすが!

年齢を感じさせない走りを見せてくれたし、今回もいい枠に入ったので、先手を取れれば粘り込みを見せてくれるでしょう。


ハタノヴァンクールは高い能力があることは重々承知していますが、60キロはさすがにキツイのでは...と思って評価を抑えました。

もともとコーナーでの加速はあまりつかない馬なので、小回りの金沢コースにどこまで対応出来るかも気になるところ。

ただし、この条件でも好走するようならば、本番はさらに楽しみになりますね!


地元金沢のサミットストーンにとっては、一気にメンバー強化。
ここ数年の中で一番強いメンバー構成だと思うので、この中でどこまで踏ん張れるか注目です。


 ◎5、フリートストリート
 〇8、シビルウォー
 ▲4、エーシンモアオバー
 △11、ハタノヴァンクール
 △7、サミットストーン

2013/10/08
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

岩見沢記念 @帯広

今日はばんえい『岩見沢記念』です!


  *29日帯広 第10R 『岩見沢記念』 20:10発走*


カネサブラック、ナリタボブサップという2大スターが引退してから、群雄割拠の戦国時代に突入したばんえい競馬。

今シーズンの成績では、『ばんえい十勝オッズパーク杯』と『旭川記念』を制しているキタノタイショウが一歩リードといったところ。

しかしここに来てちょっと体調が上がって来ないというお話で、成績も伴っていません。
今回も最も重い840キロを曳くし、もう少し様子を見たいところ。


キタノタイショウに次ぐ成績を収めているのは、『ばんえいグランプリ』を制したホクショウダイヤでしょうか。

すでに10歳ということで、全盛期は越えているのかもしれませんが、長い期間ずっと活躍し続けているのはさすが。

カネサブラック、ナリタボブサップ、フクイズミ、ニシキダイジンという実力者たちと戦ってきた馬で、地力と底力を持っています。
どの馬が王者になるのかわからない今のばんえい界では、軽視出来ない存在。

ただ、気になるのは8枠10番に入ったこと。
メインレース前は、2Rと9Rしか10番コースを使うレースはなく、ずっと使用しているコースと比べてどうなのかと。


ということで、本命にしたのはギンガリュウセイ。
今シーズンまだ勝ってはいませんが、『ばんえい十勝オッズパーク杯』、『旭川記念』、『ばんえいグランプリ』と重賞で3回2着に来ている安定株。

昨シーズンは、『ばんえいグランプリ』と『北見記念』を制している実力者で、今年も無冠のまま終わるとは思えません。

キタノタイショウは状態、ホクショウダイヤは10番コースというマイナス要素がある今回は、大きなチャンスです。


 ◎1、ギンガリュウセイ
 〇10、ホクショウダイヤ
 ▲7、キタノタイショウ
 △4、ホッカイヒカル

2013/09/29
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

OROカップ @盛岡

明日は盛岡競馬場で、芝での全国交流戦 『OROカップ』が行われます!


  *29日盛岡 第11R 『岩手県知事杯OROカップ』 芝1700m 17:00発走*


昨年のこのレースは、南関東の白いお姫様ナターレが逃げ切り勝ちしました☆

好ダッシュを決めてハナを奪うと、吉原騎手の落ち着いた騎乗に促されてペースダウン。
向正面では外から抜かれて一度は2番手になる厳しい展開でしたが、慌てず騒がず自分のペースを守って、直線グイッともうひと伸び。

2着は中団から直線すごい脚で追い込んで来たハテンコウで、今年もこの上位2頭は要注意。


さらに今年は、中央の重賞タイトルを持つファイアーフロートが高知から乗り込んで来ました!

中央時代は、『京成杯オータムハンデ』勝ちを含めて7勝と活躍。
高知に移籍してからも、エプソムアーロンには及ばないものの、その実力を見せつけています。

今回は久しぶりの芝。そして、盛岡競馬場。
末脚がしっかりしているこの馬にとっては、自分の力を発揮出来る最高の舞台では。


GIマイルチャンピオンシップで2着の経験があるマイネルファルケ。
南関東転入後はパッとしない成績でしたが、前走の芝替わりでレースぶりが一変。
さすがの貫録を披露してくれましたね!

ポンとスタートして2番手を取ると、道中は抜群の手応えで抑えたまま。
さらに勝負所の3,4コーナーも持ったままで先頭に並びかけ、直線はハカタドンタクとの叩き合いを制しました。

岩手のトップホース相手にいきなりこの競馬が出来るのは、やはり地力が高いことと芝適正。
さらにメンバーが強くなる今回、どんなレースを見せてくれるでしょうか。


 ◎10、ファイアーフロート
 〇5、マイネルファルケ
 ▲6、ナターレ
 △12、ハテンコウ


先日ご紹介した、オーストラリアでジョッキーになって、岩手に短期免許で来日中の太田陽子さんは、次の開催からレースに騎乗予定とのこと。

14日(月)には『南部杯』もあるし!楽しみがいっぱいです♪

2013/09/28
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

園田プリンセスカップ @園田

今日は園田競馬場で、2歳牝馬の全国交流戦 『園田プリンセスカップ』が行われます!


 *19日園田 第10R 『園田プリンセスカップ』 1400m 15:55発走*


まず注目しているのは、笠松のパドドゥ。
ここまで5戦全勝という素晴らしい成績を誇ります。

前走の『秋風ジュニア』では、好スタートから馬なりで好位の後ろに付けると、3,4コーナーで余裕の手応えのまま先頭へ。
直線追い出すと素直に伸びましたが、最後はソラを使って遊ぶような仕草を見せました。
ゴール前で2着馬に詰め寄られたものの、着差以上に余裕があって強い印象。

今回は初の遠征になりますが、園田は近いので初遠征を経験するには持って来い。
このメンバー相手でも、連勝を期待しています。


対抗には北海道からやって来るカクシアジ。
前走の『リリーカップ』では、スタートしてあまりダッシュが付きませんでしたが、道中も追われて追われて、ジリジリと伸びて3着を確保。

これまで1000mのレースしか経験をしていないけれど、レースぶりを見るともう少し距離があった方がさらにレースをしやすいのでは。

地元の大ベテラン・川原正一騎手が、どんな手綱さばきを見せてくれるかも注目です。


もう1頭の北海道遠征組はグランドファシナ。
新馬戦は5馬身差の快勝だったものの、この2戦はクラスが上がって自分の競馬が出来ずにいる印象。

とはいえ、道営は2歳馬のレベルが高いですから侮るのは禁物。
このメンバーでどんなレースをしてくれるでしょうか。


 ◎8、パドドゥ
 〇1、カクシアジ
 ▲2、グランドファシナ
 △5、オープンベルト


このレースは、グランダムジャパン2013の2歳シーズン開幕戦です!
昨年はこのレースを制した笠松のカツゲキドラマが2歳女王に輝いていますから、パドドゥにもぜひ女王を目指して欲しいです☆

2013/09/19
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

SJT2013~ワイルドカード

さぁいよいよワールドスーパージョッキーズシリーズへの出場権を賭けた戦い、スーパージョッキーズトライアルが始まります。

まずはSJT本戦出場を賭けて、門別競馬場でワイルドカードが行われます!

出場騎手はこちら↓

 ・岩橋勇二 北海道
 ・村上忍   岩手
 ・坂井英光 大井
 ・山崎誠士 川崎
 ・青柳正義 金沢
 ・向山牧   笠松
 ・柿原翔   名古屋
 ・大畑雅章 名古屋
 ・田中学   兵庫
 ・永森大智 高知
 ・鮫島克也 佐賀


各地のリーディング2位(南関東は5位)と、選定委員会から選定された、全11名で2枠を争います。

SJT本戦に選ばれているジョッキーたちに引けを取らぬツワモノばかり。
どんなレースが展開して、どのジョッキーが本戦に進むのでしょうか。


 *10日門別 第3R 第1戦ブロンズサドル賞 1200m 16:00発走*


第1戦は、岩手の村上忍騎手が騎乗するアンテロープに注目。
3歳牝馬で、この夏一気に3連勝と勢いがあります。

ハナに行ってもいいし、番手でも競馬が出来る自在型。
それにしても、この3戦の強さは目を見張るものがありますね。


笠松の向山牧騎手騎乗のカーラノーチェは、このクラスの上位常連組。
前走は逃げて9着という結果でしたが、2着馬とはコンマ5秒差で、着順の印象より負けていません。
ここは十分巻き返し可能だと思います。


 ◎2、アンテロープ       村上忍騎手
 〇7、カーラノーチェ      向山牧騎手
 ▲4、キタノダイフク      柿原翔騎手
 △10、ノールファンデヴー 山崎誠士騎手 



 *10日門別 第4R 第2戦 ブロンズホイップ賞 1800m 16:35発走*


第2戦は大畑騎手騎乗のマヤノポルカに注目。
再転入を果たしてからは、3戦2勝2着1回とパーフェクトなレースぶり。

前走も直線で抜け出すと、力強いフットワークで押し切りました。
とても400キロ前半の体に見えないほど、大きく体を使った走りという印象。
ここも勝って連勝を期待しています。


青柳騎手騎乗のテレフォトグラフは、福山から再転入して来た馬。
こちらも移籍後は7戦4勝ですべて3着以内とパーフェクト。
ここでも上位争いは必至でしょう。


 ◎5、マヤノポルカ     大畑雅章騎手
 〇6、テレフォトグラフ   青柳正義騎手
 ▲7、エーブキングマン  永森大智騎手
 △11、ヘレンドビジュー 鮫島克也騎手


どういう流れになるかわからない、何が起こるかわからないのがジョッキーレースの醍醐味です。
今年はどんな熱いドラマが見られるでしょうか♪

2013/09/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 220|221|222|223|224|225|226|227|228|229|230 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.