Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 30|31|32|33|34|35|36|37|38|39|40 次へ>>
【4/14水沢・赤松杯】強敵不在でチェリーピッカー

 休み明け初戦または2戦目の馬や、転入初戦の馬などがほとんどで能力比較が難しいが、昨シーズンの実績からチェリーピッカーに期待する。昨年の赤松杯は6着だったが、その後は1勝のみとはいえすべて掲示板内。重賞でもみちのく大賞典2着、青藍賞3着、北上川大賞典2着と善戦。その勝ち馬はすべてエンパイアペガサスで、そのレベルの馬がいないここはチャンスと見る。あとは4カ月半ぶりの実戦がどうか。
 ロジストームは昨年の赤松杯がベンテンコゾウの2着で、12月には同じ水沢1600メートルの白嶺賞を制した。南関東で2月3月にもレースを使われてきたというのもアドバンテージになりそう。
 スカイロックゲートは白嶺賞がロジストームの3着で、冬休み明け初戦のスプリント特別(1400メートル)を勝利。門別時代は積極的に逃げる競馬が目立っていたが、岩手では控える競馬で結果を残している。積極的な競馬ならまた新たな一面を見せるかもしれない。ここまで3頭の勝負と見る。
 連下候補としては、昨年の絆カップで3着だったニットウビクトリー、南関東B級好走から転入初戦で休み明けのパーフェクトデイ、休み明け初戦の前走度外視なら明け4歳のミスティカルなど。
 ◎4チェリーピッカー
 ○1ロジストーム
 ▲9スカイロックゲート
 △5ニットウビクトリー
 △6パーフェクトデイ
 △3ミスティカル
 
 赤松杯の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/04/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/11名古屋・東海桜花賞】ここではレベルが違うバンドオンザラン

 かきつばた記念JpnIIIを狙ってなのかどうか、川崎からバンドオンザランが遠征してきた。昨年7月以降、勝ち星から遠ざかっているとはいえ、対戦しているのは全国でも通用するレベルの馬たち。ここでは能力が一枚違う。
 対するのは兵庫のキクノステラ。兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIでは、4コーナー6番手からゴール前で前に迫って3着と見せ場をつくった。名古屋では12月のマイル争覇でカツゲキキトキトの6着だったが、1400メートルなら能力を発揮しそう。
 重賞でも常に好走を見せているポルタディソーニだが、今回は強力な◎○相手にどこまで迫れるか。
 スムーズジャズは新春盃こそ3着だったが、A級でも連対を続け、充実ぶりがうかがえる。5歳だがまだ成長が期待できそう。
 地元名古屋では崩れることなく重賞で常に善戦のサンデンバロン、笠松のドリームアローらも展開次第では馬券圏内がありそう。
 ◎4バンドオンザラン
 ○7キクノステラ
 ▲8ポルタディソーニ
 △9スムーズジャズ
 △3サンデンバロン
 △2ドリームアロー
 
 東海桜花賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/04/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/11園田・菊水賞】経験豊富なアイオブザタイガーが巻き返す

 2度の直接対決で1、2着を分け合ったジンギとアイオブザタイガー。そしてこの2頭は、園田ではほかの馬に先着されていないという戦績。3歳一組の1400メートル戦では、好位から早めに抜け出したアイオブザタイガーが、中団からレースを進めたジンギを寄せ付けず。1700メートルの3歳AB戦では、逃げたアイオブザタイガーをジンギが2番手でピタリとマークしての一騎打ちとなって、ジンギがクビ差出たところがゴール。まだ勝負がついたとはいえず、ここは距離経験豊富なアイオブザタイガーに期待する。
 オオエフォーチュンは、園田ジュニアカップこそ差のある3着だったが、3歳初戦の笠松・ゴールドジュニアでは最後方からまくって直線鮮やかに抜け出しての快勝。中央の芝挑戦こそ結果が出なかったが、スピード競馬を経験したことで、さらに充実という可能性も考えられる。底を見せていない◎○を脅かす存在になるかどうか。
 中央1勝から転入初戦のエナキョウ、目下3連勝で中央未勝利との条件交流も完勝だったベルリーフは距離延長がどうか、園田1700メートルの持ちタイムがメンバー中最速のバンローズキングスらも上位を狙える存在。
 ◎10アイオブザタイガー
 ○7ジンギ
 ▲11オオエフォーチュン
 △1エナキョウ
 △9ベルリーフ
 △8バンローズキングス
 
 菊水賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/04/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/7佐賀・ル・プランタン賞】底を見せていないナンヨーオボロヅキ

 ナンヨーオボロヅキは、中央未勝利から高知に移籍して3連勝。いずれも一方的なレースばかりで、前走土佐春花賞も難なくハナに立ち、直線軽く追われるとあっという間に後続との差を広げて7馬身差圧勝。今回は一気の距離延長がどうか。
 迎える地元勢の筆頭がスーパージンガ。門別未勝利から転入して6戦5勝、2着1回。飛燕賞は先に抜け出したニュールックをとらえきれず2着だったものの、前走で古馬B-3戦を差し切ったのは評価できる。おそらく距離は長いほうがよさそう。
 ナラは北海道から笠松に移籍して初戦の2歳2組戦を勝ったのみだが、重賞でも東海・兵庫のトップクラスを相手に掲示板内の好走。前走、浦和の桜花賞はさすがに差のある敗戦だったが、このメンバーなら再度上位争いも可能。
 前走、古馬B-4戦で3着と好走のスウォードクイーン、花吹雪賞2着のオーチンハラショウらは、スーパージンガとの比較では逆転までは難しそうだが連下争いなら。兵庫のチェリーフオールも重賞で掲示板の好走があり、上位に食い込めるかどうか。
 ◎10ナンヨーオボロヅキ
 ○9スーパージンガ
 ▲8ナラ
 △2スウォードクイーン
 △6チェリーフオール
 △7オーチンハラショウ
 
 ル・プランタン賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/04/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/7水沢・あやめ賞】重賞経験豊富なボルドープラージュ

 岩手の既存勢力は冬期休催明け後に1戦、もしくは今回が休み明けという馬がほとんど。そうしたメンバーで東海地区の重賞戦線で上位を争ってきたボルドープラージュは強力だ。2走前のゴールドジュニアこそ先行勢総崩れの前半ハイペースに巻き込まれて失速してしまったものの、続く前走園田ユースカップは9番人気という低評価ながら、逃げてマイペースに持ち込むと、早めに競りかけられながら、地元期待のジンギにクビ差2着と粘って見せた。ここはかなり相手関係が楽になったと見るべきだろう。
 エムワンピーコは、デビュー2戦目から4連勝中と、まだ底を見せていない。12月23日の水沢戦以来となるが、その1400メートル戦は、向正面で一旦位置取りを下げたものの、3コーナーでもう一度先行勢にとりつくと、直線だけで突き放して6馬身差圧勝。まだまだ遊びながら走っているようなところがあり、能力は相当なものかもしれない。
 ウィズジョイは、北海道勢が強かった知床賞こそ8着惨敗だったが、ビギナーズカップ3着など結果を残していた。今回、5カ月ぶりの実戦でどこまで仕上がっているか。
 ミラクルフーガは、ここまで1勝だがすべて掲示板内の好走。冬休み明けの初戦もまずまずの走りを見せた。
 メルシーキララは12月23日の水沢戦でエムワンピーコの2着があり、そのあと南関東に一時的に移籍。岩手復帰初戦こそ差のある5着だったが、休まず使われてきた経験は活きてきそう。
 ◎2ボルドープラージュ
 ○3エムワンピーコ
 ▲8ウィズジョイ
 △10ミラクルフーガ
 △5メルシーキララ
 
 あやめ賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/04/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 30|31|32|33|34|35|36|37|38|39|40 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.