年明け後の東海地区3歳戦線は、複数の重賞を制す馬がなく、抜けた馬がない上位拮抗の混戦。ただ、牝馬が強いというのは例年どおりの傾向で、ここもやはり牝馬を上位にとりたい。
中でもシルバーウインドの安定感が抜群。ここまで12戦して3着を外したのは昨年10月のデビュー2戦目のみ。前々走、前走と、すでに古馬A3特別で好走しているだけに、3歳馬同士のここでは能力上位。
正月の新春ペガサスカップで、そのシルバーウインドに土をつけたのがダイナマイトボディ。2歳時、デビューから3戦連続2着で臨んだゴールドウィング賞で初勝利が重賞制覇となった。その後年明けの新春ペガサスカップまで連対を外さない快進撃。東海地区の3歳戦線はこの馬が中心かと思わせたが、その後は勝ち星から遠ざかってしまった。とはいえ負けたのは、園田への遠征、中央への遠征、古馬A3特別で、新緑賞で2着に負けたとはいえ、東海地区の同世代同士では連対が続いている。
ゴールドジュニアを制したブラックポイントはここまで2勝のみで、勝ちきれないレースが多い。勝つには先行してマイペースに持ち込めればという展開の助けが必要のようだ。
8番人気で新緑賞を制したカキツバタロイヤルはここが試金石となりそう。1600メートルまでしか経験がないだけに、距離適性も問われる。
3歳になって安定した結果を残せるようになってきたアカイイトが、重賞タイトルのある4頭に割って入れるかどうか。
◎シルバーウインド
○ダイナマイトボディ
▲ブラックポイント
△カキツバタロイヤル
△アカイイト
スマートファルコンが名古屋大賞典に続いて再び名古屋を使ってきた。今年は、名古屋で行われるJBCクラシックが目標だとのこと。それゆえ前走は黒船賞ではなく、JBCクラシックと同じ舞台の名古屋大賞典を使い、着差こそワンダースピードに半馬身差まで迫られたが、内容的には完勝だった。そして再び名古屋のかきつばた記念。どうやら帝王賞は使わないようで、JpnIで一線級と対戦するのはJBCまでないのだろうか。それとも、そのステップとして南部杯あたりを使ってくれるのだろうか。もはやJpnIIIのこのあたりでは敵はいない。どのくらいオッズが集中するのだろう。
相手には、最近活躍が顕著な高知のポートジェネラル。前走東京スプリントでは、ゴール直前まで逃げ粘って惜しくも4着。勝ったゼンノパルテノンから3/4、クビ、3/4という着差だっただけに、ほんとうに残念だった。脚質的にスマートファルコンと競り合ってしまうと惨敗の可能性もあるが、直線の短い名古屋だけに粘り込む可能性に期待したい。疾病のため乗替りとなってしまった赤岡騎手にとっては無念だろう。
トーセンブライトの黒船賞での圧巻のレースぶりには驚かされた。なんたって調教師や騎手自身まで驚いていたほどだ。流れが遅いと掛かってしまうらしく、このくらいの距離がレースをしやすいとのこと。ただ、常にああした強さを発揮できる馬でもないように思う。ここ1年の連対実績は、函館のマリーンステークス(1着)、エルムステークス(2着)、そして黒船賞の3度だが、いずれも相手はフェラーリピサだった。どうやらフェラーリピサがいると燃えるのかもしれない。だからというわけでもないが、今回は少し狙いを下げた。
キングスゾーン、リミットレスッド、メイショウバトラーなどはダートグレードでの実績は十分だが、いずれも全盛時の力は望めそうもない。
◎スマートファルコン
○ポートジェネラル
▲トーセンブライト
△キングスゾーン
△リミットレスビッド
予想原稿でこれまでにもう何度書いただろう。日本全国地方競馬の3歳重賞戦線では、やはりホッカイドウ競馬出身馬が強い。
というわけで、ここもホッカイドウ競馬出身のシルバーカテリーナが中心。ホッカイドウ競馬では、勝ち星こそデビュー戦のフレッシュチャレンジの1勝のみだが、シーズン終盤に門別1700メートルの2歳オープン戦で2着と好走。その後船橋で3戦して、岩手の開幕とともに転入してきた。その初戦となった前走のあやめ賞では、スタート後こそ中団だったものの、ペースが遅いと見るや抑え切れない手ごたえで3番手まで進出。勝負どころの3コーナーで先頭をうかがうと、直線はほとんど追われることなく後続を楽々と突き放した。このメンバーでは力が抜けている。
逆転できる可能性があるとすればフジフーフー。もともと岩手デビューで勝ち切れないレースが続き、9戦目でようやくJRA認定競走を勝利。年明け後に中央入りしたが、5戦していずれも二桁着順で再び岩手に戻ってきた。その初戦となった3歳B1戦は、後続を引きつけての逃げから3〜4コーナーで追い出されると、直線では後続を突き放すばかりで2着馬に9馬身差をつける圧勝となった。同世代の格下相手とはいえ、2歳時の勝ち切れないレースぶりがウソのよう。中央で揉まれたことで、力をつけたのだろう。
勝負になるのは、あやめ賞2着のリリーミッションまで。
好位でレースができるテンショウスズランを連下の押さえに入れるかどうか。
◎シルバーカテリーナ
○フジフーフー
▲リリーミッション
△テンショウスズラン
金沢でもやはりホッカイドウ競馬出身のエムザックローマンが中心になりそうだ。ホッカイドウ競馬ではJRA認定のアタックチャレンジで1勝を挙げたのみ。冬の間は船橋に移籍し、金沢のシーズン開幕とともに転入してきた。その転入戦を勝って、この重賞に臨む。なんと、水沢の留守杯日高賞で本命にしたシルバーカテリーナとそっくりな転戦過程ではないか。
相手筆頭はトップオバマ。同世代のトップクラスとの対戦はないものの、デビュー戦で7着に負けて以降は、2、1、1、2着と安定した成績を残している。前走は3コーナー過ぎで先頭に立ち、一旦は単独で抜け出したが、最後は交わされてハナ差2着。とはいえ、3着馬には5馬身差をつけていた。馬体重がマイナス16キロだったことを考えれば、今回は上積みも期待できそうだ。
3番手以下はどんぐりの背競べといった様相。
マツノジャンプは中央未勝利との交流戦で、2戦連続地元最先着を果たしているが、いずれも勝ち馬から離された4着ではあまり評価はできない。
リトルポエットは2歳10月の兼六園ジュニアカップで2着に入り注目されたが、マツノジャンプと同じ中央未勝利との交流戦を2戦してともに6着。
コアレスビーチは、前走3歳A2戦でエムザックローマンの3着。重賞実績がない今回のメンバーなら、連下で馬券にからむ可能性はある。
◎エムザックローマン
○トップオバマ
▲マツノジャンプ
△リトルポエット
△コアレスビーチ
2000年に九州地区交流(その後高知も)となって以降、佐賀勢が9連勝中と圧倒している荒尾ダービー。
例年は佐賀のナンバー2かナンバー3あたりの存在がやってきて、タイトルをさらっていくというのが常だが、今年は堂々ナンバー1が参戦してきた。デビューから9戦8勝、2着1回。すでに重賞3勝を挙げているギオンゴールドだ。2歳時の九州ジュニアグランプリですでに荒尾コースも経験。無理やり死角を探すなら、初めての2000メートルという距離だろうか。ただ前々走の花吹雪賞(1800メートル)では、2番手追走から勝負どころの3コーナー手前で一旦位置どりを下げ、外に持ち出して楽々と差し切るというレースをしているだけに、200メートルくらい距離が延びたからといって影響はなさそう。むしろ他馬との比較では、距離延長はこの馬にとってプラスなのではないだろうか。
相手には前々走の飛燕賞を制したティピカルで、3番手に花吹雪賞2着があるタソガレノビギーン。酷なようだが、実績からは佐賀から遠征してきた3頭をそのまま上位にとらざるをえない。
荒尾勢では、元旦の門松賞2着を含め、年明け後6戦3勝、2着2回、3着1回と成績が安定しているイダテンサイレンスが佐賀勢の一角を崩せるかどうか。
◎ギオンゴールド
○ティピカル
▲タソガレノビギーン
△イダテンサイレンス