9頭立てで、前開催のB-2組・コスモス特別出走組5頭が再戦というB級重賞。ここは3連勝中のシキセイセイを信頼する。前走コスモス特別では、道中は後続に突つかれながらも直線は徐々に差を広げての完勝。レースぶりがますます安定してきた。
逆転を狙うのは、別路線組のエッフェル。シキセイセイとの対戦は3走前の新涼賞で、そのときは3馬身ちょっとの差をつけられての3着だったが、今回はシキセイセイが7番枠に対してエッフェルは3番枠。ハナを奪ってマイペースに持ち込めばチャンスはある。
コスモス特別3着のドントタッチミーは、2走前の長月賞でもシキセイセイの3着。今回もどこまで食い下がれるか。
今年の2戦目以降1400メートル戦のみを使われているカシノレインボーも、4走前の新涼賞、前走コスモス特別とシキセイセイの2着があり差はない。
B級の特別戦に組み込まれてからやや壁に当たっているキョウワカイザーも連下争いまでなら。
◎7シキセイセイ
○3エッフェル
▲8ドントタッチミー
△6カシノレインボー
△5キョウワカイザー
耶馬渓賞の出走表はこちら
タガノジンガロのサマーチャンピオンJpnIIIは、勝ったエーシンビートロンには離されたとはいえ、3頭の2着争いは大接戦で、ピッチシフターに一気に来られてハナ差とらえられ、しかしガンジスにはアタマ差をつけて3着を確保。JpnIIIなら中央勢相手にも通用するということ、また道悪を苦にしないということをあらためて示した。1700メートル戦は移籍初戦以来だが、中央時代は1800メートルでも勝ち星があるだけに問題にならないだろう。あらためての大きな目標がどこになるのか、とにかく地元馬同士のここは負けられない。
ハルイチバンが絶好調だ。今年6戦して4勝2着2回。特に5番人気ながら六甲盃を制してからの充実ぶりはすばらしく、兵庫大賞典で2着に負けているとはいえ、それは相手がオオエライジンだったから仕方ない。今回もおそらくハナを叩いていって、タガノジンガロを慌てさせられるかどうか。
シルクシンフォニーの前走エコフィード特別は、7頭一団の後方追走から、直線一気に伸びてゴール前ハルイチバンに3/4馬身差まで迫る末脚は見どころがあった。流れ次第では今回も上位を狙えそう。
ツルマルホクトは、摂津盃で3着があり、続くA1A2特別での勝利は、初めてA1級馬に混じってのもの。その後笠松に遠征しての3着もあり、7歳になっての充実がうかがえる。ただ戦ってきた相手を見ると、◎○をおびやかすまではどうだろう。
正月の新春賞を勝って以来あまりいいところがないニシノイーグルだが、向正面から一気にまくってくるという脚質を考えると、いつかどこかでまた一発決めるのではないかという可能性はある。人気を落としているだけに、馬券的にそろそろ狙い時のような気がする。
バックトゥジエースは、前走転入初戦はスタートで躓いて落馬。あらためて力関係を見極める一戦。
◎5タガノジンガロ
○3ハルイチバン
▲8シルクシンフォニー
△7ツルマルホクト
△1ニシノイーグル
△9バックトゥジエース
姫山菊花賞の出走表はこちら
オヤコダカのブリーダーズゴールドジュニアカップのレースぶりは見事だった。2番手追走から楽な手ごたえのまま4コーナーで先頭に立つと、直線では後続をまったく寄せ付けず圧勝。今回も力の違いを見せてくれるはず。
クラバズーカーは、フレッシュチャレンジ勝ちこそ1200メートル戦だったが、以降は1700〜1800メートル戦を使われ、オープンとウィナーズチャレンジでさらに2勝を加えた。ブリーダーズゴールドジュニアカップこそ時計の速い決着で9着だったが、血統的にも明らかに距離が伸びてというタイプだけに、人気を落としそうなここで再度期待してみる手はある。
フジノサムライは、ここまで6戦してすべて3着以内と安定した成績。ブリーダーズゴールドジュニアカップでも、3番手を追走してそのまま3着。オヤコダカからは1秒ちょうどの差だった。ここでも崩れることはなさそう。
タケルオウジは、中央の芝に2度の挑戦があるが、門別では2戦2勝。久々の地元戦で存在感を示したいところ。
1700メートル戦で2勝のヘブンズゲート、勝ちきれないレースが多いもののやはり1700〜1800メートル戦で好走が目立つクラヴィクトリーなども、馬券の相手としては差はない。
◎1オヤコダカ
○10クラバズーカー
▲9フジノサムライ
△7タケルオウジ
△5ヘブンズゲート
△11クラヴィクトリー
サンライズカップの出走表はこちら
ソリタリーキングは、GIが獲れる器といわれた時期もあったが、勝ちきれないレースも少なくなく、ここ2年での勝利は昨年のマーキュリーカップJpnIIIのみ。とはいえ帝王賞JpnIではGI/JpnI勝ち馬を相手に3着と健闘を見せた。その後のマーキュリーカップJpnIIIでは意外にも5着だったが、休養を挟んで立て直してくると見る。
エーシンモアオバーもなかなか勝ちきれないタイプだが、ゆったり流れる長丁場は力を発揮できる舞台。マイペースの逃げに持ち込めれば連覇の可能性も。
地方勢の期待はサミットストーン。前々走マーキュリーカップJpnIIIでは、早め先頭のクリソライトに並びかけて行き、結果4着だったが最後までよく粘った。前走東京記念は中央から転入2戦目のユーロビートの勢いに押し切られてしまったが、レコード決着のマーキュリーカップでのレース内容からは、GI/JpnI馬のいないこのメンバーなら馬券圏内のチャンスはある。吉原寛人騎手がどこで勝負に出るのかも見どころだ。
ランフォルセは、勝ち馬から離されての敗戦が続いたかと思えば、アッといわせる勝利があったりして予想の印をつけるのに常に悩む。地方でのダートグレード3勝は、いずれも3番人気というのを見てもそれがわかる。
グラッツィアは、昨年9月に中央のダートオープン(ラジオ日本賞)を制して以降、中央では5着が最高という頭打ちともいえる状況。ただペースが落ち着く地方の中長距離であれば、前走日本テレビ盃JpnIIでもそうだったように、上位に粘り込む可能性はある。
地元勢では、4月のスプリングカップを勝って以降、ナムラダイキチ以外には先着されていないセイカアレグロがどこまでやれるか。そういう意味では、ここをひとつの目標としていたナムラダイキチが脚部不安再発で出走できなかったのはなんとも残念だ。
◎4ソリタリーキング
○2エーシンモアオバー
▲10サミットストーン
△7ランフォルセ
△5グラッツィア
△3セイカアレグロ
白山大賞典の出走表はこちら
ハッピールミエールは、北海道では勝ち星を挙げられなかったものの、それでも5戦してすべて4着以内。そのなかには、のちにイノセントカップで接戦の3着というプレミアムトークと走って3着という好走もあった。転入初戦は、同じく北海道からの転入初戦だったエムティサラとほとんど一騎打ちというレース内容で、半馬身差で勝利。3着馬には4馬身差をつけた。牝馬同士ならおそらく能力は抜けているだろう。
もちろんエムティサラもこのメンバーに入れば有力な1頭。今回も2頭の一騎打ちになるかもしれない。
イヴシャンテマリーは、ここまでの勝利はデビュー2戦目での1勝のみだが、近走はこの世代のナンバー1と目されるエムザックサンダーが相手では勝てないのも仕方ない。
ウィンザカップは3戦して2、1、3着という成績。勝ったレース以外の2戦はやはりエムザックサンダーとの対戦で、相手が悪い。
1400メートル戦ではあるが、確実に走破タイムを縮めてきているサラソウジュにも期待できそう。
◎3ハッピールミエール
◯1エムティサラ
▲9イヴシャンテマリー
△5ウィンザカップ
△2サラソウジュ
金沢プリンセスカップの出走表はこちら