Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1327)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第18回兵庫サマークイーン賞 @園田
    (2025/07/10)
  • 第18回サファイア賞 @盛岡
    (2025/07/05)
  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (2)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)

年別

  • 2025年 (62)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 154|155|156|157|158|159|160|161|162|163|164 次へ>>
ジャパンダートダービー @大井

*12日大井 第11R『ジャパンダートダービー』 2000m 20:05発走*

今年からJRA勢が7頭に増え、さらに勝ったり負けたりのメンバーでどの馬からいくか相当悩ましいレースです。
その中で本命にしたのはサンライズノヴァ。
前走のユニコーンステークスでは、これまでの先行ではなく、一気の決め手を使って豪快に差し切りました。

オープン昇格後はなかなか勝ち切れませんでしたが、もともと能力は高く、ソエの影響も気にしなくなって、本領発揮といったところでしょう。
距離延長がカギになりますが、あの末脚が使えればこなしてくれるのではないかと思っています。


兵庫チャンピオンシップを勝ち切ったタガノディグオが対抗。
これまで末脚を活かした競馬をして来ましたが、前走は初の園田でいい位置につける機動力を見せてくれました。

長くいい脚を使える馬で、2000mに距離が延びることも問題ないでしょう。
超小回りの園田より、大井のコースに替わるのはプラスだと考えます。

サンライズソアにも注目しています。
前走のユニコーンステークスでは3着に負けましたが、先行勢には厳しい流れになった中で、よく踏ん張ったと思います。
先行できるスピードがあり、地方小回り対応も心配なし。
ダートでは崩れたことがなく、ここも好勝負してくれるのではないでしょうか。

前走でオープン勝ちしたローズプリンスダムも怖い存在です。
スタートがそれほど速くなかったことは気になりますが、好位から王道の競馬で勝ち切りました。
最後まで抜かせない勝負根性があるし、接戦になったら強そうです。

抜けた存在がいない今回は、地方馬も十分チャンスありでしょう。
東京ダービー馬ヒガシウィルウィンは、短期間に驚くほど成長して見せました。
このメンバー相手にどこまで戦えるか楽しみです。

兵庫チャンピオンシップで人気を裏切ってしまったリゾネーターですが、伏竜ステークスのレースぶりを見たら簡単には見限れません。
今回は輸送も近いし、地方の中では砂が深くない大井コース。
力を出せれば十分巻き返しでしょう。

 ◎12、サンライズノヴァ
 〇3、タガノディグオ
 ▲8、サンライズソア
 △2、ローズプリンスダム
 △4、ヒガシウィルウィン
 ☆10、リゾネーター

2017/07/12
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

スパーキングレディーカップ @川崎

 *6日川崎 第11R『スパーキングレディーカップ』 1600m 20:10発走*

女王ホワイトフーガがいますが、本命にしたのはララベルです。
前走は4か月の休み明けで、体がプラス25キロと大幅に増えていましたが、逃げ粘って2着を確保。
ダートグレードでも戦える力を証明してくれました。

ホワイトフーガとは、今回もその時と同じ55キロVS58キロということで、条件的に見れば前回の3馬身差を覆すのは難しそう。
しかし、長期休養明けを一度叩いた効果を考えると、ララベルはさらなる上積みが見込めます。
ホワイトフーガは強いですが、いい勝負できるところまで来ているのではないでしょうか。

対抗はもちろんホワイトフーガ。
マリーンカップ、さきたま杯と、好位追走から強い競馬が続いています。
特に牡馬相手だったさきたま杯の勝ちっぷりは圧巻で、牝馬同士ならば力が違うでしょう。

高木先生のお話しでは、夏場の暑さは少し気になるものの、なんとか我慢してくれているそうです。
58キロでは本来の決め手、特に追ってからの反応が少し鈍くはなりますが、それでもこのメンバーならば勝ち切ってくれるのでは。

秋の大舞台、JBCレディスクラシックは今年大井の1800mということで、別の選択肢を考えているということですから、ここは勝って秋に備えて欲しいです。

逃げ馬トーコ―ヴィーナスが絶好の1枠に入りました。
なぜか地元で勝ち切れないのはご愛敬?ですが、遠征でもダートグレードでもいつも一生懸命走ってくれる馬です。

特に印象的だったのは、昨秋のレディスプレリュード。
逃げ粘ってホワイトフーガと同着の2着に踏ん張りました。
若い頃からララベルと切磋琢磨してきた馬で、こちらも古馬になってからさらに力をつけてくれました。

レディスプレリュードの時よりも、ホワイトフーガとの斤量は1キロ開くので
あの時と同じような粘りを期待しています。

ダートグレード初挑戦のサクラフローラにも注目。
準オープンで結果を出していること、先行できるスピードがあることを考えると、いきなり勝負になりそうです。

移籍初戦となるタマノブリュネット、ダート替わりで底を見せていないアンジュデジールまで。


 ◎10、ララベル
 〇2、ホワイトフーガ
 ▲1、トーコ―ヴィーナス
 △11、サクラフローラ
 △3、タマノブリュネット
 ☆7、アンジュデジール

2017/07/06
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

園田FCスプリント @園田

 *29日園田 第11R『園田FCスプリント』 820m 16:00発走*

スーパースプリントシリーズ、トライアルラウンドの最終戦、園田FCスプリントです!
本命にしたのは地元兵庫のマルトクスパート。
兵庫再転入後、31戦して馬券圏内を外したのはたったの2回という超超堅実派。
重賞は名古屋・東海桜花賞、笠松・サマーカップとなにげに地元タイトルがないのですが、実力がトップクラスであることは証明済み。

SSSは能力の高さはもちろんのこと、普段はほとんど走らないワンターンのコースに対応できるかどうかが大きなポイント。
その点もマルトクスパートは2015年にこのレースで2着(1着はサクラシャイニー)に来ているので問題ないでしょう。

内目の枠に入ったし、ダッシュ力を活かしたレースをしてくれるのではないでしょうか。

対抗はドリームコンサート。
JRA4勝の実績馬で、兵庫移籍後馬券圏内を外したのはダートグレードの3戦のみ。
まだタイトルはないものの、こちらも実力は折り紙付きです。

園田のワンターン経験はないですが、JRAの4勝はすべてワンターンでのもの。
特に小倉の1000mで勝っているのは心強い材料で、初重賞制覇もあると思います。

昨年ランドクイーンの2着だったカッサイにも注目。
2番手追走から3/4馬身まで追い詰めたレースは見ごたえがありました。

ただし。
昨年は7連勝中と勢いがあったものの、ここ2戦は見せ場のないレースが続いていることが気がかりです。
クラスが上がったとはいえ、この馬の実力ならば上位争いに絡んで欲しいところ。。

今回短い距離になることで巻き返してくれたらと思います。

福永洋一記念を勝ったカイロス、安定感のあるハタノキセキまで。


 ◎3、マルトクスパート
 〇5、ドリームコンサート
 ▲8、カッサイ
 △10、カイロス
 △9、ハタノキセキ

2017/06/29
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

帝王賞 @大井

 *28日大井 第11R『帝王賞』 2000m 20:05発走*

今年の帝王賞は例年以上にすごいメンバーが勢ぞろいしましたね。
コパノリッキーの回避は残念ですが、昨秋からのGI馬がズラリと登場。
JBCクラシックをアウォーディーが勝った時には、ここから新たなダート王伝説が始まるか?と思いましたが、
チャンピオンズカップはサウンドトゥルーが差し切り勝ち、東京大賞典はアポロケンタッキーが一気の伸び脚で快勝、
川崎記念はオールブラッシュが逃げ切り勝ち、フェブラリーステークスはゴールドドリームが長くいい脚で差し切りました。

長らく続いたホッコータルマエ&コパノリッキー2強時代も面白かったですが、
現在のダート戦国時代もとても面白いです!
ここを勝って上半期のチャンピオンになるのはどの馬でしょうか♪

まず注目したのはアウォーディー。
負けたとはいえ、チャンピオンズカップも東京大賞典も2着。ドバイ遠征も5着にきているし、力はトップクラスです。
この馬の唯一ともいっていいマイナスポイントは、先頭に立つと気を抜くこと。
チャンピオンズカップは直線で2度気を抜く場面があったし、東京大賞典はそれを嫌って先頭に立つのを待っていたところ、
アポロケンタッキーの一気の伸び脚に並ぶ間もなく交わされました。

先行力があるこの馬にとって、「早めに先頭に立てない」というのはとても難しい競馬になりますが、それでも高い能力があるし、鞍上は武豊騎手。
このレベルの高い混戦をどう制するのか、とても楽しみです!

対抗はアポロケンタッキー。
東京大賞典は自分から動いて後ろを突き放す完勝でした。
大井2000mの舞台は合っているし、以前と比べて後ろ脚がしっかりしたことでゲートが出られるようになりました。
560キロを超える大型馬で、完成の域に達するまで少し時間はかかりましたが、今は完成形といっていいのではないでしょうか。

アウォーディーと同じくドバイ帰りであることは気になりますが、東京大賞典がフロックではないことを見せて欲しいです。

必ず伸びてくる末脚が武器のサウンドトゥルーは、今年は休み明けでの挑戦となりました。
秋から冬にかけてはローテーションが詰まっていて、少し体が硬くなっていたそうなので、じっくり休んで立て直したことはプラスでしょう。

メンバー的にもある程度ペースが流れるとみているので、この馬の末脚がさく裂しやすい展開になりそうです。

ダイオライト記念3連覇を果たしたクリソライト、先行力のあるケイティブレイブ、長くいい脚があるゴールドドリームまで。


 ◎2、アウォーディー
 〇6、アポロケンタッキー
 ▲15、サウンドトゥルー
 △10、クリソライト
 △3、ケイティブレイブ
 ☆11、ゴールドドリーム

2017/06/27
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

名古屋でら馬スプリント @名古屋

 *20日名古屋 第11R『名古屋でら馬スプリント』 800m 16:20発走*

ここはかなりの混戦模様...。
800m戦というのは普段なかなかないので適性もわからない上に、能力的に抜けた存在が見当たらず難しい一戦です。

その中で本命にしたのは、重賞勝ちはまだないものの、抜群の安定感を信頼してサンデンバロンです。
JRA未勝利から愛知に移籍、21戦15勝2着4回と素晴らしい成績を挙げています。
馬券に絡まなかったのは2回だけで、それも大きく崩れてはいません。

前走は逃げて後続を6馬身ちぎる強い内容で勝利しました。
今回は前に行きたい馬が多く、先手が取り切れないかもしれませんが、ハナにこだわる馬ではないので問題なし。
ワンターンの速い流れに対応できれば、いよいよ重賞に手が届きそう。

対抗はレディエントブルー。
今年愛知に移籍して、全8戦すべて連対しているという、こちらも安定感抜群の馬です。
サンデンバロンに先着したこともあるし、ここに入っても実力は上でしょう。

前走はA3クラスとはいえ、後続を8馬身もぶっちぎる大楽勝。
枠も内目に入ったし、好勝負してくれるのではと考えます。

もう1頭気になるのがハイジャ。
こちらは現在7戦連続馬券圏内にがんばっています。

前走は地元笠松での戦いで、2番手追走から直線突き抜けての勝利。
レース運びが上手で、展開次第でどこからでも対応可能でしょう。
ワンターンのトリッキーなペースでも、自分の競馬ができるのでは。

超短距離戦ということで、ダッシュ力のあるハナノパレードの巻き返しにも期待します。

地方のスプリントシリーズは独特のコース形態であるためか、同じ馬が活躍することが多いレース。
去年逃げ切り勝ちを収めたハナノパレードは、絶好の1枠に入りました。
ここ最近も大きく崩れていないし、得意の距離で1年ぶりの重賞勝利もあるかもしれません。


 ◎8、サンデンバロン
 〇4、レディエントブルー
 ▲6、ハイジャ
 △1、ハナノパレード

2017/06/20
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 154|155|156|157|158|159|160|161|162|163|164 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.