Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15 次へ>>
【11/5園田・兵庫クイーンカップ】牝馬同士ならエーシンサルサ断然

 牝馬同士ならエーシンサルサが断然。兵庫サマークイーン賞連覇があり、今シーズン、摂津盃2着、姫山菊花賞3着は牡馬相手でのもの。距離的にもこの1700メートルがベスト。ただこの時期に実績がないのがちょっと気になるところではある。
 相手にはトーコーニーケ。しばらく低迷が続いていたが、前走A1A2特別ではあるものの、2番手追走から直線先頭に立って久々の勝利。調子は上向いていると見る。
 リノワールは、重賞勝ちこそまだないものの、川原騎手らしい思い切ったレースぶりが目立っている。兵庫サマークイーン賞はエーシンサルサのほかに先着されたのは他地区の強豪で、読売レディス杯2着、秋桜賞3着は、後方追走からそれぞれに見せ場があった。目下、全国リーディング2位、兵庫ではダントツの川原騎手だけに一発はあるかもしれない。
 オーケストラピットは、摂津盃では9番人気ながらエーシンサルサに続いての3着。前走のA1特別でも2着と、ここにきて上昇気配。
 東海ダービー3着など3歳重賞戦線で常に上位争いをしているミトノレオは、初めての古馬重賞挑戦でどこまでやれるか。
 読売レディス杯を8番人気で逃げ切り、名古屋に遠征した秋桜賞でも5番人気で2着と好走したエトワールドロゼだが、今回大外枠に入っては、内から行くであろうトーコーニーケやスマイルヴィジットらとの先行争いで厳しいのではないか。
 アランロドは、今年兵庫大賞典で3着があり、3走前のA1特別でトーコーニーケを半馬身差でしりぞけたという実力なら上位争いは十分考えられる。
 ◎11エーシンサルサ
 ○2トーコーニーケ
 ▲3リノワール
 △7オーケストラピット
 △8ミトノレオ
 △12エトワールドロゼ
 △4アランロド
 
 兵庫クイーンカップの出走表はこちら

2015/11/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/1ばんえい菊花賞】重賞で安定のキンメダル中心

 ばんえい大賞典で除外となったセンゴクエースが、いよいよイレネー記念以来となる同世代同士の重賞に登場。最大50キロ差がついたハンデがどうかということが最大の焦点となりそうだが、670キロ、680キロという軽量の牝馬が計3頭いて、流れが速くなっては厳しいのではないかと見て、中心視するのは危険。
 そこで中心はキンメダル。トライアルの秋桜賞では670キロのトップハンデながら3着に好走。これまでに出走した重賞では3、2、4、3着と、勝ちきれないながらも確実に上位に食い込む安定した成績。さらに同世代同士の特別戦も4戦してすべて3着以内。今回も勝ちきるまではどうかだが、あくまでも連軸で。
 秋桜賞を7番人気で制したメムロコマチは、黒ユリ賞でも7番人気で2着があり、今回も軽量を生かして上位に食い込む可能性は十分。
 他馬より20~50キロも背負うセンゴクエースは▲までとした。
 そのほか、秋桜賞5着のあと自己条件で2、1着と好調のバウンティハンター、連続連対中でさらなる上昇が見込めそうなエーチャン、アスリートも取り上げる。
 秋桜賞2着と好走したタキニシサンデーだが、ほかの秋桜賞組がそこから30キロ増なのに対して、この馬だけ40キロ増となっているので見送った。
 ◎7キンメダル
 ○5メムロコマチ
 ▲8センゴクエース
 △3バウンティハンター
 △4エーチャン
 △1アスリート
 
 ばんえい菊花賞の出走表はこちら

2015/10/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/1金沢・兼六園ジュニアカップ】前走逃げ切り圧勝のビューティ

 ビューティは、北海道ではフレッシュチャレンジを1戦(4着)したのみで転入し、その後は6戦4勝、2着2回と金沢では連対を外していない。しかも前走は逃げ切って2着に9馬身差。良馬場の1500メートル戦で1分37秒3という勝ちタイムは、同日に行われた石川門ジュニアカップの勝ちタイムを1秒6も上回るもの。ここもあっさりという場面まで考えられる。
 対するは、厩舎、馬主、生産牧場いずれも同じで北海道から転入初戦となるヤマノカミ。北海道で7戦すべて3着以内という成績は侮れない。
 石川門ジュニアカップを1番人気で快勝したブライトエンプレスだが、さすがにこのメンバーに入ると楽には勝たせてもらえないだろう。
 前走金沢プリンセスカップでは、前述のブライトエンプレス(4着)に先着する2着だったヤマショウベガ、やはり北海道から転入初戦となるガンバレショコラなども注意しておきたい。
 ◎2ビューティ
 ○9ヤマノカミ
 ▲6ブライトエンプレス
 △8ヤマショウベガ
 △3ガンバレショコラ
 
 兼六園ジュニアカップの出走表はこちら

2015/10/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/1盛岡・知床賞】強敵相手に好走のバッテリーパーク

 昨年は上位3着までを独占した北海道勢だが、今年も大挙6頭が遠征してきた。
 その北海道勢は力の比較や距離適性などの判断が難しいが、強い相手にも好走しているバッテリーパークに期待したい。前走ウィナーズチャレンジは4着だったが、勝ったユアザスターはその後のサッポロクラシックカップで2着に入ったという実力。母が、エーデルワイス賞JpnIIIを制し、関東オークスJpnIIでも3着だったアンペアということでも注目。
 シュネルバレイは、ここ2戦の勝ち馬がリンダリンダでは相手が悪かった。ここまでの2勝は1000メートル戦だが、1400メートルならこなせるのではないか。社台ファームの生産で父サウスヴィグラスというのもめずらしい。
 タッチワールドは、サンライズカップの6着はともかく、門別の重賞で勝ち負けというクラスの馬がいないこのメンバーなら十分勝負になりそう。
 地元勢では、若駒賞で3番人気に支持されながら5着だったウマノジョー、同3着のスクリーンハッピーあたりが地元の意地を見せたいところ。
 ほかに北海道勢では、フレッシュチャレンジを快勝しただけのシグラップエリー、デビューから1000メートル戦のみを使われているリックカグラなどに可能性がありそう。
 ◎9バッテリーパーク
 ○12シュネルバレイ
 ▲5タッチワールド
 △8ウマノジョー
 △1スクリーンハッピー
 △11シグラップエリー
 △6リックカグラ
 
 知床賞の出走表はこちら

2015/10/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/31佐賀・英彦山賞】この距離でこそのサチノポピー

 この開催では24日に1800メートルのB級-1組特別が組まれ、こちらはB級1400メートルのS2重賞。
 サチノポピーの前走は、後方を追走して流れに乗れないまま。前々走までのレースぶりならここでも十分勝負になるはずで、園田でもこの距離を中心に使われていたように、1400メートルに戻って力を発揮するはず。山口勲騎手への乗替りということでも勝負と見る。
 九州ダービー栄城賞を制したキングプライドが4か月半ぶりの実戦。栄城賞を制したあと、B級-2組の特別戦でも圧勝しているだけに、このクラスでも十分通用するはずだが、今回は休み明けに加え、2歳時以来の1400メートル戦ということで、不安材料もあっての対抗まで。
 昨年のこのレースを制しているのがマイネルプレジャー。年明け後は今ひとつの成績が続いたが、ここ2戦の1400メートル戦で復調気配。勝利の可能性も十分。
 ニュアージゲランは北海道から転入しての3戦、勝ちきれていないが、その時の勝ち馬が不在というメンバーだけに、ここでも上位は狙える。
 高知から転入してこのクラスで実績を残してきたダノンハラショーが、今回2カ月半ぶりの実戦でどんな競馬を見せるか。
 ◎6サチノポピー
 ○1キングプライド
 ▲2マイネルプレジャー
 △5ニュアージゲラン
 △10ダノンハラショー
 
 英彦山賞の出走表はこちら

2015/10/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.