ルピナステソーロは佐賀でデビューし5戦4勝2着1回で中央に移籍。昨年12月にはダート1200メートルの1勝クラスを勝利し、2勝クラスでは苦戦が続いているものの、前走が東京競馬場の2勝クラスで勝ち馬から1秒3差なら、このメンバーでは評価できる成績。今回中央馬が7頭いて、ほか6頭で中央で勝ち星があるのはイチザウイナーが小倉芝の未勝利戦を勝っているだけ。そのほかの中央馬の勝ち星は、いずれも佐賀での九州産馬限定戦。実績的に頭ひとつ抜けていて、山口勲騎手が鞍上なら中心はこの馬。
テイエムラッシュは一昨年の霧島賞が4着で、昨年もえびの特別を勝って臨んだ本番で1番人気に支持されたものの2着。今年2月には阪神のダート2勝クラスで0秒6差の6着という成績あり。佐賀競馬場は今回が6度目というコース経験もあり、◎を負かす可能性があるとすればこの馬。
イチザウイナーは、えびの特別では3番手追走から余裕の手応えで抜け出し、着差以上の強さを見せた。ただ中央の1勝クラスでは一度8着があるもののそれ以外は二桁着順という成績だけに、◎○とはやや差がありそう。
大隅特別で一騎打ちのワンツーが中央のカッコヨカと佐賀のテイエムサツマオー。直線で振り切ったカッコヨカが2馬身差をつけたが、展開的に逃げてマークされたテイエムサツマオーには厳しかった。
アイアンムスメは昨年の霧島賞が7着だったが、その後2勝クラスでもまれているだけに、昨年以上のパフォーマンスを発揮する可能性はある。
昨年飛田愛斗騎手でたんぽぽ賞を制し、霧島賞でも4着だったイロエンピツは、コース相性のよさで上位食い込みまであるかどうか。
◎1ルピナステソーロ
○10テイエムラッシュ
▲11イチザウイナー
△2テイエムサツマオー
△9カッコヨカ
△7アイアンムスメ
△12イロエンピツ
霧島賞の出走表はこちら
グランパラディーゾは、中央からの転入初戦だった前走スパーキングレディーカップJpnIIIが5着。とはいえ、サルサディオーネ、ショウナンナデシコの直後を追走して直線でも大きくバテることはなく、勝ったショウナンナデシコと1秒1差、3着サルサディオーネにも0秒5差というのは評価できる内容。中央では1400メートルを中心に使われていただけに100メートルでも距離短縮はプラスになるはず。
アルコレーヌもグランパラディーゾと同じく中央3勝クラスからの転入。TCK女王盃JpnIIIは10着だが、勝ったテオレーマから0秒9差とそれほど離されていない。しらさぎ賞3着、佐賀ヴィーナスカップ2着と地方馬同士では上位争い。グランパラディーゾと能力的に差はなさそう。地方の小回りコースを2度経験しているアドバンテージはあるかもしれない。
岩手の現役最強牝馬ゴールデンヒーラーが、◎○を相手にどこまでやれるか。シアンモア記念では、その後マーキュリーカップJpnIIIで3着に入るヴァケーションに0秒4差で3着、みちのく大賞典でも中央3勝クラスから転入2戦目のステイオンザトップにクビ差2着。その相手関係を考えると、◎○とも互角以上に戦える。
近走イマイチだがロカマドール、地元ではベニスビーチに食い込む余地があるかどうか。
◎5グランパラディーゾ
○9アルコレーヌ
▲8ゴールデンヒーラー
△11ロカマドール
△6ベニスビーチ
読売レディス杯の出走表はこちら
2歳シーズン変則三冠を制したキングフェスタは今シーズン未出走。すでにオープン格付けで、もしここに出ていたら710kg。3歳のこの時期でオープンクラスではさすがに厳しいと見ての休養なのだろう。
トップハンデ690kgがヤマカツエース、ヘッチャラで、それらに対して重量的に有利と思えるのが、セン馬ゆえの10kg減もあって670kgのトワイチロ。とかち皐月賞、とかちダービーはいまひとつの結果だが、2走前の自己条件では障害3番手から抜け出す強い勝ち方を見せている。イレネー記念、ヤングチャンピオンシップでともに2着という世代トップクラスの能力の高さをここで発揮する。
今シーズン2戦目から5連勝中という絶好調がツガルノヒロイモノ。とかち皐月賞は重量差もあっての勝利だが、とかちダービーはヤマカツエースやヘッチャラなどと10kg差で制した。ここも引き続き10kg差ならチャンスはある。
ヤマノコーネルは、とかちダービーでツガルノヒロイモノと同重量でそれほど差のない2着。それで今回ツガルノヒロイモノより10kg軽い670kgは恵まれた。
クリスタルコルドはデビュー以来一度も掲示板を外すことがなく、2歳シーズンの重賞にも皆勤。3歳になってとかち皐月賞、とかちダービーなども、勝ちきれないまでも崩れたことがない。
格付け上位のヘッチャラ、ヤマカツエースは、重量差を考えると頭まではどうだろう。これで勝つようなら相当の器だ。
◎4トワイチロ
○2ツガルノヒロイモノ
▲1ヤマノコーネル
△7ヘッチャラ
△9クリスタルコルド
△6ヤマカツエース
ばんえい大賞典の出走表はこちら
東海・近畿(中国)地区交流で行われるようになった1999年以降、フルゲートになることもめずらしくなく、最少でも9頭立てだったMRO金賞だが、今年は石川ダービー1、2着馬が回避し、笠松から1頭の遠征があっての6頭立てと、ちょっと寂しい頭数となった。
その笠松から遠征はイイネイイネイイネ。3歳初戦の新春ペガサスカップで3着のあと、重賞で4戦連続して2着は運がなかったとしか言いようがない。駿蹄賞ではタニノタビトに大差をつけられての2着だったが、東海ダービーでは5番手から直線一気に迫ってタニノタビトにアタマ差届かずという惜しい競馬。鞍上の渡邊竜也騎手は相当悔しがっていたようだった。今回、6連勝で金沢二冠を制したスーパーバンタムが不在となって、メンバーは軽くなった。今度こそ負けられない一戦だ。
相手は、石川ダービーではハナ差で3、4着を争ったスタイルユアセルフかサエチか。逃げたサエチは有力馬にぴたりとマークされる厳しい展開でも最後まで大きくバテることはなく、一方のスタイルユアセルフは有力勢のうしろで脚を溜めての直線勝負。サエチはその経験が生かされたか、続く石川門カップでも逃げ、4コーナーでキープクライミングに完全に並びかけられるもこれを振り切り、石川ダービー2着だったスターフジサンも3着にしりぞけた。ここはサエチのほうが力をつけたと見る。
石川ダービー7着も、ここに来て2連勝のマイネルヘリテージに割って入る余地があるかどうか。
◎1イイネイイネイイネ
○6サエチ
▲4スタイルユアセルフ
△5マイネルヘリテージ
MRO金賞の出走表はこちら
フルゲート14頭に南関東から6頭が遠征。7月10日に行われた3歳馬による芝のオパールカップも南関東勢のワンツーだったが、ここも南関東からの遠征馬が強そう。
アトミックフォースは中央オープンの芝2000メートル前後で実績を残し、船橋移籍後もダート2000メートル前後の距離を使われ4着のあと2連勝。特に2走前の皐月盃(船橋ダート2200メートル)では7馬身差の圧勝。芝経験に加えてダートの長距離でもオープンで圧勝なら能力断然と見る。
ロードクエストは、昨年のこのレースを制し、続くOROカップも連勝。今回はそれ以来10カ月ぶりの休み明けがどうか。
ノーチカルチャートは中央3勝クラスから岩手に転入しての初戦。中央での最終戦となった前走こそ最下位だったが、3月には阪神芝2400メートルで勝ち馬からコンマ4秒差の5着があった。その走りができる状態であれば勝ち負けまで狙える。
前哨戦のかきつばた賞を勝ったソロフレーズ、2着だったブラックバゴらは、メンバーのレベルが格段に上がって上位食い込みまであるかどうか。
◎9アトミックフォース
○1ロードクエスト
▲11ノーチカルチャート
△7ソロフレーズ
△13ブラックバゴ
せきれい賞の出走表はこちら