Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 33|34|35|36|37|38|39|40|41|42|43 次へ>>
【2/24高知・だるま夕日賞】快進撃続けるティアップリバティ

 ティアップリバティは秋の休養明け後も4連勝と好調。ここ1年で負けたのは昨年7月のトレノ賞だけ。それも2回続けての取り消し明けで、5着とはいえクビ、クビ、クビ、クビという接戦だった。ここは通過点。大高坂賞、黒潮スプリンターズカップを連勝したサクラレグナムとともに、黒船賞でも期待したいところ。
 イッツガナハプンのリズムがどうにも悪い。もともと長距離輸送があまり得意ではないので東海菊花賞の敗戦は仕方ないにしても、高知県知事賞では2年連続で途中で競馬をやめてしまうような感じだった。得意の距離で、このレースには3連覇がかかるだけに巻き返しに期待したい。
 なぜか重賞で好走するのがチャオ。2017年8月の建依別賞以降、重賞には8回出走して勝ち星はないものの、2着4回、3着2回、4着2回という成績。それがすべて単勝人気よりも上の着順だから馬券的に妙味もある。勝ちきれないレースが多く地味な存在ではあるものの馬券圏内には押さえておきたい。
 前走準重賞を好タイムで強い勝ち方を見せたキングライオン、前走でA-1特別初勝利のキクノグラードらが上位にからめるかどうか。
 ◎4ティアップリバティ
 ○7イッツガナハプン
 ▲8チャオ
 △6キングライオン
 △2キクノグラード
 
 だるま夕日賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/02/23
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/21園田ユースカップ】1400mで能力発揮ブライアンビクター

 ゴールドジュニアのブライアンビクターは、みずから逃げ馬を負かしに行って直線先頭に立ったものの、うしろから来たオオエフォーチュンに出し抜けを食らう形で差し切られてしまった。2歳時に笠松1400メートルで1分27秒台という優秀なタイムがあり、ここでは能力上位と見る。
 そのゴールドジュニアでは向正面で手応えが一杯になり、案外の結果だったテンマダイウェーヴ。ただそれが実力とは思えず、園田ジュニアカップまで3連勝で、一戦一戦力をつけてきた実力にあらためて期待したいところ。
 ジンギは、ここ2戦でアイオブザタイガーと1、2着を分け合い、前走は3着以下に大差をつけての一騎打ちだった。ただここまで3戦の走破タイムがわりと平凡なもので、重賞経験豊富な馬たちを相手に楽な競馬にはならないと見て▲まで。
 北海道から移籍して3連勝と底を見せていないバンローズキングス、園田では3戦2勝のチェリーフオール、2歳時の勢いが取り戻せればボルドープラージュなどが馬券圏内に食い込めるかどうか。
 ◎6ブライアンビクター
 ○11テンマダイウェーヴ
 ▲12ジンギ
 △10バンローズキングス
 △2チェリーフオール
 △9ボルドープラージュ
 
 園田ユースカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/02/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/19佐賀・たんぽぽ賞】好タイムでトライアル勝ちのエリーバラード

 12月11日に行われたトライアル。ノカイドウ特別は、エリーバラードが一騎打ちとなったテイエムフガエゾを半馬身差でしりぞけ、3着のウマカモンには4馬身差をつけた。ミヤマキリシマ特別は、藤田菜七子騎手のカシノウィングが他馬に競りかけられながらも逃げ切り勝ち。ただ中団から位置取りを上げてきたカシノホルスはテイエムアイガテに4コーナーで前をカットされ、外に大きく振られる不利があり、それでもカシノウィングにクビ差まで迫って2着という結果だった。
 同じ1400メートルでも勝ちタイムはエリーバラードのほうが3秒1も速く、このクラスで1分30秒を切るタイムはなかなかに優秀。中央では未勝利だが、東京や中山の未勝利戦で掲示板内ということでも評価できる。
 ミヤマキリシマ特別組では、2着だったカシノホルスに期待。4コーナーでの不利がなければ、ほとんど勝っていたレースだった。ただその後の地元戦で2戦とも負けているのは気になるが、距離が長かったと考えることはできる。
 カシノウィングは、ミヤマキリシマ特別では藤田菜七子騎手で減量がついて53キロだったが、今回同じ鞍上でも重賞ということで減量はつかず56キロでの出走ということでは割引が必要。
 ノカイドウ特別5着のテイエムヒッパシレは、その後3歳条件戦ではあるものの、2、1、1着と調子を上げている。
 ノカイドウ特別3着だったウマカモン、小倉で九州産馬限定の新馬戦を勝っているコチョウジュニアらにも上位食い込みが期待できそう。
 ◎12エリーバラード
 ○11カシノホルス
 ▲2カシノウィング
 △7テイエムヒッパシレ
 △4ウマカモン
 △1コチョウジュニア
 
 たんぽぽ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/02/18
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/17佐賀・飛燕賞】佐賀無敗馬対決はスーパージンガに期待

 昨年まで1800メートルだったのが、今年から1400メートルに距離短縮された。スーパージンガ、ニュールックが、ともに門別未勝利から転入して連勝中。いよいよ直接対決となった。
 ここは年明け2戦、順調に使われているスーパージンガに期待する。前走花吹雪賞は、あえて馬を前に置いてレースを教えているようなレース運び。ほとんど持ったまま3コーナー過ぎで先頭に立つと、後続をまったく寄せ付けずというレースだった。2歳時に1400メートルで1分30秒を切るタイムを出しているというのも優秀だ。
 一方のニュールックは、11月のカペラ賞以来となるのがどうだろう。そして1400メートル戦ということでは、古馬B-4組に格付けされての好走があったムーンパスノキセキが間に割って入る可能性ありと見る。たしかにカペラ賞ではニュールックに7馬身ちぎられてはいるが、今回と同じ1400メートル戦で古馬B級と対戦したという経験は大きい。
 ほかの馬たちが馬券圏内に割って入れるかどうかだが、北海道から転入して4戦すべて3着以内のベルナルド、前走1400メートルの背振山特選を勝ったエムティミホ、川崎から転入したスウォードクイーンあたりに可能性がありそう。
 ◎4スーパージンガ
 ○1ムーンパスノキセキ
 ▲9ニュールック
 △7ベルナルド
 △5エムティミホ
 △12スウォードクイーン
 
 飛燕賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/02/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【2/14名古屋・梅見月杯】実績上位の兵庫からタガノゴールド

 カツゲキキトキトが回避となって、兵庫からの遠征馬が強力だ。12月の園田金盃ではマイタイザンが逃げ切り、1番人気に支持されたタガノゴールドは4着。マイタイザンは1周目のスタンド前でペースを落として息を入れたのに対して、タガノゴールドは中団よりうしろからの追走で厳しい競馬になった。JBCクラシックJpnIや川崎の報知オールスターカップで全国レベルの馬たちと対戦経験があり、能力的にはタガノゴールドが上と見る。
 地元勢で注目はナインオクロック。中央入りしての1戦こそ結果が出なかったが、名古屋では13戦全勝。しかも前走ガーネットオープンでは、直後を追走してきたサンデンバロンを直線で突き放すという強い勝ち方だった。ただそのとき54キロだったのが、今回は他の牡馬と同じ57キロを背負うのがどうか。
 重賞でも堅実に上位に食い込むポルタディソーニだが、今回は兵庫からの遠征馬がいかにも強い。
 エイシンミコノスは、ここ2戦の重賞がイマイチ。前走ムーンストーンオープンを勝って3連勝としたミラクルシップだが、今回は一気の相手強化。ともに連下の一角に食い込めるかどうか。
 ◎2タガノゴールド
 ○1マイタイザン
 ▲10ナインオクロック
 △11ポルタディソーニ
 △9エイシンミコノス
 △6ミラクルシップ
 
 梅見月杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/02/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 33|34|35|36|37|38|39|40|41|42|43 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.