3歳馬による王冠賞に続いて、門別2600メートルで争われるステイヤーズカップ。前日に1800メートルのオープンがあり、同日の準メインに1200メートルのオープン戦が行われるため、おそらくここには長距離ならという馬が出走してきたのだろう。それゆえメンバーが分散してか、重賞とはいえ条件クラスからの出走馬も少なくない。
近走、オープンの上位で勝ち負けしているのは、コパノカチドキとカオリノーブルだけで、この2頭の争いとなりそうだ。
コパノカチドキは今シーズン中央から移籍し、ここまで4戦2勝、2着3着各1回。負けた2戦で先着されている馬は、ここには出走していない。
連覇を狙うカオリノーブルは、今シーズン初戦の赤レンガ記念こそ1番人気を裏切って最下位に敗れたものの、その後は3、2、2着と好走している。今回のメンバーで先着を許しているのはコパノカチドキのみ。ただし、先着された2度ともカオリノーブルのほうが1キロ重い斤量を背負っていた。そのときの着差は2馬身とクビ。1キロの差がなくなれば逆転も可能と考えられる。
しかしここもコパノカチドキを上にとる。その理由は、勢い。2連勝中と波に乗るコパノカチドキに対して、カオリノーブルは今シーズン未勝利。さらにコパノカチドキは鞍上が今シーズン大ブレイクの桑村真明騎手に乗り替った。桑村騎手はデビュー5年目の今年、栄冠賞をオノユウで勝ち重賞初制覇を果たすと、リリーカップもプリモエナジーで制した。北海道リーディングでも、目下五十嵐騎手を追って2位。今、いちばん勢いのある騎手と言っていいだろう。
3番手以下はどれが来てもおかしくない感じだが、星雲賞4着をはじめ今シーズン5戦してすべて4着以内のビービーダークライを上位にとる。
3歳のビービーボルケーノは、古馬C級で圧勝があり、すでに王冠賞(2着)でこの距離を経験しているのはプラス材料。
ヤマノトレジャーは、前走A3特別で8着に敗れたが、そこまで4連勝。上位2頭に割って入るのは難しいかもしれないが、それ以外となら格付的にも勝負になる。
昨年の道営記念を制したコンテにも期待したいが、今シーズン9戦して5着が最高、しかも勝ち馬からはいずれも1秒以上の差をつけられている状況では厳しい。ただ2600メートルという距離はほとんどの馬に経験がないだけに、付け入る余地はある。
◎コパノカチドキ
○カオリノーブル
▲ビービーダークライ
△ビービーボルケーノ
△ヤマノトレジャー
過去5年、1番人気か2番人気のどちらかは連対しているものの、04年を除けば5番人気以下の人気薄も連対していて、なかなか人気どおりには決まらない難解なレース。
昨年1番人気ながら5着だったスズノクロヒョーの雪辱に期待したい。前走、昨年の霧島賞以来久々の実戦となった佐賀での条件交流バルーンカップは、向正面で先頭に並びかけると直線楽々と突き放す圧勝だった。叩き2戦目の今回は、さらに上積みが見込めそう。鞍上は引き続いて佐賀の山口勲騎手。
対するのは鮫島克也騎手のカミノチカラ。昨年末の中島記念3着など、佐賀でオープンクラス上位の実力があり、前走トライアルの大隅特別もJRA勢相手に差し切り勝ち。佐賀でリーディングを争う名手による争いと見る。
07年度の霧島賞(馬インフルエンザの影響で08年1月に実施)3着に続き、昨年も3着だったテイエムヨカドーは、常にJRAの500万クラスで善戦を続け、前走でようやく勝利。昨年より力をつけ、上位争いにからんできそう。ただこの馬の場合、連対実績が1200メートルにしかなく、この距離はちょっと長いのかもしれない。
テイエムジカッドは、昨年はJRA所属でこのレースを制し、その後荒尾に移籍して近2走のA級特別を連勝と好調。
カシノヨウスケは、バルーンカップでスズノクロヒョーの2着、前走トライアルのえびの特別を制してここに臨む。昨年4着以上の結果を目指したいところ。
◎スズノクロヒョー
○カミノチカラ
▲テイエムヨカドー
△テイエムジカッド
△カシノヨウスケ
6日に行われたJRA札幌のすずらん賞。前日に札幌2歳ステークスが行われたこともあり、JRA勢はやや手薄なメンバーで、ホッカイドウ競馬勢が勝つならここだろうと思っていたのだが、まさかホッカイドウ勢6頭の中でも最低人気、単勝9820円のビービーエーディンとは驚いた。芝・ダートの適性というものはやってみなければわからないということをあらためて感じさせられた。
さて、ブリーダーズゴールドジュニアカップだが、3連勝中のミラクルエースが残念ながら回避。ここは8月26日のスタチューオブリバティ賞の上位2頭の争いとなりそうだ。そのスタチューオブリバティ賞では、スローな流れから直線でポシビリテが抜け出し、オノユウがなんとか2着を確保。ただオノユウはプラス14キロでいかにも動きが重かった。絞ってくれば直線でのキレでは劣らないと見る。もともとオノユウは、距離が伸びてからと言われていた馬でもある。
ブンブイチドウも差はない。父アフリートだけに芝で期待された前走JRAクローバー賞は残念ながら7着。前々走マヤノトップガン賞は好タイムで逃げ切っていたように、やはりダートでこそという馬のようだ。母父アサティスのほうが強く出ているのかもしれない。
ヤングチャレンジカップ2、3着のニューブラウン、ゴールドオリーブは3着候補。
◎オノユウ
○ポシビリテ
▲ブンブイチドウ
△ニューブラウン
△ゴールドオリーブ
すでに何度か書いているが、ここのところの高知勢の活躍は目を見張るものがある。特に福山と連携して以降、福山に遠征した高知の馬はほとんど勝っているような勢いだ。
今回も高知から2頭が遠征。セトノヒットは3月のファイナルグランプリと前走金杯を制し、ファンドリコンドルは7月に福山スプリントカップを勝っている。今回は福山勢だけでなく、笠松、兵庫からの遠征馬も相手となるが、ファイナルグランプリで福山1800メートルを勝っているセトノヒットを中心とする。同じく全国交流だった園田でのオッズパークグランプリ2009は4着だったが、先着されたマルヨフェニックス、キングスゾーン、アルドラゴンは、いずれもダートグレードで好勝負をしてきた実力馬。今回、イイデケンシンが唯一ダートグレードの勝ち馬だが、現在はそれほどの勢いがなく、ほかにダートグレード級がいないメンバー構成なら、セトノヒットにとってはチャンスだろう。
相手筆頭は兵庫のバンバンバンク。ここ2戦はいいところがないが、正月には古馬同士の新春賞を制した。休養明け3戦での復調に期待したい。
ファンドリコンドルは高知に移籍して以降、1600メートルまでしか経験がないが、もともと中央では中距離を中心に使われていた馬。スピードで押し切るタイプでもなく、むしろ今回の距離延長は楽しみではある。
不気味なのが笠松のキャプテンハート。3歳時にはスプリングカップ勝ちの実績があるが、古馬になってからはこれが重賞初挑戦。昨年4月以降はすべて4着以内でじりじりとクラスを上げてきた。セトノヒットのところでも書いたが、ダートグレード級がいないこのメンバーなら一発の可能性も。
イイデケンシンは前走兵庫に移籍して3戦目でようやく勝ち星を挙げた。ただA1特別とはいえ、やや手薄なメンバーだっただけに、現在の力としてはまだ半信半疑。
地元勢は全国交流となるとやはり苦戦。ナムラベンケイかナリタブラックあたりが入着一杯かという感じだが、同斤量ならナムラベンケイに分がありそう。
◎セトノヒット
○バンバンバンク
▲ファンドリコンドル
△キャプテンハート
△イイデケンシン
△ナムラベンケイ
瀬戸内賞キャンペーンもよろしく。
4歳2冠目の銀河賞。オープンクラス730キロで、1クラス下がるごとに10キロ減の別定戦。1冠目の柏林賞を制し、今回のメンバーでは唯一のオープン馬、ライデンロックが実力では断然だが、負担重量の差をどう見るか。
柏林賞では、勝ったライデンロックと2着ウメノタイショウは20キロ差、3着アカダケキング、6着フレイムスワローとは30キロ差。その重量差は今回も変っていない。ただそこから3カ月も経っているだけに、力関係には変化があるはず。実際に、前々走のはまなす賞、前走3・4歳オープンでは、同じ20キロ差でウメノタイショウがライデンロックに先着。特にはまなす賞では、第2障害でヒザをつきながも、最後はよく歩いてオレワスゴイに迫る4着だっただけに、障害さえ切れればさらなる好走も可能。ウメノタイショウにとっては、重賞初制覇のチャンスが巡ってきた。今シーズンリーディングを突っ走る鈴木恵介騎手の勢いにも期待したい。
イレネー記念を勝って以降、重賞ではあまりいいところのないオレワスゴイだが、昨シーズンは準オープンで常に好走。今シーズン、柏林賞こそ惨敗だったが、前々走のはまなす賞では、今回と同じ重賞差でウメノタイショウ、ライデンロックには先着。久々の重賞勝ちという場面もあるかもしれない。
トップハンデのライデンロックにももちろんチャンスはある。
柏林賞で僅差の3着だったアカダケキングは、その後ライラック賞でもウメノタイショウから差のない3着。前走はまなす賞は惨敗だったが、人気がなければ穴として狙っておもしろい。
柏林賞を取消したニシキボスは、その次走のライラック賞でも最下位敗退。ただその後は自己条件で好走を続けているだけに、今一度このメンバーに入ってどこまでやれるか。
◎ウメノタイショウ
○オレワスゴイ
▲ライデンロック
△アカダケキング
△ニシキボス