Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 16|17|18|19|20|21|22|23|24|25|26 次へ>>
【8/11盛岡・若鮎賞】芝のデビュー戦圧勝のサンエイシャトル

 サンエイシャトルは芝1000メートルのデビュー戦を圧勝。とはいえ頭が高かったりまだ遊びながら走っている様子で、ようやくまじめに走ったのは直線半ばあたりから。それでいて2着に大差をつけるのだから、潜在能力は相当なものがありそう。将来的に距離をこなせるかはどうかはわからないが、現時点のこのメンバーなら能力の違いで克服できるだろう。
 フェリスウイングは、この時期に大井で勝ち星を挙げていながら岩手に移籍というのはめずらしい。芝はやってみなければわからないが、前走初勝利が2着に4馬身、3着にはさらに6馬身という差がついていることから、このメンバーに入れば能力が高いことは間違いない。
 もう1頭、芝1000メートルの新馬戦を勝ったのがリックポコー。勝ちタイムは、サンエイシャトルよりコンマ2秒遅いだけだが、能力的にはちょっと差がありそう。勝つまではどうか。
 水沢の新馬戦を圧勝したラブロックは芝でどこまでやれるか。距離も課題になりそう。
 芝の新馬戦でリックポコーの2着だったコンバットファストは変わり身があれば。
 ◎2サンエイシャトル
 ○7フェリスウイング
 ▲1リックポコー
 △3ラブロック
 △5コンバットファスト
 
 若鮎賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/08/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/4ばんえい大賞典】重量的にもギンノダイマオーの出番

 賞金を稼いでいるトップハンデ馬が苦戦し、人気薄が好走することもめずらしくない3歳三冠の初戦。過去5年で、トップハンデ670キロが横並びで8頭もいた2016年は例外として、それ以外の4年は一度もトップハンデの勝利がない。そして過去5年の3着内馬15頭中、5番人気以下が6頭も馬券にからんでいるだけに、人気がなさそうな馬も積極的に狙ってみたい。
 今回のトップハンデは、ナナカマド賞、イレネー記念と2歳シーズンの二冠を制したメムロボブサップで700キロ。今シーズン初戦となったとかちダービーでもトップハンデながら1番人気に支持されるも4着(同着)に敗れていた。そこで1、2着だったアオノブラック、ギンノダイマオーとは負担重量の差は今回も同じで、今回もメムロボブサップが勝つまでは厳しいと見る。
 とかちダービーはギンノダイマオーが障害先頭で粘るところ、アオノブラックが差し切った。今回もギンノダイマオーのほうが10キロ軽く、その後の自己条件でも好調なことから、ギンノダイマオーを中心に狙ってみる。2歳シーズン三冠すべて2着という実力だけに、どこかでタイトルのチャンスはあるはず。
 格下だが、とかちダービー4着後も好調なインビクタ。ここ2戦は惨敗だが障害次第のジェイエースも侮れない。
 ◎6ギンノダイマオー
 ○5アオノブラック
 ▲4インビクタ
 △7メムロボブサップ
 △2ジェイエース
 △1アオノゴッド
 
 ばんえい大賞典の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/08/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/4盛岡・ひまわり賞】牝馬同士ならエムワンピーコ断然

 エムワンピーコはここまで9戦7勝。負けたのは水沢でのデビュー戦での2着と、東北優駿だけ。牝馬には先着されておらず、東北優駿でも主力の一角として2番人気に期待され、勝ったパンプキンズには離されたものの3着と健闘した。水沢ではあるものの、その東北優駿で2000メートルは経験しており、地元の牝馬同士ならまず負けそうもない。
 エバーフレイムは中央未勝利から転入し、3歳の下級条件で2戦とも圧勝。中央の芝ではあるもののデビュー戦で2000メートルの距離も経験済み。今回のメンバーなら能力上位といえそう。
 サンエイフラワーは、実績のほとんどが芝でのもの。ダートでは2歳時の1000メートル戦で3着が最高の成績で、盛岡のダートはその1戦のみしか経験していない。とはいえ牝馬同士なら上位に食い込む力はありそう。
 ニシノライリーは中央未勝利から転入して5戦オール連対。重賞初挑戦となる今回、一気の相手強化でどこまでやれるか。
 ダイセンホマレは、ここ5戦すべて3着以内と調子を上げてきた。距離適性に加え盛岡コースの成績がイマイチなのが気になるところ。
 ◎3エムワンピーコ
 ○8エバーフレイム
 ▲1サンエイフラワー
 △9ニシノライリー
 △12ダイセンホマレ
 
 ひまわり賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/08/03
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/1門別・王冠賞】三冠達成なるかリンゾウチャネル

 リンゾウチャネルに史上5頭目の北海道三冠がかかる一戦。
 現在のホッカイドウ競馬三冠は、北斗盃が内回り1600メートル、北海優駿が外回り2000メートルで、三冠目の王冠賞が外回り1800メートルだから、二冠を制した馬にとって三冠目は距離もコース適性でも不安になる要素はない。とはいえこの距離体系になった2015年から2017年まで3年連続で二冠を制した馬がいた。
 2015年は北斗盃と王冠賞をオヤコダカが制したが、二冠目の北海優駿は、なんとスタート直後の落馬だった。
 2016年、三冠に王手をかけたのはスティールキング。しかし三冠目の王冠賞では、北斗盃2着、北海優駿3着だったジャストフォファンに逃げ切りを許し、4馬身差をつけられる完敗だった。
 そして2017年は岩手から遠征のベンテンコゾウに三冠の期待がかかったものの王冠賞では3着。2着ストーンリバーに7馬身差をつけて圧勝したのは、いまや北海道の不動の古馬チャンピオンとなったスーパーステション。2歳から3歳の前半は万全の状態にはなく、3歳での重賞初挑戦が三冠目の王冠賞だった。以来、今年7月17日の星雲賞まで地元門別では2年に渡って負け知らずの快進撃となっている。
 さて、今年三冠に王手をかけたリンゾウチャネルは、北斗盃、北海優駿とも2着に3馬身差をつけての完勝。一昨年のスーパーステションのような新興勢力も見当たらず、よほど展開が荒れるとかでもない限り三冠の可能性は高そうだ。
 以下、リンノレジェンド、シベリアンプラウド、ダイキンボシと、北海優駿の2〜4着そのままの順番という、なんともつまらない予想になってしまった。この3頭の中で外回り1800メートルに適性がありそうなのは、やはりリンノレジェンドだろう。
 3歳でデビューしてここまで5戦、3着以内を外していないバンカブルスターが新興勢力といえなくもないが、前走が古馬C2C3戦で2着。さすがにここで勝ち負けまでは厳しいだろう。
 ◎9リンゾウチャネル
 ○2リンノレジェンド
 ▲7シベリアンプラウド
 △3ダイキンボシ
 △5バンカブルスター
 
 王冠賞の出走表はこちら

2019/07/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/30佐賀・霧島賞】3度めの勝利狙うキヨマサ

 キヨマサは今年で4回目の出走。初めて出走した2016年は中央所属として勝利。その後兵庫に移籍し、一昨年にも勝って昨年が2着。今年園田では重賞で3着と好走し、A級特別でも勝ち星があるという実力なら、別定58キロでもここでは断然だ。
 ダンツブライトは3歳500万下の芝1200メートル戦で7着だが勝ち馬からコンマ7秒差というスピードがあり、さらに今年2月のたんぽぽ賞で2着、トライアルの大隅特別を逃げ切りと、佐賀のダートにも適性を見せている。斤量差を生かしてキヨマサをおびやかす場面があるかもしれない。
 ミスターベアーは中央所属として出走した2015年が5着、佐賀に移籍して出走した2017年が8着で1年おきの出走となる。近走B級でも差のないレースをしていて、大隅特別2着からの参戦ということでは、過去2回より充実ぶりがうかがえる。
 トライアルのえびの特別2着で大井から参戦のペニテンテス、昨年3着以来長期ブランクがあったカシノランペイジ、今年たんぽぽ賞を勝ったエリーバラードなど、連下候補は混戦だ。
 ◎7キヨマサ
 ○6ダンツブライト
 ▲8ミスターベアー
 △5ペニテンテス
 △12カシノランペイジ
 △2エリーバラード
 
 霧島賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/07/29
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 16|17|18|19|20|21|22|23|24|25|26 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.