Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 22|23|24|25|26|27|28|29|30|31|32 次へ>>
【6/7園田・兵庫ダービー】6連勝&2冠を狙うポアゾンブラック

 デビューから5連勝で1冠目の菊水賞を圧勝したポアゾンブラックの中心は動かせない。デビュー前から常に脚部不安がつきまとい、追い切りでもまだ一度も目いっぱい追われたことがないという。兵庫チャンピオンシップJpnIIは大事をとって回避し、この3冠目を狙ってきた。エーシンユリシーズが出てきていれば強敵になっただろうが、転入馬は菊水賞で3着以内に入らなければこの兵庫ダービーへの出走資格がなく、菊水賞を回避したために休養中。JRAに戻るという噂もある。重賞実績馬が、ほかには牝馬のメイレディしかいないというメンバーなら負けるわけにはいかない。昨年もオオエライジンが無敗でここを制したが、秋以降の直接対決が楽しみになる。
 相手には牝馬のメイレディ。グランダム・ジャパン3歳シーズンでは、最終戦の関東オークスJpnIIを残して目下のところトップ。2歳暮れの園田ジュニアカップではポアゾンブラックに1馬身差まで迫った経験があるが、逆転まではどうか。
 トライは、2歳9月のデビュー6戦目以降、兵庫同士の対戦に限れば9戦連続連対中。前走兵庫チャンピオンシップJpnIIも地元最先着だった。ポアゾンブラック、エーシンユリシーズとの対戦でも2着と好走歴があるだけに、今回もどこまで迫れるか。
 エクサイティングは園田ユースカップ、菊水賞でともに3着。ケンスターハーバーは兵庫若駒賞2着に、笠松に遠征したゴールドジュニアでも2着。ユキノスカイナイトは菊水賞で4着。このあたりが3着争いとなりそう。
 ◎ポアゾンブラック
 ○メイレディ
 ▲トライ
 △エクサイティング
 △ケンスターハーバー
 △ユキノスカイナイト

2012/06/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/5門別・北海優駿】トライアル勝ちのニシノファイターから

 北海道の3歳三冠の最初の二冠、北斗盃と北海優駿は、休み明けや南関東から戻ってきた馬が多く、またこの二冠は距離がまったく異なることから例年予想が難しい。
 が、今回は、トライアルを1番人気にこたえて勝ったニシノファイターで順当に決まりそうな気がするがどうだろう。2歳時は川崎に遠征した鎌倉記念を9番人気で勝ち、平和賞4着、全日本2歳優駿8着。それ以来の休み明けとなったトライアルは、ハイタッチを1馬身半差でしりぞけて完勝という内容だった。
 相手にはそのハイタッチ。一冠目の北斗盃3着に続いて、トライアルで2着。血統的にさらなる距離延長はちょっと不安材料。
 アベニンプレジャーは、今回の出走馬中6頭が出走した5月23日の3歳オープンを1番人気で勝利。初の1700メートル戦でも問題なくこなした。馬場状態の違いがあるとはいえ、ニシノファイターが勝ったトライアルとタイム比較でどうだろう。
 フレンズアートは同じ5月23日の1200メートルの3歳オープンを勝利。北斗盃では勝ったロクイチスマイルに半馬身差に迫る2着で、一気の距離延長をこなせばチャンスもありそう。
 ◎ニシノファイター
 ○ハイタッチ
 ▲アベニンプレジャー
 △フレンズアート

2012/06/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/4盛岡・岩手ダービーダイヤモンドカップ】連勝の勢い、ロッソコルサ

 岩手のこの世代の2歳時はアスペクトがどんだけ強いんだという期待が大きかった。若駒賞を10馬身差で圧勝し、南部駒賞は接戦だったとはいえ、北海道から遠征の3頭をまとめてしりぞけた。ところが冬の間は南関東に移籍して結果が残せず、岩手に戻って初戦を制したものの、それが3歳B1での辛勝ではあまり強くは推せない。
 ならばやはり中心となるのはロッソコルサ。デビューした中央では新馬戦を勝ったのみだが、岩手に転入後はスプリングカップ、七時雨賞と、ここに至る3歳戦線の王道を連勝。2歳時の実績馬アスペクト、エスプレッソらとは未対戦だが、それらが3歳になってさらに成長という感じもないことから、やはり本命はこの馬。
 相手にはトーホクアロー。今回が16戦目とキャリア豊富だが、デビュー4戦目以降は4着を外さない堅実な成績。七時雨賞2着はロッソコルサから1馬身差で、3着のグリーンダイヤーには6馬身差がついていた。父がウイングアローで、今後距離が伸びて逆転の可能性も。
 アスペクトは、断然人気で臨んだ正月の金杯でまさかの7着惨敗。2歳時の力が戻ればここをあっさり勝ってもおかしくはないのだが。
 ファイトホーマーは、その金杯を9番人気で勝利。今回はそれ以来5ヶ月ぶりの実戦。金杯のレースぶりが本物かどうか、今回が試金石となりそう。
 エスプレッソは、2歳時はアスペクトの2番手だった存在。巻き返しなるかどうか。
 ◎ロッソコルサ
 ○トーホクアロー
 ▲アスペクト
 △ファイトホーマー
 △エスプレッソ

2012/06/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【6/1佐賀・九州ダービー栄城賞】実績ダントツ、エスワンプリンス

 早いもので7年目を迎えた"ダービーウイーク"は、今年も佐賀からのスタートだが、今年は金曜日に実施される。
 ここまで実績ナンバー1は、なんといってもエスワンプリンス。デビューから7戦6勝、2着1回。ひとまず3強対決となった飛燕賞は2番人気ながら圧勝。その後は同世代同士の対決はなく、古馬に編入されてC1の一般戦からB2特別を難なく連勝。当然格付けでも最上位。母のエスワンスペクターは佐賀所属として03年にエーデルワイス賞(門別)を制したという、血統的にも楽しみな馬。デビュー戦で馬体重が507キロとなっているが、その後はすべて計量不能と、ちょっと謎めいた部分も世代最強馬としての魅力か。
 ダイリンウィークは飛燕賞でエスワンプリンスに4馬身差をつけられて2着。その後古馬B2の一般戦を勝ったという実力は、やはりメンバー中でも上位。中央挑戦を除けば、北海道でのデビューから一度も3着を外していないという堅実ぶりも魅力。
 牝馬では、ル・プランタン賞2着のガルシーズン、同3着のレコパンが有力。ここはル・プランタン賞で、勝ったメイレディを負かしに行っての3着だったレコパンを上位にとる。
 とはいえガルシーズンも、その後園田に遠征したのじぎく賞では5着とまずまずの走りを見せているだけに侮れない。後方から直線勝負の脚質だけに、有力馬が前でやり合えば出番がありそう。
 高知から単騎遠征のサンダーボーイは、高知の3歳1組戦で常に上位争い。力の比較は難しいが、高知所属馬は10年に9番人気のリワードシャンヴルが3着、09年には3番人気のグランシングが2着と健闘しているだけに警戒は必要。
 ◎エスワンプリンス
 ◯ダイリンウィーク
 ▲レコパン
 △ガルシーズン
 △サンダーボーイ

2012/05/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/31門別・星雲賞】雪辱期す、ショウリダバンザイ

 古馬にとっては今季最初の重賞となったコスモバルク記念は、一団馬群の後方を追走したショウリダバンザイが、ゴール前で計ったように抜け出したと思ったところ、大外から伸びたジョーモルデューにまとめて交わされた。普通ならショウリダバンザイが勝っていてもおかしくない展開で、ジョーモルデューの強襲にしてやられた。今回はその動きを十分に警戒しながらというレースになるだろう。。
 ジョーモルデューは、JRAでは準オープンまで出世したが、準オープンではちょっと家賃が高かった。JRA時代から直線勝負の馬だけに、今回も門別の長い直線に勝負をかける。
 クラキンコは、昨年のこのレースを勝って以降、勝ち星から遠ざかっている。コスモバルク記念では4コーナーまでは2番手だったが、最後は後続勢に一気に交わされ5着。とはいえ勝ち馬からはコンマ5秒差だけに、十分に逆転も狙える。
 ゲイルバニヤンは、南関東から戻ってコスモバルク記念4着。昨年秋には瑞穂賞で3着もあり、地方移籍後勝ち星はないものの、道営の重賞では上位争い。
 イーグルビスティーは1年近く勝ち星から遠ざかっていて、今年は昨年ほどの勢いがない。とはいえ、遠征経験も豊富なだけに、地方同士の争いなら侮れない1頭。
 ウェザーサイドは中央1000万から転入初戦となった1700mのオープンを勝利。連下争いなら。
 ◎ショウリダバンザイ
 ○ジョーモルデュー
 ▲クラキンコ
 △ゲイルバニヤン
 △イーグルビスティー
 △ウェザーサイド

2012/05/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 22|23|24|25|26|27|28|29|30|31|32 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.