Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22 次へ>>
【9/3金沢・イヌワシ賞】大混戦もフジノアサハタから

 白山大賞典JpnIIIのトライアルで、全国区交流のイヌワシ賞。笠松から4頭、高知から2頭、名古屋からは1頭の遠征があり、地元馬は3頭というメンバー構成で、成績的に抜けた馬がなく難関な一戦。
 中心馬を決めるのが難しく、上位争いには確実にからんでくるだろうというのが笠松のフジノアサハタ。地方で4着を外したのは03年3歳時のたった1戦のみ。超堅実な成績で徐々にクラスを上げ、今シーズンはいよいよ重賞にも顔を出すようになり、尾張名古屋杯、くろゆり賞ともに4着。勝ち星はA4特別までだが、今回のメンバーなら十分互角以上の戦いができそうだ。
 実績断然は、10歳になったビッグドン。近走は、重賞なら見せ場をつくるが、A1特別では今ひとつというちょっと不思議な成績。距離的な問題もあるのかもしれないが、賞金を見てヤル気を出すのだろうか。今回の1900メートルなら流れ次第では見せ場をつくれそうで、追込みが決まる展開なら、スプリングカップに続く今季重賞2勝目も可能性は十分。
 名古屋のワイティタッチは、前走のA2特別が昨年6月以来久々の勝利。2~3歳時には、金沢のMRO金賞も含め4つの重賞を制したが、近走は東海のA級で勝ち切れないレースが続いていた。前走の勝ち星で弾みがついていれば、3歳時のMRO金賞以来3年ぶりの重賞勝ちがあってもおかしくない。
 ナムラグローリーは、4走前に1500メートルのA1特別を制したが、その後の3戦は3、4、3着という着順も、勝ち馬からはいずれも1秒以上離されていた。この距離はあまり得意とはいえず、昨年のこのレースでも4着だったように、東海勢を相手に連下争いにからめるかどうか。
 高知のケイエスショーキは、昨年のこのレースでは9着だったが、その後の地元の成績を見ると、1年前より力をつけていることは確か。穴馬として連下に押さえてみたい1頭だ。
 ◎フジノアサハタ
 ○ビッグドン
 ▲ワイティタッチ
 △ナムラグローリー
 △ケイエスショーキ

2010/09/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/1園田チャレンジカップ】連覇を狙うホールドマイラヴ

 ホールドマイラヴに連覇の期待がかかる。昨年のこのレースを制して以降、園田1400メートルは5戦4勝。負けたのは、中央馬相手の兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIのみ。そのほかの敗戦も、距離が長い1700メートルの兵庫クイーンカップと、福山への遠征。園田1400メートルのコースでは24戦13勝と、高い勝率を残している。アルドラゴンなど一線級のメンバーも不在なだけに、ここは再び大きなチャンスが巡ってきた。
 相手筆頭はミナミノヒリュウ。昨年は7番人気で10着だったが、その後着実にクラスを上げてオープンまで出世。園田1400メートル戦を2連勝と好調でここに臨んできた。
 穴なら笠松から遠征のエイシンイッテン。園田フレンドリーカップでは、10番人気ながらメンバー中唯一の37秒台の上がりで、勝ったアルドラゴンから2馬身+ハナ差の3着に突っ込んできた。中央3勝で笠松に移籍してからはまだ勝ち星を挙げていないが、前走盛岡に遠征したクラスターカップJpnIIIは着順こそ7着だが、レコード決着から2秒1差の1分11秒0という速いタイムで走りぬいた。こうした厳しいペースを経験したことで力をつけている可能性はある。
 3走前に姫路1500メートルのA1特別を勝ったコスモトノも、園田1400メートルの舞台は得意とするところ。
 前走摂津盃こそ4着だったが、その前の5戦はいずれも3着以内のタマモリターンも馬券圏内が狙えそう。鞍上が木村健騎手に戻るのも気になるところだ。
 ◎ホールドマイラヴ
 ○ミナミノヒリュウ
 ▲エイシンイッテン
 △コスモトノ
 △タマモリターン

2010/08/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/30水沢・ビューチフル・ドリーマーC】底を見せていないライネスゴルト

 グランダム・ジャパン古馬シーズンの第3戦には、第2戦の兵庫サマークイーン賞から中4日でエレーヌとトウホクビジンが遠征してきた。
 ここまで、第1戦を制した兵庫のキーポケットが17ポイントでトップ。エレーヌが15ポイントでこれを追う展開。キーポケット不在のここは、エレーヌが突き放すチャンスだ。3歳シーズンの女王となったエレーヌは、ここ水沢では留守杯日高賞制し、そればかりか同厩舎が4着までを独占するという圧倒的な組織力を見せた。しかし今回は古馬が相手ということもあり、そう簡単にはいきそうもない。
 地元勢では、中央から転入して圧倒的な強さで2連勝の3歳馬コンゴウプリンセスがいる。初戦の水沢戦は、楽にハナを奪うと直線で突き放し大差の圧勝。2戦目は盛岡で行われたひまわり賞で、こちらは1~2コーナーから向正面で他馬にハナを譲って2番手追走となったが、3コーナーで再び先頭に立つと、直線はまたも後続を突き放すばかりで10馬身差の圧勝となった。少なくとも岩手の3歳馬が相手では問題にならない。
 ホッカイドウから遠征してきたライネスゴルトもまだ底を見せていない。デビューは4歳になった昨年6月で、以来13戦10勝、2着1回、3着2回という成績。目下4連勝中で、前走は古馬B1特別を後方追走から直線楽々と差し切って見せた。
 これに、兵庫サマークイーン賞4着のトウホクビジンを加えた4頭の争いだろう。
 本命はライネスゴルト。古馬B1級でまったく問題にしない勝ち方は、可能性を感じさせる。
 エレーヌも、兵庫サマークイーン賞では単勝元返しのキーポケットを完封しての勝利だった。しかしこの暑い時期に中4日での輸送で、持てる力を発揮できるものなのだろうか。グランダム・ジャパン3歳シーズンでは、中5日で水沢→佐賀の連闘で勝利したが、あのときは4月。今よりも気候的にははるかに楽だったはずだ。
 地元のコンゴウプリンセスはどうだろう。たしかに2戦ともにまったくの楽勝、圧勝だったが、まだ同世代との対戦しかないのが気になるところ。とはいえハナに行くのはこの馬くらいしか見当たらず、スローに持ち込めば一発はあるかもしれない。
 ただ、エレーヌと同厩舎同馬主のトウホクビジンが、以前のように久々に逃げの手に出る可能性はある。そうするとコンゴウプリンセスにとっては厳しいレースになるかもしれない。
 ◎ライネスゴルト
 ○エレーヌ
 ▲トウホクビジン
 △コンゴウプリンセス

2010/08/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/29ばんえい大賞典】好調、軽量、ツジノコウフクヒメ

 3歳3冠初戦のばんえい大賞典は、別定重量戦で行われることもあり、近年の成績を見ても軽量牝馬の活躍が目立つレース。今年もトップハンデ、テンマデトドケの700キロから、ツジノコウフクヒメの650キロまで、上下50キロの差がついた。
 ここは3連勝中で最軽量のツジノコウフクヒメから。C1級だが3連勝中なだけに、もっと上のクラスでも勝てる実力がありそう。重賞はバレンタインカップ3着、イレネー記念6着だったが、近走の成績を見れば当時より力をつけているのは確実だ。
 高いレベルで好調なのがホクショウバトル。とかちダービー以来大敗が続いていたが、ここにきてB2とB1・B2の決勝混合を連勝。最軽量馬と30キロ差の680キロなら十分勝負になる。昨年暮れのヤングチャンピオンシップで、断然人気のテンマデトドケをしりぞけて勝った勝負強さも魅力だ。
 好調ぶりではレットダイヤも負けていない。今シーズン14戦して10連対。特にここ7戦で連対を外したのは3走前のみ。前走B4級を勝って670キロならチャンスだ。
 重賞で2、3着があるアウルメンバー、バレンタインカップにとかちダービーを制しているダイリンビューティの2頭は、大一番での激走という場面があるかもしれない。
 ◎ツジノコウフクヒメ
 ○ホクショウバトル
 ▲レットダイヤ
 △アウルメンバー
 △ダイリンビューティ

2010/08/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/26荒尾・霧島賞】今年は船橋から挑戦、テイエムヨカドー

 テイエムヨカドーは、このレース4回連続での挑戦。07年度は馬インフルエンザの影響で08年1月に延期して行われ3着。08年9月にも再び3着。そして昨年は1番人気に推されながらも2着。今年は船橋に移籍しての挑戦となる。船橋移籍後3戦目で臨んだ昨年12月のクイーン賞JpnIIIはユキチャンにクビ差の3着。今年4月の南関東牝馬重賞、しらさぎ賞でも惜しい2着があった。ここは重賞初制覇のチャンスだろう。今年好調の森泰斗騎手にとっても、足利所属時代から通じて重賞初制覇がかかる。
 中央勢の筆頭は、3歳のコウユーヒーロー。ユニコーンステークスGIIIはバーディバーディから1秒2差の8着。続く3歳1000万下のあおぎりステークスでは、これまた1秒2差の8着。このときの勝ち馬は、その後ジャパンダートダービーJpnI・4着、先日の重賞・レパードステークスを制したミラクルレジェンドだった。そして前走、古馬との1000万下で勝ち馬からコンマ4秒差の3着と好走した。1000万下でそこそこのレースをしているのはこの馬だけで、中央勢では断然の実力といっていい。
 実力、格付け的にも2頭の一騎打ちだろう。
 ただ、2頭が激しくやりあってどちらかが崩れる可能性というのも考えられ、そこに食い込んできそうなのが、トライアルのえびの特別を勝ってここに臨むスズノブレイヴ。そのえびの特別で1秒1も離されて3着だったカシノグローブが、2戦目のトライアル大隅特別制していることからも、トライアルではえびの特別のほうがレベルが高かったといえそうだ。
 大隅特別で1番人気に推されながら3着に敗れたテイエムハエゲナは、着順の変更こそなかったものの、4コーナーでかなりの不利を受けていた。このとき実力を出しきれなかったとするならば、見直す必要がある。
 九州勢では、佐賀のカミノチカラがどこまで迫れるか。昨年の霧島賞は6着だったが、今年は佐賀のオープン特別で3勝を挙げ、昨年よりは力をつけている。
 ◎テイエムヨカドー
 ○コウユーヒーロー
 ▲スズノブレイヴ
 △テイエムハエゲナ
 △カミノチカラ

2010/08/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.