Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4147)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【7/15盛岡・いしがきマイラーズ】芝適性と連勝の勢いでシャイニーロック
    (2025/07/14)
  • 【7/13ばんえい・旭川記念】重賞3連勝なるかコマサンエース
    (2025/07/12)
  • 【7/13金沢・兼六園スプリント】鬼に金棒ケイズレーヴ
    (2025/07/12)
  • 【7/13盛岡・岩鷲賞】転入2連勝のスプラウティング
    (2025/07/12)
  • 【7/11園田・兵庫サマークイーン賞】6連勝で重賞初挑戦ヴィーリヤ
    (2025/07/10)
  • 【7/8金沢クイーン賞】重賞初挑戦でもシスターアクト
    (2025/07/07)
  • 【7/8盛岡・ハヤテスプリント】大井で好タイムマークのキエティスム
    (2025/07/07)
  • 【7/6盛岡・サファイア賞】芝・ダートとも実績上位ゲレル
    (2025/07/05)
  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (8)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (110)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー

 実績最上位はポマイカイ。これまで3着以内を外したのは2歳時の若鮎賞と、圧倒的に強い北海道勢が上位独占したネクストスター北日本だけ。そして1400メートル戦で連対を外したのはそのネクストスター北日本だけ。ならばポマイカイを中心としたいところだが、今回は別定2キロ増の58キロはいかにも厳しい。
 そこで期待は牝馬のピカンチフラワー。冬季の南関東移籍から戻ってあやめ賞を勝ち、前走イーハトーブマイルでは、早め先頭のユウユウコラソンに真っ向勝負を挑んで2着に食い下がった。距離1400メートルに戻って能力を発揮する。
 あやめ賞でピカンチフラワーにアタマ差2着だったのがステイクラッシー。イーハトーブマイルでも2着ピカンチフラワーに次ぐ3着だった。2頭の間にそれほど能力差はなく、ポマイカイより4キロ軽い54キロでの出走なら勝負になる。
 前述のとおり58キロを背負うポマイカイは、この牝馬2頭に次ぐ3番手評価。
 リュウノドラゴンは、イーハトーブマイルでは7着だったが、続く前走の3歳条件戦で8馬身差の圧勝。水沢1400メートル(良)の勝ちタイム1分29秒0は、シーズン再開の3月以降ではメンバー中最速のタイム。力をつけた可能性はある。
 リュウノナポレオンは、2走前の盛岡1400メートル戦で、のちに東北優駿で2着に好走するサンロックンロールにクビ差2着、3着馬には9馬身差をつけた。ここまで2勝は水沢1400メートルでのものだけに侮れない。
 ◎3ピカンチフラワー
 ◯10ステイクラッシー
 ▲6ポマイカイ
 △5リュウノドラゴン
 △2リュウノナポレオン
 
 ウイナーカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2025/06/21
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター

 中央2勝クラスから転入して8戦7勝のスマートセプターは、820メートルは未経験も1230メートルでは6戦全勝。一方、ゴールドボンドは園田820メートル、姫路800メートルで11戦8勝。果たして、短距離で快進撃を続ける2頭のどちらか。スマートセプターは、重賞では兵庫ウインターカップで7着に負けているが1400メートル戦だけに参考外としてよさそう。一方のゴールドボンドは今回が重賞初挑戦。いずれ甲乙つけがたいが、7勝のうち5戦で2着に1秒以上の圧倒的な差をつけているスマートセプターを軸にとる。2番枠で先行争いが激しくなると内に包まれるリスクがあるゴールドボンドに対して、外枠のスマートセプターのほうがそうした心配もない。
 昨年のこのレース3着だったルクスランページも、昨年春に中央から再転入後、1230メートル以下のみに特化して使われ、12戦して3着以内を外したのが1回だけと短距離で安定して上位の好走を続けている。
 トリニティノットもここ2年ほど短距離に特化して使われているが、園田820メートルの持ちタイム50秒0では連下争いまで。
 リケアサブルも820メートルのここ2戦を連勝しているが、ともに50秒台では勝ち負けまではやや物足りない。
 ◎10スマートセプター
 ◯2ゴールドボンド
 ▲5ルクスランページ
 △7トリニティノット
 △9リケアサブル
 
 園田FCスプリントの出走表はこちら


この予想印で投票

2025/06/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン

 このレース連覇を狙うアエノブライアンは、昨年春に大井B1から転入、連対を外すことなく、佐賀王冠賞のほかにも九州大賞典を勝利。中島記念は2着だったが、勝ったのがシルトプレでは相手が悪かった。2月の多良岳特別で佐賀では初めて連対を外す4着だったが、休養を挟んで立て直してくることに期待。
 その多良岳特別勝利から4戦3勝、佐賀スプリングカップで重賞初制覇となったのがビキニボーイ。3月の九州クラウンは4着だったが、その時先着された馬で今回出走しているのは、3着のテイエムフォンテだけというメンバー。調子を上げて臨む一戦だ。
 佐賀スプリングカップでビキニボーイと3コーナー過ぎから一騎打ちの末2着だったコスモファルネーゼまで、3頭の勝負とみる。
 今年岩手から転入したマナホクは、ここまで10戦して1勝ながら、すべて掲示板内。佐賀スプリングカップでは3着だったが、2着コスモファルネーゼから8馬身離された。テイエムフォンテも昨年中央から転入し、掲示板を外したのはサマーチャンピオンJpnIIIだけ。佐賀スプリングカップではマナホクにハナ差4着。ともに、ビキニボーイやコスモファルネーゼとの差を詰められるかどうか。
 ◎6アエノブライアン
 ◯5ビキニボーイ
 ▲10コスモファルネーゼ
 △2マナホク
 △4テイエムフォンテ
 
 佐賀王冠賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/06/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/15ばんえい・北斗賞】復調してキングフェスタ

 昨年休養明けの9月から連対を続けていたキングフェスタだが、今季初戦のスプリングカップでは障害で苦戦して6着。ばんえい十勝オッズパーク杯は出走取消となってしまった。しかしながら前走スタリオンカップは障害7番手から豪快に差し切り、取消明けの不安を払拭。引き続き障害に不安はあるものの、越えてしまえばこの重量なら豪快に走って差し切る。
 昨シーズンの重賞戦線で一気に頭角を現したのがコウテイ。北斗賞こそ7着だったものの、その後、旭川記念、北見記念でともに2着に好走すると、帯広記念では障害先頭からメムロボブサップ、コマサンエースを振り切って重賞初勝利。今回も障害を先頭で越えればチャンスは十分。ただ能力を発揮するのは、シーズン後半、基礎重量が重くなってからという可能性はある。
 昨シーズン、重賞で常に上位を争いながら勝ちきれなかったコマサンエースだが、ばんえい十勝オッズパーク杯で9歳にしてついに重賞初勝利。ただ今回はその勝利によってメンバー中唯一別定10kg増となるのがどうか。
 4歳シーズン三冠馬タカラキングダムは、明けて5歳ながらばんえい記念でも4着に入り、ばんえい十勝オッズパーク杯では障害でかなり置かれた6番手から追い込み、それほど差のない4着まで迫った。古馬重賞本格参戦となる今シーズン、どんなレースを見せるか楽しみではある。
 昨年5歳ながら北斗賞、旭川記念といきなり古馬重賞を連勝したのがクリスタルコルド。昨シーズン終盤からやや不調に陥っているが、昨年の北斗賞では前走大雪賞5着から8番人気での勝利だっただけに侮れない。
 全盛時ほどの勢いはないインビクタだが、ばんえい十勝オッズパーク杯でも3着だったように、シーズン前半の700kg台の重量での争いならまだまだやれる。
 ◎9キングフェスタ
 ◯10コウテイ
 ▲4コマサンエース
 △1タカラキングダム
 △8クリスタルコルド
 △2インビクタ
 
 北斗賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/06/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/15金沢・石川優駿】二冠狙うクリノチャールズ

 クリノチャールズは、冬季は高知に移籍していたが、シーズン再開とともに戻って2着のあと3連勝で北日本新聞杯制覇。先行勢ハイペースの中団から、4コーナー手前で馬体を併せて先頭に立ったショウガマッタナシを振り切っての完勝。追ってバテない、長く脚を使えるタイプで300mの距離延長にも対応できそう。
 ジューンノールックは中央未勝利から転入して3連勝。前走3歳A2戦では、縦長の中団から逃げ粘るトレヴィーテを直線とらえて完勝。1400、1500mの勝ちタイムは、重賞実績馬と比べるとやや物足りないものの、中央ではデビューから中距離を使われていたように距離延長でという可能性はある。
 ショウガマッタナシは、前述のとおり北日本新聞杯では4コーナー手前からクリノチャールズとの一騎打ちから2馬身半差の2着。ただ先行勢ハイペースから仕掛けのタイミングもあったと思われ、展開次第では逆転もありそう。
 その北日本新聞杯で先行争いに巻き込まれて7着に沈んだのがタルバン。中央未勝利から転入して、それまでは4戦3勝、2着1回。あらためての期待となるが、距離をこなせるかどうか。
 2歳時に石川テレビ杯を制したビバロジータは、ここまで6勝。北日本新聞杯は後方追走で見せ場なく9着だったが、もともと好走と凡走のはっきりしたタイプ。これまで何度もショウガマッタナシと好勝負を演じてきただけに巻き返す可能性はある。
 ◎5クリノチャールズ
 ◯8ジューンノールック
 ▲6ショウガマッタナシ
 △10タルバン
 △12ビバロジータ
 
 石川優駿の出走表はこちら


この予想印で投票

2025/06/14
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.