Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 【5/3水沢・留守杯日高賞】強い道営出身馬、シルバーカテリーナ | 【5/5名古屋・駿蹄賞】混戦の3歳戦線もシルバーウインドが能力上位 >>
【5/4名古屋・かきつばた記念JpnIII】どこまで連勝伸ばすスマートファルコン
ツイート

 スマートファルコンが名古屋大賞典に続いて再び名古屋を使ってきた。今年は、名古屋で行われるJBCクラシックが目標だとのこと。それゆえ前走は黒船賞ではなく、JBCクラシックと同じ舞台の名古屋大賞典を使い、着差こそワンダースピードに半馬身差まで迫られたが、内容的には完勝だった。そして再び名古屋のかきつばた記念。どうやら帝王賞は使わないようで、JpnIで一線級と対戦するのはJBCまでないのだろうか。それとも、そのステップとして南部杯あたりを使ってくれるのだろうか。もはやJpnIIIのこのあたりでは敵はいない。どのくらいオッズが集中するのだろう。
 相手には、最近活躍が顕著な高知のポートジェネラル。前走東京スプリントでは、ゴール直前まで逃げ粘って惜しくも4着。勝ったゼンノパルテノンから3/4、クビ、3/4という着差だっただけに、ほんとうに残念だった。脚質的にスマートファルコンと競り合ってしまうと惨敗の可能性もあるが、直線の短い名古屋だけに粘り込む可能性に期待したい。疾病のため乗替りとなってしまった赤岡騎手にとっては無念だろう。
 トーセンブライトの黒船賞での圧巻のレースぶりには驚かされた。なんたって調教師や騎手自身まで驚いていたほどだ。流れが遅いと掛かってしまうらしく、このくらいの距離がレースをしやすいとのこと。ただ、常にああした強さを発揮できる馬でもないように思う。ここ1年の連対実績は、函館のマリーンステークス(1着)、エルムステークス(2着)、そして黒船賞の3度だが、いずれも相手はフェラーリピサだった。どうやらフェラーリピサがいると燃えるのかもしれない。だからというわけでもないが、今回は少し狙いを下げた。
 キングスゾーン、リミットレスッド、メイショウバトラーなどはダートグレードでの実績は十分だが、いずれも全盛時の力は望めそうもない。
 ◎スマートファルコン
 ○ポートジェネラル
 ▲トーセンブライト
 △キングスゾーン
 △リミットレスビッド

ツイート

2009/05/03
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/33401
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.