
ウラヤは中央3勝クラスから転入して6戦3勝。盛岡1200メートルの絆カップで重賞初制覇を果たした。水沢では、青藍賞は6着だったが、トウケイニセイ記念ではヒロシクンが逃げ切りという展開で、縦長の中団よりうしろから直線よく差を詰めて3着。水沢ではまだ勝ち星がないものの、中央での3勝はすべてダート1400メートル。この舞台なら能力を発揮できそう。
ユイノダンディズムは中央1勝クラスから昨秋転入してオープン~A二組特別で5戦3勝、2着3着各1回。1勝クラスとはいえ中央での勝ち星はなく、3歳未勝利で岩手に移籍し、水沢の下級条件で5戦4勝、2着1回という成績で一度は中央に戻った。そのときの成績も合わせ、水沢1400メートルに限ると5戦4勝、3着1回。重賞初挑戦だが相性のいい舞台で力を見せる。
一昨年末に門別から転入したレディブラウンは、下級条件から順調にクラスを上げ、昨年6月以降もマイル以下のオープン特別・重賞で9戦して連対を外したのは一度だけという堅実ぶり。絆カップでもウラヤに1馬身差の2着だった。水沢1400メートルは7戦6勝と得意とする舞台だけに期待できそう。
マツリダワールドも堅実な成績で、昨年9月の白露特別以降、1400/1600メートルのA一組もしくはオープン特別で3着以内を外していない。重賞では一昨年3歳時にイーハトーブマイル、不来方賞でともに2着という実績があり、久々の重賞でも上位を狙えそう。
大井のオープンから転入して水沢1400メートルのスプリント特別でレディブラウン、マツリダワールドと接戦の3着があったスターシューター、トウケイニセイ記念でウラヤに先着する2着だったボウトロイらも能力的に差はない。
◎8ウラヤ
○1ユイノダンディズム
▲6レディブラウン
△7マツリダワールド
△3スターシューター
△10ボウトロイ
白嶺賞の出走表はこちら