ヤマニンアンプリメの前走大和ステークスは、中団うしろを追走して直線馬群をさばいて抜け出したレースぶりは見事。中央勢はそれほど実力差がないメンバーと思われ、重賞を勝っていないぶん、牝馬で別定54キロは有利と見る。
サクセスエナジーの前走フェブラリーステークスGI(8着)はさすがに相手が強かった。このメンバーでは能力上位は間違いなく、高知は初めてだが地方のコーナーを4つ回る1400メートルのコースも経験豊富。あとは別定58キロをこなせるかどうか。
テーオーヘリオスは1400メートルという距離自体は実績十分だが、地方のコーナーを4つ回るコースは今回が初めて。高知1400メートルでは不利とされる内枠をどうさばくかもカギになりそう。
キングズガードは、このレース2年連続ゴール前接戦の2着で、今回で3年連続出走。昨年のこのレースもそうだったが、特に近走はスタートでダッシュがつかないのが気になるところ。
サクラレグナムとエイシンバランサーは、昨年秋の東京盃から、笠松グランプリ、兵庫ゴールドトロフィーJpnIII、黒潮スプリンターズカップと、4回一緒に走ってサクラレグナムが3回先着。とはいえ笠松グランプリではエイシンバランサーが強いレースを見せた。エイシンバランサーには昨年サマーチャンピオンJpnIIIのタイトルもあり、ともにダートグレードでも互角の勝負は可能。特に地元で赤岡騎手鞍上のサクラレグナムには見せ場以上を期待したい。
◎1ヤマニンアンプリメ
○3サクセスエナジー
▲2テーオーヘリオス
△5キングズガード
△7サクラレグナム
△10エイシンバランサー
黒船賞の出走表はこちら
前走ウインター争覇を制したメモリージルバがいるものの、近走大敗があったり、好成績でも格下だったりと、軸になる馬がいない難解なメンバー構成。
ハタノリヴィールは、昨年のこのレース以来勝ち星から遠ざかっているとはいえ、ほとんど掲示板は外さない堅実な成績。近走は中団や中団うしろから、それでも最後はしっかり脚を使っており、積極的な競馬ができればチャンスはある。
メモリージルバは、昨年のこのレースがハタノリヴィールの3着で、その後、オータムカップ、ウインター争覇と重賞を2勝。とはいえ10歳という年齢もあって、惨敗も少なくなく、前走ウインター争覇も5番人気だったように中心としては狙いづらい。
イブキは前走のA3特別が中央から転入後の初勝利。昨年東海クラウンで惜しい2着があり、脚元がよくなればもっとやれてもいい。
中央1000万条件から転入してA3特別で善戦しているシェアード、東海クラウンで善戦のあるノブイチ、転入後3戦目で変わり身期待のキタノイットウセイらも連下には押さえておきたい。
◎7ハタノリヴィール
○6メモリージルバ
▲2イブキ
△10シェアード
△3ノブイチ
△1キタノイットウセイ
マーチカップの出走表はこちら
黒潮ジュニアチャンピオンシップと金の鞍賞を制して高知の2歳チャンピオンとなったのがアルネゴー。実績的にはナンバーワンだが、この時期になると転入馬も増えてきて、その馬たちとの力関係がポイントになりそう。
ここは転入組から、移籍後いずも楽勝で2連勝のナンヨーオボロヅキに期待したい。前走もスタートからハナを奪うと、軽く追われただけで2着に8馬身差の圧勝。確かに相手はそれほどのレベルではないが、不良馬場だったとはいえ1300メートル1分25秒3は、この時期の3歳馬としてはなかなかの好タイム。昨年、調教師の地方全国リーディングでは打越勇児調教師が初めて全国のトップに立ったが、今年ここまでは雑賀正光調教師が、2位の打越調教師に15勝もの差をつけてダントツの数字を残している。その勢いにも期待したいところ。
相手にはシェナパドメ。黒潮ジュニアチャンピオンシップではアルネゴーの11着と大敗しているが、赤岡修次騎手に乗り替った(戻った)12月28日のアンドロメダ特別以降、5戦4勝、2着1回。ここにきて相当力をつけている。
アルネゴーは、前走4着に負けたのが古馬C1クラスなら、それで評価を落とす要因にはならない。ただこの世代の高知生え抜きは、それほど能力が高いという感じでもなく、▲まで。
コスモアニモーソは、2走前の土佐水木特別でアルネゴーと一騎打ちとなって半馬身差で屈した。さらに前走古馬C3戦では、内枠からのスタートで厳しいレースを強いられながらもなんとか勝利。ここまで4頭はどれが勝ってもおかしくない。
前走で古馬C3戦を勝ったプリズムアーク、前走大差の2着も相手が強すぎたグラシアスゼロらが馬券圏内に食い込めるかどうか。
◎9ナンヨーオボロヅキ
○7シェナパドメ
▲11アルネゴー
△6コスモアニモーソ
△1プリズムアーク
△5グラシアスゼロ
土佐春花賞の出走表はこちら
グリムのここ2戦は1番人気で惜敗が続いたが、浦和記念JpnIIはGI/JpnI勝ち馬を相手にしての2着で、名古屋グランプリJpnIIは先着されたのがチュウワウィザード、ミツバでは、その後の両馬のパフォーマンスを見れば仕方のないところ。今回、ダートグレードを勝っているのが、ほかに佐賀記念JpnIIIのヒラボクラターシュだけということでは、その2戦よりメンバーがかなり楽になった。さらに別定1キロ増の55キロで出走できるということでも恵まれた。
相手には、前走仁川ステークスを快勝したテルペリオン。フリオーソ産駒としては中央で初めてのオープン(しかもリステッド)勝利となり、ここで一気にグレード勝ちも期待したいところ。
ヒラボクラターシュは、勝ったり負けたりを繰り返して、前走佐賀記念JpnIIIが初のタイトル。ただ昨年夏以降、負けたレースでも、レパードステークGIIIはグリムにクビ差、シリウスステークスGIIIは勝ったのがオメガパフュームで、チャンピオンズカップGIは言わずもがなで相手が強かった。グリム相手に雪辱なるかどうか。
いよいよ本格化のマイタイザンは、もっと重い印をつけようと思っていたのだが、今回はいかにもメンバーが揃った。このレースは過去10年の勝ち馬を見ても、スマートファルコン、エスポワールシチー、ニホンピロアワーズ、ホッコータルマエ、アウォーディー、ケイティブレイブとGI/JpnI勝ち馬がずらりと並び、JpnIIIのわりには一流馬の出走が多い。そういう意味でも、◎○▲の馬たちには、のちにGI/JpnIを勝つ馬がいるかもしれない。
中央準オープン勝ちのアナザートゥルース、キクノルアは、このメンバーに入るとさすがに馬券圏内まであるかどうか。
◎12グリム
○4テルペリオン
▲2ヒラボクラターシュ
△8マイタイザン
△9アナザートゥルース
△7キクノルア
名古屋大賞典の出走表はこちら
エムエスクイーン、アンタエウスという東海の2強が不在となって、重賞勝ち馬がいないメンバー構成。で、その2頭がいなければ準重賞や特別を勝てるというフォアフロント、トリマゴラッキにチャンスが巡ってきた。
笠松のフォアフロントは、2度の名古屋遠征を経験し、湾岸ニュースターカップでは好タイムでの2着があり、スプリングカップでは4着だったものの、6着のトリマゴラッキには1秒差をつけたという実績。ここはフォアフロントが中心。
前述2強との対戦で苦戦を続けてきたトリマゴラッキにとっても、ここは負けられない一戦だろう。
メモリーパールは新馬勝ち以来、勝ち星から遠ざかっていたものの、今回と同じ1600メートルの前走ドリーム戦を好タイムで逃げ切った。同じ良馬場で、トリマゴラッキの新春ペガサスC(2着)の走破タイムよりコンマ2秒速く、ここに来て力をつけたと見るべきかもしれない。人気がなければ頭でも狙ってみたい。
ここまで未勝利も特別戦でたびたび2着があるコマガイム、条件戦で2連勝中のキクノピオニールらが上位に食い込めるかどうか。
◎10フォアフロント
○11トリマゴラッキ
▲8メモリーパール
△6コマガイム
△1キクノピオニール
中京ペガスターカップの出走表はこちら