アンティキティラは黒潮皐月賞2着のあと調子を落としたが、休養を挟んで秋に復活。名古屋に遠征して秋の鞍を制し、兵庫クイーンカップは惜しくも2着だったが、これは勝ったベニスビーチの吉原寛人騎手がさすがの騎乗だった。休養から復帰して一戦ごとに力をつけている印象で、距離的にもマイルくらいがよさそう。高知三冠のタイトルを分け合った2頭相手に雪辱を期待する。
距離延長で結果を残してきたガルボマンボだが、ここ2戦は1400メートルを使われた。前走楠賞4着は、やはり距離不足という負け方。それでも近走は早めに前の位置をとれるようになり、その走りならマイル戦でも対応できそう。
新興勢力は古馬格付け後も勝って5連勝中のシンギングロード。前走は直線突き放して危なげのない逃げ切り。今回、初めて世代トップクラスとの対戦でも互角の勝負が期待できそう。
ヴェレノは押し出される形での△。今回は先行馬が多いメンバーの1600メートル戦で、直線届くかどうか。
ロイズピークは中央未勝利から転入して6戦オール連対。一気の相手強化で通用するかどうか。
黒潮菊花賞は明らかに距離が長かったナナコロビヤオキだが、マイルの距離に対応できれば上位食い込みも。
◎5アンティキティラ
○3ガルボマンボ
▲4シンギングロード
△10ヴェレノ
△7ロイズピーク
△1ナナコロビヤオキ
土佐秋月賞の出走表はこちら
マイネルジャストは9歳の昨年夏に3連勝。8カ月以上の休養から復帰して10歳になった今シーズンは4戦2勝。勝つときは強いが負けるときはあっさりという内容。ただ前走国見岳賞ではグレイトパールと一騎打ちとなって、直線で一旦は完全に並びかけられたものの、最後は差し返してクビ差で勝利。年を重ね充実ぶりを見せている。鞍上は、北海道から期間限定騎乗の石川倭騎手。2020〜21年にかけての期間限定騎乗でも勝率20%超という活躍を見せ、今回もいきなりカペラ賞を制した。長丁場のここでどんな騎乗を見せるか。マイネルジャストには、3歳時のロータスクラウン賞以来7年ぶりの重賞制覇がかかる。
このレース4連覇の偉業がかかるのがグレイトパール。一昨年も昨年も休み明けを1戦して、そこでは結果が出ずとも本番をきっちり制した。今年は復帰戦となった国見岳賞で前述のとおり勝ちに等しい2着。能力を発揮できる舞台は整った。
岩手から川崎を経由して転入したリュウノシンゲンは、ここまで佐賀6戦5勝で、負けたのはサマーチャンピオンJpnIIIだけ。前走韓国岳特別ではドゥラリュールとの直線追い比べを制した。ただ昨年岩手での3歳時には、2000メートルの東北優駿を勝ちながら、園田1400メートルの楠賞にも出走(2着)しているように、適距離はマイル前後と思われる。2000メートルを超える距離は経験したことがないだけで、対応できればあっさり勝っても驚けない。
南関東B級から転入しての前走小岱山特別でマイネルジャストの2着だったアエノエンペラー、南関東オープンから転入したロードアルペジオらは連下争いまで。
◎3マイネルジャスト
○6グレイトパール
▲10リュウノシンゲン
△1ロードアルペジオ
△2アエノエンペラー
九州大賞典の出走表はこちら
7頭立てで、しかも重賞勝ち馬がいないというやや低調なメンバー。振り返ってみれば、休止となった19年を除いてこのレースはエンパイアペガサスが3連覇。昨年は大差をつけての圧勝で、2着レールガン、3着ジェイケイブラックは今年も出走しているので、岩手のダート長距離路線はエンパイアペガサスが1頭で引っ張ってきたことになる。
ジェイケイブラックは、昨年のこのレース以降もダートのマイル以上で上位争い。9月、10月の特別戦では着外だったが、前走金華特別でクビ+3/4馬身差3着と復調気配。昨年の北上川大賞典を含め、重賞ではここまで3着が最高という成績だが、今回のメンバーなら重賞初制覇も期待できそう。
中央3勝クラスから転入したヴォウジラールは盛岡で3戦、徐々に調子を上げてきた。中央2勝クラスのダートでの連対が2000/2100メートル。重賞初挑戦でもこの距離で能力を発揮しそう。
ノーチカルチャートも中央3勝クラスから転入。中央時代、未勝利勝ちは地方の条件交流だったが、1勝クラス以降はほぼ芝2400メートル以上を使われてきた。転入初戦となった盛岡芝2400メートルのせきれい賞でも2着。ダート変更となったOROターフ特別でも僅差の3着に好走した。今回の2600メートルという距離はよさそうで、ダートもこなせれば勝ち負けまで期待できる。
昨年2着だったレールガンは、その後も2、3着はあるものの、3カ月ぶりの休み明けとなった前走がいまひとつの成績。巻き返しまであるかどうか。
実績最上位は中央の芝でリステッド勝ちがあるマウントゴールドだが、2017年の4歳時以来のダートでどうか。
◎7ジェイケイブラック
○5ヴォウジラール
▲4ノーチカルチャート
△6レールガン
△1マウントゴールド
北上川大賞典の出走表はこちら
サクラヒメは明け3歳時の黒ユリ賞こそ最下位だったが、その後一気に力をつけ、ここ1年では競走中止となった柏林賞を除いて同世代の牝馬には先着されていない。前哨戦の紅バラ賞は、トップハンデで最下位だったミソギホマレを別とすれば、40〜50kgも軽い相手に障害先頭から持ったままの楽勝だった。柏林賞での競走中止は、オーシャンウイナーとの接戦となって、ゴール前で力尽きて転倒。そのときと同じ700kgは紅バラ賞で楽勝しているし、ばんえいダービーで710kgまでは経験しているだけに、今回の720kgも問題にならないだろう。
この時期の4歳牝馬でオープン馬はめずらしく、過去10年のこのレースを見ても出走しているのはわずか2頭。2015年のキサラキクが2着で、2019年にはミスタカシマが勝った。つまりこのレースでオープン格付けの馬は強い。それが今年は2頭。サクラヒメと、もう1頭はミソギホマレ。紅バラ賞ではトップハンデで最下位だったが、710kgで銀河賞を勝っているのだから牝馬同士ならやはり強い。
アアモンドカズミはB3からB2に昇級しての出走。7戦連続連対中と、ここにきて力をつけているだけに一気の相手強化でも勝負になる。
サクラシュンカも充実ぶりが目立つ1頭。3走前、軽量の疾風賞こそ5着だったが、それを除けば6月18日以降3着以内を外していない。
ブルーレジーナは前々走の紅バラ賞は8着だったが、第2障害まで単独先頭でレースをひっぱり積極的に攻めての結果。前走はその効果があって障害ひと腰先頭で2着。状態上向きだ。
近走成績がいまひとつのアバシリサクラだが、2歳時にナナカマド賞のタイトルがあるだけに、690kgなら侮れない。
◎8サクラヒメ
○4ミソギホマレ
▲6アアモンドカズミ
△7サクラシュンカ
△1ブルーレジーナ
△2アバシリサクラ
クインカップの出走表はこちら
門別でのJRA認定勝ちから転入したネオシエルは、ここまでは佐賀で1戦したのみ。盛岡に遠征した南部駒賞では北海道、船橋からの遠征馬に次いで3着に入った。その先着した2頭は、続いて盛岡芝のジュニアグランプリにも遠征して、ともに上位に入着したように南部駒賞はレベルの高い一戦だった。今回の鞍上はホッカイドウ競馬のシーズンが終了したばかりで当地で期間限定をはじめる石川倭騎手。これまでも佐賀では20%を超える高い勝率を記録しており、今シーズンの期間限定騎乗でも注目となりそう。
ネオシエルの佐賀転入後の3戦で手綱をとってきた山口勲騎手だが、今回はミヤノウッドリーに騎乗する。これまでの成績は6戦5勝、2着1回。九州ジュニアチャンピオンは競走除外となったが、出走していれば断然人気になったと思われる。前走1750メートルのベテルギウス特別を勝っているという距離経験はアドバンテージになりそう。
ミヤノウッドリーが不在となった九州ジュニアチャンピオンを1番人気で制したのがイチノコマチ。中央芝の挑戦を除けば、ここまで6戦3勝、2着3回とオール連対。先着されたのは、ミヤノウッドリーに2回と、モーモーレッドに1回。ここは◎○が高いカベとなりそう。
九州ジュニアチャンピオンで2、3着だったモーモーレッド、ニューホライゾンも、イチノコマチとはそれほど差はなさそう。
門別からの転入初戦を9馬身差で圧勝したブレイブアモーレ、デビュー8戦目での初勝利が8馬身差の圧勝だったアストライオスまで、10頭立てで7頭も印をつけてしまったという混戦。とはいえ◎○が中心で、以下は連下争い。
◎7ネオシエル
○3ミヤノウッドリー
▲2イチノコマチ
△6ニューホライゾン
△4ブレイブアモーレ
△8モーモーレッド
△9アストライオス
カペラ賞の出走表はこちら