Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1325)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第12回加賀友禅賞 @金沢
    (2025/06/28)
  • 第31回トリトン争覇 @名古屋
    (2025/06/25)
  • 第26回兵庫優駿 @園田
    (2025/06/25)
  • 第53回高知優駿 @高知
    (2025/06/21)
  • 第49回ウイナーカップ @水沢
    (2025/06/21)
  • 第9回石川優駿 @金沢
    (2025/06/14)
  • 第33回東北優駿 @水沢
    (2025/06/07)
  • 第63回六甲盃 @園田
    (2025/06/04)
  • 第55回東海優駿 @名古屋
    (2025/06/03)
  • 第67回九州優駿栄城賞 @佐賀
    (2025/06/01)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (10)
  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)

年別

  • 2025年 (60)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15 次へ>>
第35回ばんえいグランプリ @帯広

  *13日(日)帯広 第11R『第35回ばんえいグランプリ』 20:00発走*
 
最も重い820キロでもメムロボブサップの強さを信じます。
タフな馬場でばんえい記念を制し、今季はもしかしたら反動の疲れがあるのでは?と思っていましたが、ここまで6戦5勝と今季も強いメムロボブサップを見せてくれています。
ファン投票でも1位を獲得していますし、現在のばんえい王者として連覇を期待しています。
 
対抗はアオノブラック。
昨年のシーズン初めが重賞勝ちまくりのロケットスタートだっただけに、今季まだ重賞タイトルなしというのは、この馬としては物足りない印象です。
それでも上位安定していますし、10キロ差があれば展開次第で逆転もあるかもしれません。
 
この2頭が相当強いとは思いますが、一時期のスランプから脱却したミノルシャープも怖い存在。
メムロボブサップとは20キロ差がありますし、上位争いしてもおかしくありません。
 
今季破竹の勢いで3連勝スタートとなったインビクタ。
連勝は途切れたものの、軽視は禁物でしょう。
旭川記念で3着に頑張ったコマサンエースまで。
 
◎1、メムロボブサップ
〇7、アオノブラック
▲5、ミノルシャープ
△2、インビクタ
△9、コマサンエース

3連単フォーメーション
1,7-1,7,5-1,7,5,2,9 12点

2023/08/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第2回オッズパーク杯ばんえいスタートロフィー @帯広

   *13日(日)帯広 第10R『第2回ばんえいスタートロフィー』 19:30発走*
 
ここはナリタボブサップ産駒の大きな馬体の女の子、シンエイボブを本命にします。
前走は680キロを曳いてA1-1混合戦を快勝しました。
その時、ギンジとは25キロ差があり、今回は20キロ差に詰まりますが、20キロあれば十分勝負できると思います。
近走は大崩れなく堅実に頑張ってくれるところも信頼性が高く、軸には持ってこいでしょう。
 
対抗は1枠1番に入ったオールラウンダー。
こちらもナリタボブサップ産駒で馬体重1100キロ超えという大型馬。
前走は7着と久しぶりに馬券圏内を外しましたが、アオノブラックと同斤量、メジロゴーリキよりも重い重量で戦っていますから、なかなかに厳しい条件でした。
前走に比べると相手関係は軽減されている印象。
今季勢いがあるので、ここも上位争いに期待です。
 
ギンジは前走シンエイボブに完敗でしたが、25キロ差から20キロ差になるのはプラス材料。
ここ2戦いまいちながらも実力はあるゴールデンフウジンの巻き返し、成長著しいトワトラナノココロまで。
 
◎3、シンエイボブ
〇1、オールラウンダー
▲9、ギンジ
△2、ゴールデンフウジン
△4、トワトラナノココロ

3連単フォーメーション
3,1-3,1,9-3,1,9,2,4 12点

2023/08/13
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第55回摂津盃 @園田

          *11日(金)園田 第11R『第55回摂津盃』 1700m 19:55発走*
 
ここは1枠1番に入ったタガノウィリアムが中心でしょう。
昨年は2番人気に支持されたものの、スタートダッシュがつかずに後方から10着というレース...。
前に行く馬だけにこういう怖さはありますが、今回は絶好の1枠1番。
多少スタートでロスがあったとしても盛り返しやすい枠ですし、先手が取れればしぶとく粘ってくれるでしょう。
前走休み明けで勝った相手が多いですから、初重賞制覇のチャンス到来です。
 
対抗はツムタイザン。
長期休養もありましたが、もともと実力のある馬が、古馬になってからも着実に成長しているイメージです。
前走はタガノウィリアムを捉え切れずの僅差2着でしたが、自在にレースを運べるし、安定感があるところも信頼できるポイントでしょう。
 
サンライズラポールは移籍初戦の前走で1番人気に支持されたものの3着。
JRAオープンで戦って来たことを考えると、ちょっと物足りない内容でした。
今回は移籍2戦目で変わり身があるかもしれません。
 
ナムラタタは六甲盃で5着と、やはり距離が長かったようですね。
距離1700mに戻れば重賞でも上位争いしてくれるのでは。
アキュートガールは勢いが途切れてしまった印象ですが、力はある馬なので要注意。
 
◎1、タガノウィリアム
〇12、ツムタイザン
▲3、サンライズラポール
△7、ナムラタタ
△8、アキュートガール


この予想印で投票

2023/08/10
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

第41回読売レディス杯 @金沢

    *8日(火)金沢 第12R『第41回読売レディス杯』 1500m 18:30発走*
 
昨年の覇者、グランパラディーゾが本命です。
昨年はJRAからの移籍2戦目、初めての金沢遠征でしたが、勝負所からグングン上がって行って、直線きっちり差し切りました。
秋桜賞3着の後は約半年休養し、復帰初戦のティアラカップで勝利。
中団から徐々に押し上げて、アタマ差という着差以上に余裕のある内容でした。
今回は約3ヵ月半ぶりですが、休み明けは苦にしないタイプ。
本田騎手からの乗り替わりとはいえ吉原騎手ですからね、ここは連覇に期待です!
 
対抗は北海道のクーファアチャラ。
秋桜賞では逃げてしぶとく粘り込み、ダノンレジーナ相手にハナ差2着。グランパラディーゾの追撃は退けました。
マイペースで逃げるととてもしぶとい馬で、絶好枠を引きましたね。
初コンビとなる田中学騎手のエスコートにも注目しています。
 
3番手は大井のジュランビル。
兵庫サマークイーン賞ではハクサンアマゾネスの2着。
佐賀ヴィーナスカップは好位から直線伸びて完勝でしたし、ここでも上位争いでしょう。
 
地元筆頭は4歳のエムティアンジェ。
1番人気に支持されたお松の方賞では、中団から伸び切れずちょっと物足りない内容...。ただ、少し間隔を開けた前走はきっちり巻き返して来ました。
地元の利を活かしてどこまで食い込めるでしょうか。
 
兵庫サマークイーン賞では後方から追い込んで3着だったクリノメガミエース、実績馬のアンティキティラまで。
 
◎5、グランパラディーゾ
〇2、クーファアチャラ
▲1、ジュランビル
△3、エムティアンジェ
△10、クリノメガミエース
△9、アンティキティラ


この予想印で投票

2023/08/07
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

兵庫VS名古屋、野球対決の詳細レポート

兵庫VS名古屋、試合模様をリポートしていきます!

スコアブックをつける木之前葵マネージャー.JPG

名古屋の先発ピッチャーは監督でもある柿原翔騎手、キャッチャーは細川智史騎手のバッテリーでスタート。

先発は柿原翔騎手.JPG

細川智史騎手はとにかく動きまくって真っ黒でした.JPG

兵庫の攻撃、1番バッターは長尾騎手。
豪快な空振りをしつつ、三振となりました。

2番バッターは監督・渡瀬騎手。
高めに浮きまくる柿原投手、ストライクがなかなか入らず、フォアボールで最初の出塁。

3番バッターは田野騎手。三振に倒れると、
4番井上幹太騎手。
まさかのデッドボールで1塁2塁に。

しかし5番バッター松木大地騎手がサードゴロで、スリーアウトとなりました。

兵庫の先発ピッチャーは石堂響騎手、キャッチャーは渡瀬騎手というバッテリーでスタート。

兵庫の先発は石堂響騎手.JPG

名古屋の1番バッターは加藤聡一騎手。
味方であるはずの名古屋ベンチから野次られまくりつつ、立ち上がり不安定だった石堂投手のボールをよく選らんでフォアボール。

2番バッター細川騎手はレフトオーバーで3塁打。
この間に加藤聡一騎手が帰って1点を挙げました。

3番バッター西森騎手はフォアボール、
4番柿原騎手は三振、
5番今井貴大騎手も三振、
6番加藤誓二騎手も三振と、一気にコントロールが安定した石堂騎手が締めました。

2回表、0:1引き続き柿原投手。兵庫の攻撃は、6番バッター大柿騎手がいきなりヒット。
レフト前に飛んだボールがなかなか戻ってこず、ランニングホームランとなり1点。同点となります。

7番バッター山田雄大騎手は内野ゴロでアウト、
8番バッター大山龍太郎騎手はデッドボール、
9番石堂騎手はファーストゴロでセカンドに走った大山騎手がアウト、
2打席目の長尾騎手はボール球に手を出して味方から激しく野次られつつ空振り三振となりました。

2回裏、1:1引き続き石堂投手。
名古屋の攻撃は最年長(わたしの同期である)横井将人騎手から。
キャッチャーフライで渡瀬騎手にあっさり取られてアウト。

若手の浅野皓大騎手がバッターボックスに入ると、兵庫チームから「誰や?」の声が。
「浅野です!お願いします」としっかりご挨拶した浅野騎手。
内野ゴロの間に1塁へ。

続く丸山真一騎手はフォアボール。
ルーキー大畑慧悟は内野ゴロでアウトになっている間に、2塁3塁へ。

NARグランプリ優秀新人騎手賞を受賞した塚本征吾騎手はキャッチャーフライ、
そして最強の助っ人?浦和から参戦の保園騎手がレフト前ヒットで浅野騎手がホームへ。2点目となりました。
加藤聡一騎手はショートゴロでスリーアウト。
 
3回表、1:2
渡瀬騎手が強打もファーストでアウト、
田野騎手内野ゴロの間に1塁へ、
井上幹太騎手がレフト超えヒットで田野騎手がホーム、2点目。
松木騎手がライト前ヒットで井上騎手がホーム、3点目。
 
柿原投手、続けてヒットを許す展開に。
第1打席でランニングホームランを打った大柿騎手が登場。
 
また打った大柿騎手.JPG 
 
サードを抜ける強打で再びランニングホームラン!2人が帰って5点目。

山田雄大騎手三振、
大山龍太郎騎手内野ゴロでスリーアウト。

3回裏、5:2。投手交代、エース杉浦健太騎手が登場しました。

2番手はエース杉浦健太騎手が登場.JPG

センターには佐々木世麗騎手がつきました。

名古屋の攻撃はとにかく動きが激しい細川騎手。
しかしさすがエース、
細川騎手、友森騎手、柿原騎手と三者凡退で締めました。

4回表、5:2。名古屋のピッチャーも交代し、エース友森騎手登場。

名古屋の2番手は主将・西森翔太郎騎手.JPG

昨年秋の初戦では、低めで打ちやすいと兵庫勢に打ち込まれた友森投手。

初回は、石堂騎手三振、
佐々木世麗騎手はレフト前にヒット!

佐々木世麗騎手、ヒット打ちました!.JPG

しかし田野騎手がセカンドゴロでゲッツー、スリーアウトとなりました。

4回裏、5:2。引き続き杉浦投手。
急にストライクが入らなくなった杉浦投手、
今井騎手、加藤誓二騎手と続けてフォアボールでノーアウト1,2塁のピンチ。
このチャンスにバッターは最年長・横井騎手!
サードゴロを打つと飛び出していた今井騎手が二塁に戻ろうとして、すでに二塁を目指していた加藤誓二騎手と共にアウト。
浅野騎手はキャッチャーフライを井上幹太騎手が取ってスリーアウトとなってしまいました。
 
5回表、引き続き友森騎手がピッチャー。
バッターは杉浦騎手ということで、急に鋭い球を投げる友森投手。
野球経験者同士のバチバチの対決で、杉浦騎手はキャッチャーフライでアウトとなりました。
 
続いて打席に立ったのは鴨宮祥行騎手。
これまでは控えとしてベンチから声援を送ったり、キャッチャーの準備が整うまでピッチャーの練習に付き合ったりと、先発メンバーをサポートして来ましたが、初打席でレフト前ヒット。
ワンナウト1塁に走者が出たことで追加得点のチャンスでしたが、井上幹太騎手がサードゴロ、大柿騎手がピッチャーゴロとなってスリーアウトチェンジ。
 
5回裏、5:2のまま。ピッチャーは引き続きエース杉浦騎手。
丸山騎手が振り逃げアウト、大畑慧悟騎手がキャッチャーフライ、塚本征吾騎手はフォアボールで出塁したものの、保園騎手がショートゴロでスリーアウトチェンジ。
 
中盤は投手たちの力投が続き、膠着状態に。
6回表、引き続き友森投手。
大山龍太郎騎手が三振、石堂騎手は振り逃げキャッチャーエラーも絡んで出塁、佐々木世麗騎手は内野ゴロでゲッツーかと思いきや1塁セーフ、
しかし田野騎手がサードゴロでスリーアウトチェンジ。
 
6回裏、ピッチャーは杉浦騎手から田野騎手に変更。

田野豊三騎手.JPG

第1戦の時にはコントロールが定まらず1回5失点ノックアウトとなった田野投手でしたが...、さすが野球経験者、この短期間にしっかり修正し、この日は好投を見せました。
加藤聡一騎手ピッチャーゴロ、細川騎手三振、
友森騎手がレフトオーバーのツーベースヒットを放ちますが、今井騎手がサード正面に打ってスリーアウトチェンジ。
 
7回表、最終回です。
ピッチャーはエース友森騎手から、最強の助っ人?浦和の保園騎手へ。

加藤聡一騎手と保園翔也騎手、同期でキャッチボール.JPG

最終回、最強の助っ人登場.JPG

5:2で迎えた最終回ですから、逆転するためにも絶対に失点は許されません。
しかし。
なかなかコントロールが定まらない保園投手。
杉浦騎手がフォアボールで出塁、鴨宮騎手はファーストフライでアウト、
井上騎手が同期・木之前葵騎手の声援を受けながら内野フライ、これがエラーも絡んで2塁打となり、杉浦騎手が帰って1点追加。
続く松木大地騎手はデッドボール、大柿騎手フォアボールと満塁になったところでピッチャー交代。
保園騎手から同期の加藤聡一騎手が引き継ぎました。

最後は加藤聡一騎手.JPG
 
大山龍太郎騎手が内野ゴロ→ホームアウト、さらに1塁にいた大山騎手がリードしたところをファースト今井騎手が見逃さずにタッチアウトでスリーアウトチェンジ。
 
7回裏、6:2。名古屋が5点取れば逆転という、なかなかハードルの高い最終回となりました。
ピッチャーは引き続き田野投手。
第一打者、加藤誓二騎手が三振で1アウト、
横井騎手がフォアボールと盗塁で2塁へ。
浅野騎手もフォアボール。
 
ここに来て田野投手のストライクが入らなくなって来ました。
丸山騎手が内野ゴロの間に、守備エラーも絡んで1点追加。6:3。
大畑慧悟騎手がセカンドフライ、これでツーアウト。
塚本征吾騎手がデッドボールで出塁、ツーアウト満塁という場面で登場したのが最強の助っ人?保園騎手。

見逃し三振でした.JPG

味方からも兵庫チームからも愛あるヤジが飛び交う中、最後は見逃し三振。
この試合はすべて保園騎手が持って行ったと言ってもいいようなオチをつけてくれました。
 
負けた方が遠征する、という約束のため、次回は兵庫のホームに名古屋チームが遠征するそうです。
保園騎手には「必ず大阪も来いよ!」という声が掛かっていました。

試合後には両チームで和気あいあい.JPG
 
試合を振り返る名古屋ベンチ.JPG

勝負は6:3で兵庫チームの勝ち。
どちらもたくさん声を出して、笑って、本当に楽しそうでした。
ご家族の方やファンの方も応援に駆け付けて、普段競馬場では見られないような表情をたくさん見せてくれました。
次回は大阪、3戦目の対決も楽しみです!!!

2023/08/03
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.