Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 28|29|30|31|32|33|34|35|36|37|38 次へ>>
【5/5園田・兵庫大賞典】地元同士なら負けられないジンギ

 名古屋大賞典JpnIIIでは果敢に逃げて3着に健闘したジンギ。とはいえ関係者は当然勝つつもりで臨んでいただろうから、3着は残念という気持ちのほうが大きかったかもしれない。あまり間隔を詰めて使うことはせず、ここから帝王賞JpnIを目指すという。2020年姫山菊花賞でエイシンニシパの2着に負けて以降、地元同士では先着されておらず、このレース連覇の期待は大きい。
 昨年は2着がエイシンニシパで橋本忠明厩舎のワンツーだったが、その間に割って入ろうかというのがシェダル。中央オープンから転入して5戦4勝。名古屋に遠征した梅見月杯では差のある3着に敗れたが、その後は再び園田で連勝。特に前走1870メートル戦では他馬より2キロ重い58キロを背負って、接戦の2着争いに楽々と7馬身差をつける圧勝。そのゴールで実況の三宅アナが「待ってろ、ジンギ!」と言ったとおり、ここでジンギとどんな勝負になるか注目だ。
 エイシンニシパは、この兵庫大賞典は昨年まで4年連続で出走して3、1、3、2着。正月の新春賞では4年連続勝利で5勝目、佐賀のはがくれ大賞典でも2年連続4勝目を挙げたように、9歳でも衰えはない。
 この3頭の争いに、新春賞でエイシンニシパにクビ差2着だったエイシンガネーシャ、白鷺賞でジンギの2着だったアワジノサクラ、古馬重賞初挑戦のエイシンダンシャクらに食い込む余地があるかどうか。
 ◎8ジンギ
 ○10シェダル
 ▲6エイシンニシパ
 △2エイシンガネーシャ
 △9アワジノサクラ
 △7エイシンダンシャク
 
 兵庫大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/05/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/4園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】デビューから3連勝ドライスタウト

 ドライスタウトはデビューから3連勝で全日本2歳優駿JpnIを制してダート2歳チャンピオンになった。道中は抑えきれないような手応えで直線突き放したというレースぶりも圧倒的。デビューから1200、1400、1600mと距離を伸ばし、今回はさらなる距離延長となるが、そのレースぶりからは対応できそう。休み明けの3歳初戦だが、十分に乗り込まれており、2歳時以上のパフォーマンスを期待したい。
 ノットゥルノはダート2連勝から臨んだ伏竜ステークスはゴール前3頭の追い比べで2着に敗れたが、スタートで落鉄。後方からとなって必ずしもスムーズに運べたわけではなかった。距離経験は十分で、園田の小回りコースをこなせれば能力は高い。
 地元勢では、仕上がり途上だった菊水賞では3着に負けたものの、そこまで2戦の勝ち方が圧倒的だったバウチェイサーに期待したい。このレース、2001年にロードバクシンが勝って以降、昨年まで中央勢が20連勝中だが、地元兵庫勢も2着、3着は何度かあった。とはいえ中央のダート路線のレベルが上がっていることも確か。このメンバーでどこまでやれるか。
 コンシリエーレは、3歳初戦として遠征したサウジダービーで、勝ち馬から0秒2差の3着と好走。2着は昨年の兵庫ジュニアグランプリJpnIIを制したセキフウだった。今回は初めての小回りコースへの対応がカギになりそう。
 JBC2歳優駿JpnIIIを制したアイスジャイアントは、全日本2歳優駿JpnIでは9着と見せ場をつくれなかったが、距離延長で巻き返してくるかどうか。
 ◎12ドライスタウト
 ○3ノットゥルノ
 ▲8バウチェイサー
 △9コンシリエーレ
 △10アイスジャイアント
 
 兵庫チャンピオンシップの出走表はこちら


この予想印で投票

2022/05/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/4金沢・徽軫(ことじ)賞】実績断然ベニスビーチ

 4月24日のスプリングカップから中9日での出走が4頭。その中で最先着の3着だったのがベニスビーチ。冬期間の笠松移籍では、東海ゴールドカップ2着、ウインター争覇2着など、東海地区の牡馬一線級相手の好走は、金沢スプリングカップで断然人気に支持され2着だったハクサンアマゾネスが不在となっての牝馬同士では断然の実績だ。
 相手筆頭はネオアマゾネス。金沢スプリングカップでは、牝馬ではベニスビーチに次ぐ5着。昨年のこのレースではハクサンアマゾネスに3馬身差をつけて逃げ切っており、連覇の期待がかかる。冬期間も休みなく高知のオープンクラスを使われてきたアドバンテージもある。
 ナーラックは中央1勝クラスから転入。徐々に調子を上げ、4戦目となった前走A2二組特別戦での初勝利が、2着に6馬身差をつける圧勝。牝馬同士なら通用する可能性はある。
 デビルスダンサーは、昨年秋のお松の方賞が地元馬最先着の3着で、ネオアマゾネス(4着)に先着。また読売レディス杯も3着だが、先着された2頭は今回不在。この馬も牝馬同士なら能力上位。
 ジェネラルエリアは一昨年のお松の方賞でハクサンアマゾネスの2着。昨年9月以来勝ち星から遠ざかっているが、まだ5歳だけに復活を期待したいところ
 ◎4ベニスビーチ
 ○1ネオアマゾネス
 ▲10ナーラック
 △2デビルスダンサー
 △9ジェネラルエリア
 
 徽軫賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/05/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/4名古屋・駿蹄賞】東海地区同士ならアップテンペスト

 東海地区では以前から3歳前半までの時期は牝馬の活躍が目立ち、今回も出走12頭のうち半数の6頭が牝馬。なかでもアップテンペストは、梅桜賞からスプリングカップを連勝。前走東海クイーンカップは、浦和から遠征の逃げ馬を2番手で追って早々と苦しくなってしまった。東海地区限定の同世代同士なら、スピードも能力も一枚抜けている。
 笠松のイイネイイネイイネは年明け重賞を3戦、新春ペガサスカップこそ差のある3着だったが、スプリングカップ、新緑賞はともに1馬身差2着。1800メートルのスプリングカップではアップテンペストに1馬身差で食い下がっており、さらなる距離延長のここなら逆転の可能性も。
 新春ペガサスカップでアップテンペストに7馬身差をつけて逃げ切ったのがレイジーウォリアー。東海クイーンカップではアップテンペストを前に見る位置を進み、3〜4コーナーで一旦は逃げ馬をとらえにいっての4着。展開次第で再び浮上のシーンも。
 2歳時にゴールドウィング賞を制した笠松のドミニクは、東海クイーンカップではレイジーウォリアーに次ぐ5着。前が競り合って末脚を生かせる展開になれば、上位馬をまとめて負かす可能性もある。
 スプリングカップ3着で中京ペガスターカップを制したプライムデューク、3歳の一般戦で3連勝のあと新緑賞でイイネイイネイイネに半馬身差の3着だったコスモナビゲーターらも上位を狙える。
 ◎3アップテンペスト
 ○4イイネイイネイイネ
 ▲6レイジーウォリアー
 △5ドミニク
 △7プライムデューク
 △2コスモナビゲーター
 
 駿蹄賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/05/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/3名古屋・かきつばた記念JpnIII】枠順も味方にイグナイター

 兵庫に移籍して1400メートルの路線で成長を遂げたイグナイターの連勝に期待する。前走黒船賞JpnIIIを別定56キロで勝って、今回は据え置きのハンデ56キロ。一方、黒船賞JpnIIIでは同じ56kgで2着だったヘリオスは、今回ハンデ57.5キロということでは、斤量的にもイグナイターに有利。あとは新・名古屋競馬場の1番枠がどうか。開幕日はラチ沿いを大きく開けてレースが展開されたが、翌週からは内も使えるようになった。砂の状態がまだ安定せず、日ごとに変わっているようだが、ラチ沿い1頭分つかえることもあり、当日そのような馬場状態なら1番枠は味方になりそう。
 ヘリオスは、根岸ステークスGIIIではテイエムサウスダンに、黒船賞JpnIIIではイグナイターに、ともに1馬身差で2着。ハンデは背負うことになったが、その前には57キロでオープン特別を連勝している。新・名古屋コースは、内は使えるときと使えないときがあるようだが、直線外は確実に伸びる。6歳での重賞初制覇の可能性も。
 タガノビューティーは、実績的にもヘリオスと差はなく、はじめての地方の小回りコースをこなせるかどうか。
 このレース3連覇のかかるラプタスはトップハンデ59キロがどうか。前走黒船賞JpnIIIは別定57キロと恵まれ、後続を引き付けマイペースの逃げに持ち込んだが、4コーナーで手応えがなくなってしまった。巻き返しなるかどうか。
 一昨年のかしわ記念JpnI以来勝ち星がないワイドファラオだが、その後も好走はたびたびあり、地方のコーナー4つのコースなら軽視はできない。
 東京スプリントJpnIIIでは見せ場をつくれず8着だったピンシャンの取捨は迷うところ。
 ◎1イグナイター
 ○12ヘリオス
 ▲2タガノビューティー
 △3ラプタス
 △11ワイドファラオ
 △10ピンシャン
 
 かきつばた記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 28|29|30|31|32|33|34|35|36|37|38 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.