
*20日名古屋 第11R『名古屋でら馬スプリント』 800m 16:20発走*
ここはかなりの混戦模様...。
800m戦というのは普段なかなかないので適性もわからない上に、能力的に抜けた存在が見当たらず難しい一戦です。
その中で本命にしたのは、重賞勝ちはまだないものの、抜群の安定感を信頼してサンデンバロンです。
JRA未勝利から愛知に移籍、21戦15勝2着4回と素晴らしい成績を挙げています。
馬券に絡まなかったのは2回だけで、それも大きく崩れてはいません。
前走は逃げて後続を6馬身ちぎる強い内容で勝利しました。
今回は前に行きたい馬が多く、先手が取り切れないかもしれませんが、ハナにこだわる馬ではないので問題なし。
ワンターンの速い流れに対応できれば、いよいよ重賞に手が届きそう。
対抗はレディエントブルー。
今年愛知に移籍して、全8戦すべて連対しているという、こちらも安定感抜群の馬です。
サンデンバロンに先着したこともあるし、ここに入っても実力は上でしょう。
前走はA3クラスとはいえ、後続を8馬身もぶっちぎる大楽勝。
枠も内目に入ったし、好勝負してくれるのではと考えます。
もう1頭気になるのがハイジャ。
こちらは現在7戦連続馬券圏内にがんばっています。
前走は地元笠松での戦いで、2番手追走から直線突き抜けての勝利。
レース運びが上手で、展開次第でどこからでも対応可能でしょう。
ワンターンのトリッキーなペースでも、自分の競馬ができるのでは。
超短距離戦ということで、ダッシュ力のあるハナノパレードの巻き返しにも期待します。
地方のスプリントシリーズは独特のコース形態であるためか、同じ馬が活躍することが多いレース。
去年逃げ切り勝ちを収めたハナノパレードは、絶好の1枠に入りました。
ここ最近も大きく崩れていないし、得意の距離で1年ぶりの重賞勝利もあるかもしれません。
◎8、サンデンバロン
〇4、レディエントブルー
▲6、ハイジャ
△1、ハナノパレード
*20日金沢 第11R『石川ダービー』 2000m 17:10発走*
いよいよダービーシリーズも最終戦!
今年から新たに始まる戦い、第1回石川ダービーです。
ここはもうあの馬で決まりでしょう。
金沢生え抜きの牝馬ヤマミダンス!!
金沢での戦いは全勝!しかも圧倒的!
前走の北日本新聞杯も、逃げて後続を5馬身ぶっちぎりました。
強いですね~
すでに遠征競馬でも結果を出していて、
名古屋の梅桜賞は好位から早め先頭で押し切って、他場での重賞初制覇を達成しています。
強いですね~
地元戦になれば、ダービーとはいえちょっと敵がいないのでは?
枠も絶好の1枠ですから、どれだけ強い勝ち方をしてくれるかに注目しています。
ヤマミダンス1強ムードの中で、次に推したいのはヴィーナスアロー。
ヤマミダンスとは2度戦って撃沈しているものの、金沢では9戦7勝の実力馬。
今年は南関東へ移籍していて、かなり強い馬と戦って揉まれて来ました。
前走金沢復帰初戦もJRAへチャレンジしていますから、ここ3戦の対戦相手は相当なレベルの高さです。
今回久しぶりに地元戦を走るので、どのくらい成長しているかとても楽しみな存在。
逃げるヤマミダンスに、どこまで迫ってくれるでしょうか。
3番手以下の評価がかなり難しいですが...ナゲッツにしました。
前走の北日本新聞杯では5着に敗れたものの、積極的に前を追いかける内容は悪くなかったと思います。
3歳トップクラスでも安定して走れているし、展開一つで上位争いに参加できるのでは。
北日本新聞杯で2着に追い込んだサッキーヘラクレス、準重賞勝ちがあるレソルテまで。
◎1、ヤマミダンス
〇11、ヴィーナスアロー
▲6、ナゲッツ
△5、サッキーヘラクレス
△9、レソルテ
*18日水沢 第12R『みちのく大賞典』 2000m 18:10発走*
ここはなんといってもエンパイアペガサスでしょう。
去年の岩手ダービーダイヤモンドカップを制した馬で、これまで岩手の重賞6勝、南関東の重賞1勝を挙げる活躍を見せています。
特に印象的だったのは、前々走の報知グランプリカップ。
押し出される形でハナに立つと、終始手ごたえ抜群で、勝負所でも持ったまま。
直線で追い出すと渋太く伸びて、ムサシキングオーの追撃をアタマ差退けました。
エンパイアペガサスにとっては南関東での重賞初制覇、
さらに当時所属していた浦和の平山真希厩舎も重賞初制覇で
二重に嬉しかったことをよく覚えています。
前走は再び岩手に戻って、2か月半ぶりの実戦でしたが、
2番手追走から最後の直線はアントニオピサと一騎打ちでの追い比べになりました。
最後の最後にグイっと伸びてクビ差での勝利となりましたが、
休み明けでプラス5キロだったことを考えると、よく勝ち切ってくれたと思います。
今回は当然1度使った効果が見込めるし、水沢コースも問題なし。
また新たなタイトルを付け加えてくれると思っています。
対抗はアントニオピサ。
前走は逃げてエンパイアペガサスを最後まで苦しめました。
岩手に移籍してからは安定した結果を残していて、唯一連対を外したのは好位に行けなかったシアンモア記念のみ。
レースが上手な馬だし、前半スムーズに運べればここも大きく崩れることはないでしょう。
3番手評価にしたのはプリムラブルガリス。
JRAオープンから移籍してきて2戦。
移籍初戦はコミュニティやミラクルフラワーといった実績馬に完勝、
前走のシアンモア記念は大接戦の中2着に粘り込みました。
岩手のトップクラスと互角に戦えることは証明済みで、
重賞タイトルに手が届く日も近そうです。
最近勝ち星からは遠ざかっているものの、底力のあるコミュニティにも注目です。
前走のあすなろ賞ではエンパイアペガサスとアントニオピサにかなり千切られてしまいましたが、
大崩れなく上位争いに食い込んで来る馬です。
人気上位馬が前半からやり合うような展開になれば、この馬の差し脚が活きてくると思います。
◎7、エンパイアペガサス
〇4、アントニオピサ
▲5、プリムラブルガリス
△3、コミュニティ
*18日高知 第7R『高知優駿』 1900m 18:05発走*
ダービーシリーズもいよいよ残り2戦!
高知優駿は今年からダービーシリーズに名を連ね、地方交流競走となりました。
当初は兵庫勢も何頭か登録していましたが、マジックカーペット回避により兵庫ダービーへ回る馬が続出。
結局遠征馬は、笠松1頭、名古屋1頭、佐賀2頭の4頭となりました。
たとえ兵庫勢が遠征して来たとしても、本命にしようと思っていたフリビオン。
高知生え抜き馬で、デビューから14戦すべて馬券圏内という超堅実派です。
以前はバーントシェンナやパッパカに負けることがあったものの、現在はもう一段階上の実力を身に着けた印象です。
古馬と戦って厳しい競馬になっても怯むことはないし、必ず伸びてくる末脚も魅力。
黒潮皐月賞でもいかんなくその末脚を発揮して、着差以上に強い内容で勝利しました。
小柄な馬なので少し体重が減っていることは気になりますが、
この世代が初年度産駒となるフリオーソ産駒のダービー馬、ぜひ実現して欲しいです。
話は少し逸れますが...
ここまでのダービーシリーズの勝ち馬、
九州ダービー栄城賞 スーパーマックス(父リーチザクラウン)
北海優駿 ベンテンコゾウ(父サウスヴィグラス)
東海ダービー ドリームズライン(父ドリームジャーニー)
東京ダービー ヒガシウィルウィン(サウスヴィグラス)
岩手ダービーダイヤモンドカップ キングジャガー(父キングヘイロー)
兵庫ダービー ブレイヴコール(父カルストンライトオ)
この世代が初年度産駒であるリーチザクラウンがいきなりダービー馬を輩出!
さらに超ベテランのカルストンライトオもがんばってますね!!
血統だけ見てもいろいろなドラマを感じることができて楽しいです♪
ぜひ、フリオーソ産駒も続いて欲しいな~
さて、話を元に戻しまして、
対抗は佐賀からの遠征馬スーパーマックスにしました。
前走の九州ダービー栄城賞は、楽勝するかな?と思っていたのですが、オヒナサマの奇襲に合い、かなり厳しい展開になってしまいました。
勝負所では手ごたえいっぱいで、これは3着に沈むかも?と感じたのですが、そこから盛り返すのがこの馬のすごさ。
もう一度渋太く伸びて、見事九州ダービー馬の栄冠をつかみ取りました。
能力はとても高いと思うのですが、さすがにあの厳しい競馬をしてから中2週での遠征競馬というのは
条件的にちょっと分が悪いのでは?
ということで、対抗評価にとどめました。
3番手評価が難しいところですが、九州ダービー栄城賞でロングスパートを見せたフジノカミワザにします。
オヒナサマの早めのまくりで展開が向いた面もありますが、先行超有利の佐賀で、追い込んでよく伸びたと思います。
高知の方が追い込みは利きやすいコースだし、引き続き大井の若武者・笹川騎手が鞍上を託されたとあって、一発狙った騎乗を期待しています。
黒潮皐月賞で逃げて2着に粘ったバーントシェンナ、東海ダービー3着だったサザンオールスターまで。
◎8、フリビオン
〇9、スーパーマックス
▲2、フジノカミワザ
△10、バーントシェンナ
△1、サザンオールスター
*15日園田 第10R『兵庫ダービー』 1870m 15:55発走*
かなり前から楽しみにしていた兵庫ダービー。
しかし。
我らがマジックカーペットの名前が出走表にありません。
ここまで7戦無敗で来たマジックカーペットですが、兵庫ダービーに向けての本追い切り後に骨折が判明...
残念ながら回避となってしまいました。
レントゲンを撮った結果、管骨の真ん中から外側にかけて10センチ程度の亀裂骨折ということです。
社台ホースクリニックで手術をして、スクリューで2か所固定。
復帰は早くて半年、時間がかかれば1年というお話でした。
本当に本当に残念でなりませんが、
命に関わるケガではなくてよかったです。
時間はかかりますが、じっくりとケガを治して、またマジックカーペットの快進撃を楽しみに待ちたいです。
マジックカーペットの回避により、高知優駿にも登録していた馬たちが兵庫ダービーに駒を進めて来ました。
かなりの混戦模様とみていますが、その中で本命にしたのはホープクリスエスです。
兵庫生え抜きで、ここまで6戦してすべて馬券に絡む活躍を見せています。
前走は3着に敗れましたが、約7か月ぶりの実戦で、エンジンがかかるまで少し時間がかかった印象です。
それでもコンマ2秒差ですから、悲観する内容ではありません。
休養を挟んでプラス11キロと体も増えて、成長を感じます。
当初は高知優駿に向けて調整されていましたが、急きょ兵庫ダービーへ出走となり、微妙な調整過程が気になるところではありますが、
同じ厩舎のマジックカーペットが果たせなかった夢をぜひ叶えて欲しいです。
対抗はブレイヴコール。
こちらも高知優駿と両にらみで調整されて来ました。
逃げて自分で競馬を作れる馬で、マジックカーペットにはかなわないものの、常に高いレベルで結果を出してきた馬です。
今回、逃げ馬はブレイヴコールとエアラコメットの2頭。
2頭揃って外枠に入りましたが、ブレイヴコールの川原騎手が逃げる展開になると考えます。
兵庫移籍後5戦すべてで連対しているジンバイッタイも注目です。
唯一負けたのは前走のマジックカーペットのみですから、その馬がいないとなれば上位争いは確実でしょう。
レースが上手な馬で、好位から流れに乗れることも心強く、
ここも安定して結果を出してくれるのでは。
逃げて渋太いエアラコメット、安定感のあるスリーピーアイまで。
◎6、ホープクリスエス
〇11、ブレイヴコール
▲8、ジンバイッタイ
△12、エアラコメット
△4、スリーピーアイ