Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35 次へ>>
【5/3名古屋・駿蹄賞】初タイトル狙うノゾミカイソク

 重賞実績馬や古馬との対戦で好走している馬など、地区限定重賞としては高いレベルで混戦となりそう。
 重賞初勝利を狙うノゾミカイソクから。新春ペガサスカップで2着。さらにスプリングカップでも兵庫から遠征のエーシンユリシーズにゴール前で半馬身まで迫っての2着は見せ場をつくった。前走、古馬A4・B1特別3着は、メンバー中もっとも高い格付けでの好走だけに評価できる。
 アウヤンテプイは、ゴールドジュニアを圧勝して1番人気で臨んだ前走新緑賞は、3頭の競り合いで僅差の2着。デビュー戦を除けば勝ち馬から離されての敗戦は中央のデイリー杯2歳ステークスと船橋の平和賞のみ。同世代同士の地区重賞では常に勝ちを意識できる存在。前走先着されたマイネルセグメントに雪辱を果たしたいところ。
 3番手には、そのマイネルセグメント。2歳時のライデンリーダー記念に続いて新緑賞と重賞をすでに2勝。東海地区の今年の3歳はまだまだ混戦なだけにここでリードしたいところ。
 オーリーライアンのタイトルは2歳時のゴールドウィング賞。それより前の金沢・兼六園ジュニアカップでは5着に敗れたものの、それ以外はオール連対。まだ底は見せていない。
 ブライトシンプーは、重賞ではやや苦戦が続いてきたが、ここに来て古馬B4戦からB2特別を連勝。確実に力をつけている。
 ヴィグラスサウンドは、スプリングカップでは6着だったが、その後は3歳1組特別で2、1、1着。力をつけていれば上位争いも。
 ◎ノゾミカイソク
 ◯アウヤンテプイ
 ▲マイネルセグメント
 △オーリーライアン
 △ブライトシンプー
 △ヴィグラスサウンド

2012/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/3園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】芝路線から参戦のスノードン

 地元兵庫勢のこの世代は2頭の期待馬がいて、ここでの直接対決が期待されたのだが、両馬ともに姿を見せずちょっと、いや、かなり残念。菊水賞を勝ってデビューから5戦全勝としたポアゾンブラックは、常に脚元の不安がつきまとい、まだ目いっぱいに仕上げられたことがないという。ここで無理せず、目標は兵庫ダービーとのこと。中央1戦1勝から2歳時に転入し、園田ユースカップ、名古屋・スプリングカップと連勝したエーシンユリシーズは、菊水賞の直前追い切りで骨瘤が出てしまった。現在は放牧に出ていて、復帰は未定とのこと。そのほかの地方勢は、笠松・名古屋からの遠征も含めて重賞実績に乏しく、中央勢同士の争いとなりそう。
 初ダートになるが、前走皐月賞10着からの挑戦になるスノードンに期待したい。2歳時には未勝利戦でのレコード(基準タイム)勝ちに続き、萩ステークスは最低人気での勝利。上り33秒9というキレる脚を見せた。朝日杯フューチュリティステークス以降は重賞のみを使われ、京成杯の5着が最高という成績だが、今回のメンバーでは、経験、能力という面では抜けているはず。あとはダートと小回りをこなせるかどうか。
 ダート実績では、オースミイチバンが一番。未勝利での大差勝ちに続き、500万下でも好位から抜け出して楽勝。ともに1800メートル戦だったというのもプラス材料。過去の傾向では、ダート実績でナンバー1でも、小回りコースにとまどったりで意外な凡走も少なくない。しかしそれさえ克服できれば圧勝まである。
 エイシンキンチェムは、鞍上の岩田康誠騎手に期待。あらためて言うまでもなく、園田コースは庭のようなもの。昨年も伏兵のエーシンブランを逃げ切りで勝利に導いた。
 タイセイシュバリエは、前走初ダートの500万下を勝利。クロフネ産駒はダートでの活躍馬も多く、今後ダートでさらに力を発揮する可能性はある。
 プーラヴィーダは、2歳時にダートで2勝。とはいえ、ここ2戦のダートオープンでは7、10着と結果を残せていないだけに、あまり強くは推せない。
 ◎スノードン
 ◯オースミイチバン
 ▲エイシンキンチェム
 △タイセイシュバリエ
 △プーラヴィーダ

2012/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/2名古屋・尾張名古屋杯】古馬初重賞狙うミサキティンバー

 クラス別定の重賞で、以前は斤量差を生かしてB級からも勝ち馬が出ていたが、09年の年末からは5回連続でA級格付け(牡57kg、牝55kg)の馬が勝利。今回もB級C級に勢いのある馬がなく、A級の実績馬が中心となりそうだ。
 重賞実績のあるミサキティンバーが中心。4歳になった今年、ダートグレードはともかく梅見月杯はブービー10着に敗れているが、A2特別では勝利を挙げるなど常に上位争い。今回のメンバーに入れば威張れる実績だ。
 注目は7連勝中のエーシンサンダー。2010年に中央未勝利から転入し、着実にクラスを上げてきた。3走前のB2戦で6馬身差、2走前のB1特別で7馬身差と2走連続で圧勝し、前走初のA級挑戦となったA3特別、JRA500万クラスとの条件交流では、好位から4コーナーで先頭に立って押し切る完勝といっていいレースぶり。ここ数戦で確実に力をつけており、さらに上のクラスでも勝負になりそうだ。
 デジタルゴールドは、重賞ではやや荷が重いが、前走A3特別を5馬身差で圧勝。実力的には見劣りしない。実際に4走前のJRAとの条件交流は3着で、ミサキティンバー(5着)に先着している。
 セイピーシーズは、今年1月2日に行われた尾張名古屋杯で大接戦の2着。その後A3特別での勝利もあり、A2特別でも上位争い。1600メートルの距離でも結果を残している。しかし今回は、前回のこのレースよりも相手は手強そう。
 モエレウェバリングは、前走B2の一般戦で勝利したが、特別戦となるとやや苦戦。斤量差を生かしてどこまで食い下がれるか。
 ◎ミサキティンバー
 ◯エーシンサンダー
 ▲デジタルゴールド
 △セイピーシーズ
 △モエレウェバリング

2012/05/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/1名古屋・東海クイーンカップ】実績断然スズカウインダー

 昨年までは8月に行われていたが、7月後半に笠松で行われているクイーンカップと日程が近かったためか、この時期に移設。そしてグランダム・ジャパン3歳シーズンの第5戦として組み込まれた。前日の留守杯日高賞に笠松から3頭が遠征し、グランダム・ジャパンではおなじみのホースケア軍団は使い分けられる格好となった。
 スズカウインダーの実績が断然だ。新春ペガサスカップ3着のあと、遠征した園田クイーンセレクションでは、その後にル・プランタン賞を制すメイレディをしりぞけての勝利。ゴールドジュニアは8着惨敗だったが、馬群の中で砂をかぶり、3コーナーあたりから走る気をなくしていた。しかしなんといっても、前走古馬A3B1に編入されての逃げ切り完勝が光る。
 唯一他地区から遠征は佐賀のレコパン。前走ル・プランタン賞は、メイレディから4馬身+1/2馬身離されての3着だったが、それは3か月ぶりの休み明け。正月の初夢特選では5馬身差圧勝があり、叩き2戦目での上積みがあれば勝ち負けの期待もできる。
 マーメイドジャンプは、デビューから2連勝後に重賞を6戦して2着2回、3着2回。前走若草賞ではクビ、クビ差3着惜敗で、そのときの2着馬メイレディを物差しにすれば、ここでも十分勝負になる。
 おそらくここまで3頭の勝負で、伏兵を狙うなら重賞初挑戦のオリオンローザ。中央未勝利との条件交流や、3歳1組特別などでも馬券にからむ好走を見せ、ここまで13戦してすべて4着以内という堅実な成績が目を惹く。
 アイヴィトウショウは中央未勝利から転入し、名古屋で5戦していずれも3着以内。上位クラスとの対戦は今回が初めてだが、どこまで迫れるか。
 ◎スズカウインダー
 ○レコパン
 ▲マーメイドジャンプ
 △オリオンローザ
 △アイヴィトウショウ

2012/04/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/1金沢・北日本新聞杯】初タイトル狙うアルドラ

 遠征競馬で全国区の相手と戦ってきたアルドラが力をつけたと見る。2歳時の兼六園ジュニアカップ、プリンセスカップはともに2着ともう少しのところでタイトルに手が届かなかったが、それ以降は地元に限れば3戦3勝。全日本2歳優駿JpnI、浦和・桜花賞はさすがに相手が強く勝負にならなかったものの、前走やましろ桜まつり特別では、5番手に控え、直線で前をとらえるという堂々とした勝ち方。地元馬同士の対戦で初タイトルを狙う。
 ナムラプラトーンは、JRA未勝利から転入して4戦3勝。一度の2着敗戦は、アルドラに直線で交わされてのもの。前走でA1特別をきっちり勝っているだけに逆転を狙う。
 ジュウワンブライトは、プリンセスカップとヤングチャンピオンを制した金沢の2歳チャンピオン。その2戦で賞金を稼いだことで、ここ2戦は古馬に格付けされて苦戦。同世代同士の対戦に戻って巻き返すかどうか。ただ、2歳時の最終戦となった1700メートル戦で惨敗しているのが気になるところ。
 マツノリバイバル、ラブリーホープ、シンカンイチコらは、3歳になってからのA1特別で◎○と対戦し、1秒以内の差で好走。逆転まで狙えるかどうか。
 ◎アルドラ
 ○ナムラプラトーン
 ▲ジュウワンブライト
 △マツノリバイバル
 △ラブリーホープ
 △シンカンイチコ

2012/04/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 25|26|27|28|29|30|31|32|33|34|35 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.