Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
フェアリーカップ/盛岡巧者ミニアチュールが断然の中心だ

 8月4日に行われる予定だった重賞『岩手県知事杯OROカップ』そして同じ日に予定されていた九州騎手交流戦『M&Kジョッキーズカップ』はいずれも直前の豪雨によるコース状態悪化のために取り止めとなりました。
 10R・12Rが『M&Kジョッキーズカップ』、11Rが『岩手県知事杯OROカップ』の予定だったのですが、8R後から降り始めたいわゆる"ゲリラ豪雨"のために9R以降がすべて取り止めに。あとになってみれば1年の間でもめったに遭わないような豪雨だったわけですが、いずれにせよ非常に残念な結果でした。

240804+Y2702.jpg

 『M&Kジョッキーズカップ』も九州の騎手を招いて行うのは16年ぶりだったのでファンの皆さんも楽しみにしていましたよね。今期中の再戦は難しいとの事で、次回、来年度以降の改めての機会を待つ事にしましょう。



 8月6日のメインレースは11Rです。OP牝馬による準重賞『フェアリーカップ』。1着馬から3着馬までに『ビューチフルドリーマーカップ』の出走権が与えられるトライアル競走には10頭が出走します。
 本命は(9)ミニアチュールです。
 今季当初はマイル路線でスタートしたミニアチュール。赤松杯までの敗戦を見て短距離に進んだところが1000mのスプリント特別快勝、850mの重賞でも4着と高いスピード能力を発揮して見せました。マイルに戻っての前走がそして8馬身差の圧勝。これが勝つ味を思い出した勢いなのか、あるいは3歳"変則四冠馬"の地力なのか、昨年の強さを取り戻したと感じさせています。
 もう少し振り返ってみれば同馬は実は盛岡では5戦5勝と負けていません。3歳時だけならともかく、古馬になってもマイルと1000mという別々の距離で勝っているのですからコース適性の高さは相当なものと考えるべきでしょう。そして距離に関しても昨年のひまわり賞で1800mを、OROオータムティアラで2000mをいずれも圧勝。この実績であればここでも中心の期待をかけるのにふさわしいと言えるでしょう。

 対抗には(6)ユウユウレラシオンを。◎と同世代の牝馬で対◎ではひまわり賞4着・OROオータムティアラ2着の結果があります。どちらも勝った◎との差は大きく着順の数字だけで過信はできませんが、近走の気配も悪くないようですし、A級通用の力量を見せている点も魅力に。

 三番手は(5)バードハズフロウン。連続好走とはいえB級でのもの、ここでどうか?はまだ未知数ですが、実質B1レベルのメンバーが多いのなら大きな差はないでしょう。忙しい流れになると動けませんがじっくり・ゆったり動ける形なら別にハナにこだわるわけでもない。ここはその希望が叶う展開になるとみての▲評価。

 以下、まず(8)オンザブロッサム。前走時は逃げ馬がかなり優勢だった日という点は考慮が必要ですが、好走続く近走の勢いならダート1800mの条件でも力を出せるはず。(1)アドマイヤハイジは実績通りに芝がベストなのは確かでしょうが、転入初戦・二戦目はB1ダートで健闘しています。距離が大きな問題になるとは思えない、むしろ長めの距離の方が動きやすそうな印象もありますし、芝専用と決めつけずに押さえておきたいですね。(横川典視)

●11Rの買い目
馬単(9)=(6)、(9)→(5)、(9)→(8)、(9)→(1)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2024/08/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.