Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4230)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【11/6園田・楠賞】重賞連勝で本格化ケイズレーヴ
    (2025/11/05)
  • 【11/2高知・土佐秋月賞】強敵不在でユラリユラメイテ
    (2025/11/01)
  • 【11/2佐賀・九州大賞典】連覇狙うアエノブライアン
    (2025/11/01)
  • 【11/2ばんえい菊花賞】ハンデにも恵まれスターイチバン二冠へ
    (2025/11/01)
  • 【11/2盛岡・すずらん賞】ヒロシクンがマイペースで逃げ切る
    (2025/11/01)
  • 【10/30名古屋・ネクストスター名古屋】門別での経験でミモザノキセツ
    (2025/10/29)
  • 【10/29園田・ネクストスター園田】エイシンイワハシルの連勝期待
    (2025/10/28)
  • 【10/28金沢・ネクストスター金沢】圧倒的な強さで2連勝エムティジーク
    (2025/10/27)
  • 【10/26高知・ネクストスター高知】圧倒的なスピードでエンドレステイル
    (2025/10/25)
  • 【10/26佐賀・ロータスクラウン賞】底を見せていないソイジャガー
    (2025/10/25)

過去の記事

月別

  • 2025年11月 (5)
  • 2025年10月 (26)
  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)

年別

  • 2025年 (193)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 286|287|288|289|290|291|292|293|294|295|296 次へ>>
【6/6笠松・飛山濃水杯】モズフレミントン重賞初制覇なるか

 北陸・東海・近畿交流の新設重賞で、兵庫から2頭が遠征してきた。
 その兵庫の1頭、モズフレミントンが強そうだ。昨年中央から兵庫に再転入すると、B2級から連戦連勝でクラスを上げ、A1特別まで制した。重賞初挑戦となった兵庫大賞典は差のある4着だったが、先着された3頭は重賞を何度も勝っていたりダートグレード級だったりという馬たち。遠征ではあるが相手はかなり楽になった。重賞初制覇を狙える。
 ヒルノデイバローは中央オープンから笠松への転入初戦。芝の短距離重賞で2着が3回という実績も昨秋から二桁着順が続いているが、勝ち馬との着差はほとんど2秒以内。能力面では最上位だが、地方の小回りコースや笠松のダートなど未知数な部分があり、中心としては推しにくい。
 東海勢では、今年だけでもウインター争覇、マーチカップと重賞2勝を挙げているメモリージルバが10歳でも好調だ。
 兵庫から笠松への移籍初戦となるラミアカーサは重賞上位の実績はあるものの、1400メートル以下を中心に使われてきただけに笠松1600メートルをこなせるかどうか。
 前走東海クラウンを勝ったサムライドライブだが、4走前にはメモリージルバに、3走前にはメモリートニックに完敗。このメンバーに入るとちょっと厳しい。連下争いまで。
 出走取消が2度続いたストーミーワンダーだが、昨年12月以降、重賞の白銀争覇も含めて4戦3勝。状態万全なら上位争いも。
 ◎7モズフレミントン
 〇4ヒルノデイバロー
 ▲2メモリージルバ
 △5ラミアカーサ
 △8サムライドライブ
 △9ストーミーワンダー
 
 飛山濃水杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/06/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/6園田・兵庫ダービー】ジンギの二冠に期待

 菊水賞で他馬を圧倒したジンギが満を持しての出走。ここまで5戦4勝、2着1回というほぼ完ぺきな成績でまだ底を見せていない。ロードカナロア×ディープインパクトという血統で地方デビューは意外だが、中央では仕上がりきらず未出走で移籍してきたとのこと。ここは通過点と見たい。レースぶり次第ではジャパンダートダービーJpnIもしくは大井の黒潮盃あたりへの遠征を期待したい。
 距離がどうかだが、同厩舎のテツもやれるのではないか。園田ユースカップがジンギとコンマ4秒差の3着。その後中央の芝1200メートル戦に2度出走して5着、7着。勝ち馬からそれぞれコンマ4秒、コンマ8秒という差は好走といっていいだろう。芝のスピード競馬で力をつけたと見る。
 中央1勝から転入して菊水賞3着だったエナキョウ。兵庫チャンピオンシップJpnIIでの4着は好走だが、地元馬ではバンローズキングス(3着)に先着された。圧倒的に強い馬がいる場合の2着以下の着順は、それが実力どおりではないことが多い。強い相手に揉まれての上昇に期待できそう。
 1400メートル戦ではあったが、ジンギに唯一土をつけたのがアイオブザタイガー。菊水賞こそ意外な惨敗だったが、前走快勝の内容から、マイペースで逃げさせると怖い存在。軽視はできない。
 のじぎく賞を制して目下3連勝と好調のチャービル、兵庫チャンピオンシップJpnIIで激走といえる地方最先着3着のバンローズキングスらも上位を狙えそう。
 ◎4ジンギ
 ○8テツ
 ▲10エナキョウ
 △2アイオブザタイガー
 △5チャービル
 △6バンローズキングス
 
 兵庫ダービーの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/06/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/4金沢・石川ダービー】二冠狙うスターキャデラック

 ここは北日本新聞杯上位3頭の勝負。その北日本新聞杯、勝ったスターキャデラックはすんなり3番手につけると、楽な手ごたえのまま3コーナーで前をとらえにかかり、直線では単独で先頭という横綱相撲。2着ニューホープに半馬身差まで迫られたが、まだ余裕はあった。今回、これといった上り馬や新興勢力もいないことから、スターキャデラックの二冠達成は濃厚と見る。
 北日本新聞杯で3着だったロンギングルックだが、前半は他馬に囲まれ出るに出られず。向正面でようやく外に持ち出すと、スターキャデラックを徹底してマークしていったが、ゴール前で息切れ。真っ向勝負を挑んでの結果だけにしかたない。今回も相手候補の筆頭。
 ニューホープの北日本新聞杯は、中団を追走して直線脚を伸ばし、ゴール前で勢いの鈍ったロンギングルックをとらえての2着。ここも展開次第ということはありそう。
 チクリは中央未勝利から転入して6戦して5連対。前走3歳A1特別はすんなりハナをとると後続を突き放しての楽勝だった。ここにきて力をつけている。上記北日本新聞杯上位馬の間に割って入る可能性は十分。ただ5着に負けたのが1700メートル戦だったので、距離延長は心配。
 ここまで4頭の勝負と見る。
 ◎10スターキャデラック
 ○11ロンギングルック
 ▲1ニューホープ
 △2チクリ
 
 石川ダービーの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/06/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/2盛岡・早池峰スーパースプリント】短距離で能力発揮ミスティカル

 ミスティカルは盛岡1000メートル戦は今回が初めてになるが、同1200メートルでは2戦して3着と2着。しかも勝ち馬との差はともにコンマ1秒。今年冬休み明けの2戦は崩れたが、その後は完全に持ち直した。それほど層の厚くない短距離路線だけに重賞初制覇のチャンス。
 高知から転入初戦のナムラヒューマンは、高知で重賞3着が2回という実績。中央時代はダート1200メートルを中心に使われており、今回6週ぶりの実戦でどうかだが、仕上がっていれば圧勝まであっておかしくない。
 サインズストームは冬休みを挟んで目下4連勝中。その連勝がスタートした10月28日の盛岡1000メートル戦はコースレコードでの勝利。ただ今季の2戦は減量の岩本怜騎手で55キロでの出走で、今回も引き続き岩本騎手の騎乗だが重賞のため減量がなく57キロを背負うのがどうか。
 実績最上位はメイショウオセアン。昨年のこのレースが8番人気2着で、その後岩鷲賞を制した。ただ冬休み明け後の3戦が、崩れていないとはいえ、格下相手に勝ちきれないレースが続いて調子が上がってこない。
 門別の短距離戦線で活躍していたのがコールサインゼロ。今シーズン水沢のB1戦で2勝を挙げたものの、ここ2戦のスプリント特別ではやや差のある入着まで。現状、オープンではやや荷が重いが、北海道での実績からは無視もできない。
 サクセスストーリーも昨年北海道から移籍し、B2級までは連戦連勝だったが、B1以上になるとあと一息。ただこの距離での一変はあるかもしれない。
 ◎2ミスティカル
 ○4ナムラヒューマン
 ▲10サインズストーム
 △6メイショウオセアン
 △3コールサインゼロ
 △7サクセスストーリー
 
 早池峰スーパースプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/06/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/30門別・北斗盃】3歳になって充実リンゾウチャネル

 リンゾウチャネルは2歳時の門別ではアタックチャレンジを勝って4戦2勝、2着2回。ただ重賞には出走しなかったのでそれほど目立つ存在ではなかった。盛岡芝のジュニアグランプリを勝ち、鎌倉記念では、今年羽田盃を圧勝したミューチャリーに離されたとはいえ2着だった。兵庫ジュニアグランプリJpnIIでの5着も評価できる。そして3歳シーズンが始まって2連勝。しかも前走は古馬を相手に5馬身差圧勝で、ここにきての充実ぶりがうかがえる。
 ジョウランは中央2勝から大井を経由しての転入。門別での初戦1800メートル戦は古馬を相手に逃げて1馬身差の2着。勝ったのは昨年の道営記念5着という実力馬。3歳同士ならあっさりという場面があっても驚けない。
 リンノレジェンドは、鎌倉記念が5着で、前走の3歳特別戦がリンゾウチャネルに1馬身半差の2着。◎に対しては分が悪いが、この馬も3歳になって力をつけた。
 スティールティアラは重賞勝ちこそないが、2歳時は重賞2着が2回にエーデルワイス賞JpnIIIが5着、東京2歳優駿牝馬が4着と、一線級相手に好走もたびたび。ただ1200メートルでの好走が多く、この距離でどうか。
 今シーズンデビューして2連勝のシベリアンプラウド、デビューから5戦連続連対のミスシェーンハイトらは、一気にメンバーのレベルが上ってどこまでやれるか。
 ◎3リンゾウチャネル
 ○11ジョウラン
 ▲14リンノレジェンド
 △7スティールティアラ
 △5シベリアンプラウド
 △2ミスシェーンハイト
 
 北斗盃の出走表はこちら

2019/05/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 286|287|288|289|290|291|292|293|294|295|296 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.