Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
27日メインは重賞へ再格上げされたすずらん賞。休み明け2戦目でノーブルサターンがエンジン全開

 27日メインはオープン重賞「第47回すずらん賞」。昨年までは準重賞で実施され、青藍賞のトライアル戦だったが、今年は開催時期も10月末に移行。距離も1600mから盛岡ダート1800mへ延長された。すずらん賞が重賞へ再格上げされたのは2017年以来となった。

本命をノーブルサターン、ミニアチュールのどちらを指名するか迷ったが、ノーブルサターンを主軸視した。昨年、重賞4勝をあげて年度代表馬に選出。満場一致の結果だった。

今季も前年と同様、赤松杯から始動。4着にまとめ、マズマズの成績で2連覇を狙ってシアンモア記念へ登場。2番人気に支持されたが、伸びを欠いて3着。本来の動きではなかったため、放牧。リフレッシュに専念した。復帰まで4ヵ月半と思った以上にかかったが、ボウトロイのハナ差2着に惜敗。上々の滑り出しを切った。

ノーブルサターンは叩き良化型タイプ。昨年も赤松杯4着からシアンモア記念を優勝。秋も休み明け2戦目から北上川大賞典、トウケイニセイ記念、桐花賞と重賞3連勝。一度実戦を使われると反応が一変する。休み明け2戦目で重賞・すずらん賞制覇に王手をかけた。

ミニアチュールは昨年、牡牝馬クラシック四冠を制し、3歳最優秀馬の座を獲得。川崎・ロジータ記念以降は精彩を欠いて凡走を繰り返し、古馬の壁に突き当たっていた。今季初戦の赤松杯でも11着に大敗を喫したが、2戦目に盛岡1000mを選んで完勝。これが転換点となり、7月から快進撃。

牝馬準重賞・フェアリーカップ、牝馬交流・ビューチフルドリーマーカップと連勝。強豪遠征馬を一蹴した。前走・ヴィーナススプリントは地元牝馬が相手で圧倒的1番人気に支持されたが、よもやの出遅れ。後方2番手からの競馬を余儀なくされたが、鮮やかなまくりを決めて快勝。周囲を驚かせた。

今度は年度代表馬ノーブルサターン、今春の主役を演じたグランコージーなど牡馬一線級が相手。真価を問われる一戦を迎えたが、勢い重視。突破すれば今後も中心を演じれる。

ライアンは2歳時に船橋重賞・平和賞を制し、3歳時には南関東クラシック一冠目・羽田盃2着。その後はスランプに陥り、中央障害3戦を経て転入。赤松杯2着、シアンモア記念4着から芝からダート変更の交流・せきれい賞を快勝。続くかきつばた賞2着から2ヶ月休養に入って今回から復帰。一連の安定度から上位争い必至。

グランコージーは春から快調に飛ばしてマイル戦で3連勝。赤松杯、シアンモア記念で逃げ切りを決めた。その後は勝ち星から遠ざかり、迫力が薄れた印象もあったが、暑さもこたえたか。前走・青藍賞4着で復調の兆しがうかがえた。

サクラトップキッドはフジユージーンの陰に隠れていたが、不在だった重賞・やまびこ賞を完勝。待望の初重賞を獲得して不来方賞6着から重賞・青藍賞へ挑戦。初の古馬対戦だったが、直線鋭く伸びて3着。これで通用のメドが立った。

ゴールドギアは昨年の最優秀ターフホース。ダートでは未勝利だが、あすなろ賞2着、一條記念みちのく大賞典3着など上位を確保。ここでもマークが欠かせない。

◎⑥ノーブルサターン
〇⑤ミニアチュール
▲②ライアン
△③グランコージー
△①サクラトップキッド
△⑦ゴールドギア


<お奨めの1頭>
1R ルクスリーベン

門別から転入戦を2着にまとめて上々の滑り出し。盛岡1000m2度目で首位を奪取する



この予想印で投票

2024/10/26
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.