Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1348)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第60回サラブレッド大賞典 @金沢
    (2025/09/07)
  • 第25回サマーチャンピオン @佐賀
    (2025/09/03)
  • 第57回不来方賞 @盛岡
    (2025/09/01)
  • 第3回撫子争覇 @笠松
    (2025/08/27)
  • 第5回九州チャンピオンシップ @佐賀
    (2025/08/23)
  • 第27回ジュニアグランプリ@盛岡
    (2025/08/19)
  • 第57回摂津盃 @園田
    (2025/08/14)
  • 第54回くろゆり賞 @笠松
    (2025/08/13)
  • 第49回岐阜金賞 @笠松
    (2025/08/11)
  • 第30回クラスターカップ @盛岡
    (2025/08/10)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (3)
  • 2025年8月 (10)
  • 2025年7月 (10)
  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)

年別

  • 2025年 (83)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 114|115|116|117|118|119|120|121|122|123|124 次へ>>
名古屋グランプリ @名古屋

 *19日(木)名古屋 第11R『名古屋グランプリ』 2500m 15:45発走*

日本一直線が短い名古屋の小回りで、コーナーを8回も回るコース。
2500mという距離にはスタミナが必要ですし、同時にコーナーでしっかり加速出来る機動力も必要になると思います。
今年のメンバーはデルマルーヴルとアナザートゥルースが力上位なのではないかと。
デルマルーヴルはあと一歩のところで勝てない印象ですが、必ず脚を使ってくれる馬。
今回の舞台がベストか?と聞かれれば違うとは思いますが、岡部誠騎手がどんなポジションにつけていくか、とても楽しみです。

アナザートゥルースは浦和記念で中団から早めに上がって行く競馬で2着。
勝ったケイティブレイブは圧倒的でしたが、小回りでもきっちりと脚を使ってくれました。
サウンドトゥルーの下で、実力は折り紙付き。
お兄ちゃんよりも、現時点で自在性は上だと考えます。

怖いのがメイショウワザシの逃げ粘り。
7日の中山では、ハナを取り切ったところにヨシオが来て、かなり厳しい展開になりました。
それでも最後まで粘って3着に残ったことはさすがです。
今回は武豊騎手が鞍上。
間隔は詰まっていますが、休み明けを一度使ってさらに上積みを期待します。

アングライフェンは芝のオープンでちょっと勝ち切れない印象でしたが、ダートに舞台を移して輝きが増しました。
シリウスステークスでは直線何度か狭くなる場面もありながら、僅差の2着。
重賞でも戦える力を見せてくれました。
今回は小回り対応がカギになりそうです。

勢いのあるアポロテネシー、道営記念2着に頑張ったステージインパクトまで。


 ◎2、デルマルーヴル
 ○8、アナザートゥルース
 ▲5、メイショウワザシ
 △12、アングライフェン
 △9、アポロテネシー
 △1、ステージインパクト

2019/12/19
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

中日杯 @金沢

 *8日金沢 第10R『中日杯』 2000m 16:05発走*

本命にしたのはグルームアイランド。
2015年のこのレースの覇者で、今年は8歳にして復活しました!
全盛期とまではいかないものの、金沢に再び戻ってから6戦4勝。
負けた2戦はどちらも全国交流戦で、オグリキャップ記念はグレイトパールとエンパイアペガサスにクビ差の6着、
北國王冠は金沢勢最上位の5着で、地元重賞になれば実績的にも現在の能力的にも上位の存在でしょう。

管理する高橋俊之調教師は、
「8歳とは思えない若さだし、今は状態がすごくいいんです」と仰っていました。
2017年の北國王冠以来、約2年ぶりの重賞制覇に期待します!

対抗はティモシーブルー。
金沢移籍後は破竹の勢いで百万石賞を制覇。
イヌワシ賞は負けたとはいえタガノゴールドの2着で、カツゲキキトキトに先着したのは立派。
さらに白山大賞典5着というのも実力の証でしょう。
前走の北國王冠は8着に敗れましたが、畑中騎手が「早々に手ごたえがなくなってしまった」と仰っていて、
2600mという距離の壁が大きかったのではないかと推察しています。

距離が2000mになれば、この馬本来の決め手を発揮してくれるでしょう。

5歳になったヤマミダンスも、今年の勢いは素晴らしい!
前走は兵庫クイーンカップで早め先頭から押し切りました。
地元金沢でもA1クラスを連勝しているように、牡馬のトップクラスに入ってもヒケは取りません。

移籍初戦を快勝したトウショウデュエル、今年の金沢ダービー馬ロンギングルックまで。


 ◎5、グルームアイランド
 ○6、ティモシーブルー
 ▲8、ヤマミダンス
 △10、トウショウデュエル
 △4、ロンギングルック

2019/12/08
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫ジュニアグランプリ @園田

 *27日(水)園田 第10R『兵庫ジュニアグランプリ』 1400m 15:50発走*

ここは地元園田で5戦5勝のエキサイターに期待しています。
前走のデイリー杯2歳ステークスは芝で惨敗となってしまいましたが、野路菊賞では3着に健闘。
ダート戦ではここまで負けなしで、兵庫若駒賞もしっかり勝ち切りました。
この時はスタートいまいちで、道中も吉村騎手が追って追って、なんとかエンジンが掛かったという印象なのですが、それでも余裕で勝ち切るんですからさすがです。

地元馬の中ではアタマ一つ抜けた存在。
強力な遠征馬相手にどのくらいやれるかですが、時計だけみると、同じ距離の兵庫若駒賞は去年のデルマルーヴルが勝った兵庫ジュニアグランプリと2秒の差。
だいぶ詰めないといけないですが、JRA遠征で強豪に揉まれているし、さらなる成長を期待します。
このレースはまだ兵庫勢が勝っていないので、今年はチャンスではないでしょうか。

武豊騎手騎乗のメイショウテンスイはデビューから2連勝中。
前走のオキザリス賞は好スタートを決めて終始手ごたえが良かったし、4コーナーを回って直線を向いてからも追い出しを待つ余裕もありました。
横山典弘騎手がゴーサインを出してからスッと伸びていて、見た目には乗り手に従順な印象を受けました。
今回は初の小回りで右回りということがカギになりそうですが、名手武豊騎手騎乗なので特に心配していません。

ファシネートゼットもデビューから2連勝中。
前走も3番手から最後しっかりと前を捉えきりました。
先行出来る脚があるので小回りは問題なさそうです。
深い砂も克服出来れば3連勝もあると思います。

北海道からの遠征馬アザワクはまだタイトルはないものの、ここまで強烈な存在感を見せて来ました。
特に2走前のエーデルワイス賞では、ハイペースの中自分から動く積極的なレースで差のない2着。
最後差されたものの、負けて強しだったと思います。
スタートを決めて先行出来れば、このメンバーでも上位争いでしょう。

なでしこ賞で2番手から勝ち切ったテイエムサウスダン、ひまわり賞を勝っているイロゴトシ、前走逃げ切り勝ちのゲンパチマイティーまで。


 ◎10、エキサイター
 ○6、メイショウテンスイ
 ▲9、ファシネートゼット
 △7、テイエムサウスダン
 △5、イロゴトシ
 △12、ゲンパチマイティー



この予想印で投票

2019/11/27
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

黒潮ジュニアチャンピオンシップ @高知

 *24日(日)高知 第7R『黒潮ジュニアチャンピオンシップ』 1400m 18:10発走*

高知生え抜き馬のみを対象としているこのレース。
勝ったり負けたりしているメンバー構成で取り捨てがなかなか難しいのですが、本命は迷わずシェナオセロにしました。

デビュー戦は4着でしたが、約2か月の間隔を開けて出走した2戦目から動きが一変。
好位からしっかり抜け出す競馬で2連勝。
前走は2着に負けているものの、最後はクビ差。
上位3頭が4着以下を9馬身離しての決着で、この時の1着3着馬たちは今回不在。

先行力もあるし、直線しっかりと伸びる末脚もある馬。
不良馬場でも良馬場でも結果を出しているし、鞍上は赤岡修二騎手ということで信頼しています。

対抗はガンバルン。
デビュー戦から逃げて3連勝。
ここ2戦は2着3着と負けていますが、ツガニうどん特別では終始キツイマークがあったし、
前走も引き付けた逃げになって、リードを保てませんでした。

前に行くのでどうしても目標にされてしまいますが、それでも馬券圏内に粘っているところはさすがです。
今回も内枠を引いて逃げる形になると思うし、自分の競馬をしてどこまで粘れるかでしょう。

チェリーウラノスは4戦してまだ勝利がないのですが、2着2回3着1回と堅実な走りを見せています。
ガンバルンが逃げて、シェナオセロが追いかけて行く展開になれば、この馬の末脚も活きてきそう。

ツガニうどん特別で内を突いて豪快に伸びたアヴァンティ、大崩れないスピードストロングまで。


 ◎12、シェナオセロ
 ○3、ガンバルン
 ▲11、チェリーウラノス
 △2、アヴァンティ
 △1、スピードストロング 

2019/11/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

カペラ賞 @佐賀

 *24日(日)佐賀 第12R『カペラ賞』 1800m 18:00発走*

ここは九州ジュニアチャンピオンを制したミスカゴシマと、2着だったミヤノクリステンが不在。
中心は門別デビュー組のリバイブと見ています。

門別では1勝でしたが4戦すべて馬券圏内という堅実な走りでした。
佐賀移籍後は2連勝。
移籍初戦はスピードの違いを見せつけて8馬身差の圧勝、
前走は逃げる形でしたが道中はしっかり折り合って、直線追い出すと後ろを引き離すという競馬を見せてくれました。
今回は一気に距離が2ハロン延びることがカギですが、前走の内容を見る限り心配はなさそうです。

対抗は九州ジュニアチャンピオンで3着だったトップレベル。
前走の天山賞は距離1750mで、今回の舞台に一番近い経験が出来たと思います。
そこでミヤノクリステンには及ばなかったものの、3着には4馬身の差をつけました。
このメンバーに入っても力上位。
この馬の持ち味である長くいい脚は距離が延びてさらに良さそうです。

トーセンザゲームはJRA未勝利から転入後3連勝。
ここ4戦は勝っていませんが、すべて馬券圏内にまとめています。
2走前にリバイブに8馬身差をつけられましたが、前走は3馬身に縮まりました。
単純比較は出来ませんが、着実に力を付けていると思います。

先行力のあるエムティリンド、天山賞3着のヘンシンまで。


 ◎7、リバイブ
 ○10、トップレベル
 ▲5、トーセンザゲーム
 △1、エムティリンド
 △3、ヘンシン


2019/11/24
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 114|115|116|117|118|119|120|121|122|123|124 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.