Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 16|17|18|19|20|21|22|23|24|25|26 次へ>>
【8/11門別・リリーカップ】雪辱を期すショウリダバンザイ

 今年も、例年にも増してレベルの高いホッカイドウ競馬の2歳戦線と言われていて、期待して臨んだJRAのラベンダー賞(7/25)だったが、ポップコーンの5着が最高という惨敗ともいえる成績だった。
 ただこの日は昼過ぎから強い雨になり、馬場状態こそ良だったが、初めての芝に加えてノメってしまうような馬場にとまどった馬も少なくなかったようだ。
 8/22のクローバー賞にも期待馬が何頭も出てきそうなので、ひきつづき注目したい。ラベンダー賞の結果から地方馬が軽視されるようなら、馬券的な楽しみも増える。
 さて、2歳牝馬によるリリーカップ。
 ここは栄冠賞で1番人気に支持されながら5着に敗れたショウリダバンザイの雪辱に期待したい。栄冠賞では12番枠からのスタートで、3〜4コーナーでずっと外を回らされてかなりの距離損があった。9頭立てと頭数も少なく、6番枠なら栄冠賞のようなこともないだろう。
 メンバー中唯一の2勝馬、プリマビスティーとの争いと見る。フレッシュチャレンジ、ルーキーチャレンジと連続2着で、デビュー3戦目のアタックチャレンジでは好位から抜け出し2着に6馬身差をつける圧勝。前走のオープンは中団の内でじっと我慢し、逃げ粘るオールナイトボーイを競り落とした。好位からゴール前で末脚を繰り出すというレースぶりには将来期待できそうだ。
 ルーキーチャレンジで、そのプリマビスティーに土をつけているブレイクスルーもスピードはありそうだ。前走のオープンはプリマビスティーから離されて7着という成績だった。ここで巻き返すようなら先々楽しめそう。
 モエレダイヤモンドは、前々走はプリマビスティーに惨敗も、前走ウィナーズチャレンジは好タイムで僅差の3着。
 ただ門別競馬場は、7月8日に大雨で中止になって以降は日によって極端にタイムの出やすい馬場になっていたこともあったので、単純なタイム比較は注意する必要がある。
 ◎ショウリダバンザイ
 ○プリマビスティー
 ▲ブレイクスルー
 △モエレダイヤモンド

2009/08/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/11金沢・MRO金賞】古馬との対戦で実績あるエーシンビッグシー

 金沢で行われる東海・北陸・近畿・中国地区の交流は、東海地区が強いという印象があるのだが、このMRO金賞に関しては、過去5年で金沢が3勝と地元の意地を見せている。ただ今年は北日本新聞杯の勝ち馬エムザックローマンが東海ダービーに遠征して9着ではやはり分が悪い。地の利を生かしてどこまでという感じだろう。
 中心となるのはやはり東海勢の3頭。中でもエーシンビッグシーに期待したい。中央から笠松に転入し、3連勝のあとオッズパークファンセレクションで2着。前走古馬に編入されてB級6組での勝利は価値がある。
 相手は名古屋のスギノブライアン。駿蹄賞でハナ差2着と惜しいレースがあり、地元名古屋では常に同世代のトップクラスかその次のクラスとの戦いで、中央遠征を除けば、12戦して3着を外したのは2度だけという安定した成績だ。
 重賞初挑戦となるエーシンウィンマンには未知の魅力がある。中央未勝利から笠松に転厩して9戦4勝、2着4回と底を見せていない。
 地元勢は、やはりエムザックローマンがなんとか上位食い込みを狙いたいところ。近走は成績を残せていないが、古馬のA3、A4クラスではしかたのないところ。3走前は逃げて4着、前走は最後方追走から3着争いまで押し上げての4着。古馬に揉まれ、東海ダービーで惨敗したときよりは力をつけているだろう。
 トップオバマは中央未勝利との交流戦でも常に上位に食い込み、2歳時のデビュー戦で7着に負けて以降はすべて4着以内と安定した成績。
 パワフルウッズはまだ一線級との対戦はないが、中央から転入後5戦4勝。もう少し上のクラスにいっても戦えそうだ。
 ◎エーシンビッグシー
 ○スギノブライアン
 ▲エーシンウィンマン
 △エムザックローマン
 △トップオバマ
 △パワフルウッズ

2009/08/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/26ばんえい大賞典】力をつけたアアモンドヤマト

 ばんえい3歳3冠の初戦。
 2歳時に重賞を制したキタノタイショウ、ホクショウバンクが登録だけで揃って回避。3冠のうち唯一のクラス別定戦で、過去5年を見てもトップハンデの馬は一度も勝っていないばかりか、連対すらない。ならば出ないほうがいいということでの回避なのかもしれない。
 アオノレクサス、ワタシハスゴイ、ウィナーミミの3頭が270万クラスからの出走で、その中で唯一の牡馬アオノレクサスが不利な670キロのトップハンデを背負うこととなった。
 最軽量はワタシハキレイズキの630キロで、40キロ差。これをどう判断するかだ。
 帯広のピンポイント予報を見ると、土曜も日曜も雲と傘のマーク。どうやら湿った軽い馬場になりそうで、そうなるとハンデが重い馬にもそこそこ有利になるかもしれない。
 ん〜、考えれば考えるほど難解な一戦。
 中心はアアモンドヤマト。とかちダービーはアオノレクサスから3秒7差の3着。今回もアオノレクサスとはそのときと同じ10キロ差だが、その後180万クラスで1、1、2、2着と確実に力をつけている。
 相手にはタワノアヤカ。2歳時はナナカマド賞、ヤングチャンピオンシップとともに3着。とかちダービーは8着だったが、その後黒ユリ賞は取消して、前走180万クラスで久々の勝利。2歳時の勢いが戻ってきたと見る。
 過去のデータでは厳しいトップハンデだが、とかちダービーの結果を見ると今回の負担重量ならアオノレクサスが勝ってもおかしくない。たださすがにとかちダービーの水分量8.7%というほどは軽くならないと思うので、とかちダービーのようにうまくレースが運べるかどうか。
 最軽量のワタシハキレイズキも近走安定した成績なだけに食い込む可能性はありそう。
 バレンタインカップ、黒ユリ賞でともに1、2着のウィナーミミ、ワタシハスゴイだが、負担重量的には楽ではない。上位進出まではどうか。
 ◎アアモンドヤマト
 ○タワノアヤカ
 ▲アオノレクサス
 △ワタシハキレイズキ
 △ウィナーミミ

2009/07/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/26盛岡・ひまわり賞】2冠なるかシルバーカテリーナ

 5月の留守杯日高賞以降、どうやら牝馬戦線には新興勢力が出てきていないようなので、シルバーカテリーナの2冠は堅そうだ。その後、岩手ダービーダイヤモンドカップではかなり離された6着だったが、前走ウイナーカップは牝馬最先着の3着と好走している。
 留守杯日高賞2着のフジフーフーが不在で、3、4着だったテンショウスズランとアンダーゴールドによる2着争いだろう。アンダーゴールドは2連勝中と好調だが、盛岡ダートは3回出走して4着が最高という成績。対するテンショウスズランは前走盛岡ダート初出走で、牝馬最先着の2着と好走しているだけに、テンショウスズランを上にとる。
 逆転があるならフェニックスクイン。前々走、花と緑のまつり2009レースでは、留守杯日高賞2着のフジフーフーや、テンショウスズランを破って勝利。前走ウイナーカップも、牝馬ではシルバーカテリーナに次ぐ6着だった。
 あとは2連勝中と好調のダンストンメイビスが食い込めるかどうか。
 ◎シルバーカテリーナ
 ○テンショウズズラン
 ▲アンダーゴールド
 △フェニックスクイン
 △ダンストンメイビス

2009/07/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

ダービーウイークで食ったもの2009 姫路競馬場篇

 推定10年ぶりくらいになる姫路競馬場訪問。なので、業務エリアにはどこから入ったらいいのかとか、すっかり忘却の彼方であった。
 タコ天は園田競馬場と同じ店が出してるという話だし、では何を食べよう、と思ったときに目に飛び込んできたのが「あたりや」の「キムチめしカレー うまいっ」であった。
  
himeji-atariya.JPG
  
 お値段はおいくらだったでしょう。メモしてなかったのですっかり忘れた。上の写真の値段から想像するに、おそらく600円か700円でしょう。
 で、出てきたのがコレ。
  
himeji-kimuchi.JPG
  
 そのまんま、ごはんの上にキムチがのったカレーライス。
 カレーとかキムチとかって、どうやってもマズくなりようがないので、うまいかマズいかといわれれば、うまいんだけど、キムチはちょっとぼくの好みとは違ったかなあ。
 というわけで、推定10年ぶりに来たので、せっかくだからここでしか食えないものを食いたい、という欲求だけは満たしてくれたかも。
 とはいうものの、カレーライスにキムチをのせるだけなので、食べたいと思えば自分でできるわね。
  
 で、実は姫路での収穫は、競馬場ではなく姫路駅にあったのだった。
 姫路駅ホームの立ち食いでは有名らしい「えきそば」。
  
himeji-ekisoba1.JPG
  
 「えきそば」といっても、駅で売ってるそばという普通名詞ではなく、これは「えきそば」という固有名詞の商品名なのだ。
 一見、何の変哲もない天ぷらそばに見えるけど、麺がいわゆる日本そばではないのだ。
  
himeji-ekisoba2.JPG
  
 なぜこうしたそばができたのか。ちゃんと説明書きが貼ってあったので、参考までに。
  
himeji-ekisoba3.JPG
  
 ちなみに姫路競馬場でも、これを「えきそば」として売っていたのだけれど、やっぱりちゃんと発祥の地である姫路駅で食べてみたかったので、新幹線で東京に帰るにもかかわらず、わざわざ在来線のホームに行って食べてみた次第。
 そうそう、以前に「福山の肉そば」を紹介したときに、「ラーメンの麺なんですよ」と書いたが、どうやら福山競馬場のそばは、この姫路の「えきそば」の流れをくんだそばであるらしい。なのでたぶん尾道ラーメンの麺とは違うような気がする。

2009/07/24
遠征記
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 16|17|18|19|20|21|22|23|24|25|26 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.