ソリタリーキングは、GIが獲れる器といわれた時期もあったが、勝ちきれないレースも少なくなく、ここ2年での勝利は昨年のマーキュリーカップJpnIIIのみ。とはいえ帝王賞JpnIではGI/JpnI勝ち馬を相手に3着と健闘を見せた。その後のマーキュリーカップJpnIIIでは意外にも5着だったが、休養を挟んで立て直してくると見る。
エーシンモアオバーもなかなか勝ちきれないタイプだが、ゆったり流れる長丁場は力を発揮できる舞台。マイペースの逃げに持ち込めれば連覇の可能性も。
地方勢の期待はサミットストーン。前々走マーキュリーカップJpnIIIでは、早め先頭のクリソライトに並びかけて行き、結果4着だったが最後までよく粘った。前走東京記念は中央から転入2戦目のユーロビートの勢いに押し切られてしまったが、レコード決着のマーキュリーカップでのレース内容からは、GI/JpnI馬のいないこのメンバーなら馬券圏内のチャンスはある。吉原寛人騎手がどこで勝負に出るのかも見どころだ。
ランフォルセは、勝ち馬から離されての敗戦が続いたかと思えば、アッといわせる勝利があったりして予想の印をつけるのに常に悩む。地方でのダートグレード3勝は、いずれも3番人気というのを見てもそれがわかる。
グラッツィアは、昨年9月に中央のダートオープン(ラジオ日本賞)を制して以降、中央では5着が最高という頭打ちともいえる状況。ただペースが落ち着く地方の中長距離であれば、前走日本テレビ盃JpnIIでもそうだったように、上位に粘り込む可能性はある。
地元勢では、4月のスプリングカップを勝って以降、ナムラダイキチ以外には先着されていないセイカアレグロがどこまでやれるか。そういう意味では、ここをひとつの目標としていたナムラダイキチが脚部不安再発で出走できなかったのはなんとも残念だ。
◎4ソリタリーキング
○2エーシンモアオバー
▲10サミットストーン
△7ランフォルセ
△5グラッツィア
△3セイカアレグロ
白山大賞典の出走表はこちら