
ヴィーリヤは中央未勝利から転入して7連勝。重賞初挑戦だった兵庫サマークイーン賞は、園田では初の1700メートルも問題なくこなし、2着プリムロゼに4馬身差をつける完勝。その勝ちタイム1分50秒8は、メンバーの持ちタイムで最速。ハンデ55.5キロは、牝馬としてはやや背負わされた感があるが、前走兵庫サマークイーン賞より0.5キロ軽いということであれば、そのパフォーマンスは発揮できる。1番枠からハナを切って逃げ切る可能性大。勝てば、牝馬の勝利は2014年のエーシンサルサ以来で、サラブレッドのレースになってからは3頭目となる。
エイシンレオは一昨年3歳6月のデビューから17戦14勝。今回格上挑戦での重賞初挑戦。前走1700メートル戦を不良馬場とはいえ59キロを背負って1分51秒3の好タイムで制した。今回はそこから一気に5キロ減となるハンデ54キロなら、いきなりの重賞制覇も期待大だ。
中央3勝クラスから転入したエイシンレジュームは、転入初戦を5馬身差で圧勝し、2戦目は2着に負けたとはいえ、勝ったオマツリオトコはダートグレードでも実績がある元中央オープン馬。能力上位は間違いないが、今回はトップハンデ57キロに加え距離実績がないのがどうか。
スマートビクターは中央2勝クラスから転入して2勝、2着1回。1700メートルのタイム比較では◎◯にやや劣るが、ここまでの3戦より軽い56キロで上昇の可能性。おそらく逃げるヴィーリヤの2番手で、ペースを落とせれば粘り込む場面も。
ブラックバトラーは兵庫転入後、笠松遠征も含めて5戦すべて3着以内。A2格付けで56.5キロはやや見込まれた感じ。
フラフはここまで重賞では新春賞、六甲盃ともに6着だが、メンバー的に軽くなったところで上位争いの可能性。
◎1ヴィーリヤ
◯6エイシンレオ
▲9エイシンレジューム
△2スマートビクター
△5ブラックバトラー
△8フラフ
摂津盃の出走表はこちら