Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 先週の重賞回顧、次走へのメモ。「第28回マーキュリーカップ」、「第37回やまびこ賞」 | 22日メインはA級一組・文月特別。ワンターンの盛岡マイルでゲンパチプライドが首位を奪回する >>
21日メインは芝1600m重賞・いしがきマイラーズ。ギャレットが盛岡芝適性を発揮する
ツイート

 21日メインは「第4回いしがきマイラーズ」(オープン 盛岡芝1600m)。7月7日に行われた地方競馬全国交流「せきれい賞」(盛岡芝2400m)が豪雨のため走路が悪化。芝からダート2000mへ変更され、ディープインパクト産駒ライアンが優勝し、2着マンダリンヒーロー。芝を狙ってきた遠征馬、地元岩手も影響大。今回のいしがきマイラーズにせきれい賞組が5頭がエントリー。各陣営にしてみれば仕切り直しの一戦となった。

主軸にギャレットを指名する。2歳時は芝をメインにローテーションを組み、芝重賞・若鮎賞を優勝。芝交流・ジュニアグランプリでモリデンブラック(北海道)の2着確保などで活躍。冬場は笠松へ移籍して3戦3着から里帰りしたが、そこからスランプが始まった。初戦の芝準重賞・はまなす賞は1番人気3着に敗れ、以降は苦戦の連続。ようやく立ち直ったのは昨年7月、浜木綿賞(B1・芝1600m)。1年9ヵ月ぶりの勝利を飾った。

その後、さらに2勝をマークして南関東へ移籍。浦和2000m(B3級)を快勝して再び岩手入り。初戦を2着にまとめた。前走は伸びを欠いて6着に終わったが、いしがきマイラーズに照準を合わせて調整。万全の態勢で臨む。今回は芝実績の高いメンバーが顔をそろえたが、盛岡芝3勝2着1回3着2回と他をリード。絶好の勝機を迎えた。

ジェットモーションはデビュー4戦目・中京2200mを快勝したが、続くアザレア賞6着後、脚部不安が発生して2年の長期休養を余儀なくされた。復帰戦から2連勝。一戦置いて3勝クラスを快勝し、ついにオープン入りを果たした。

さすがに相手がきつく札幌日経オープン4着が最高で今年3月、高知へトレード。6戦1勝から岩手入りし、初戦に芝・せきれい賞を選んだが、冒頭に記したように芝からダート変更。結果9着だったが、ダートでは仕方なし。当日の天候、馬場が気になるところだが、芝でこそのタイプ。待ちに待った盛岡芝でどのようなパフォーマンスを見せるか注目が集まる。

レベランスは新潟芝1800m・2歳新馬戦1着、東京芝2400m1着、中京芝2200m1着。いずれも左回り芝で白星をあげ、障害2走から岩手入り。2戦目の水沢1600m3着が最高でほかはすべて着外。前走・せきれい賞は待ちに待った一戦だったが、無念のダート変更。それでも上がり38秒1をマークして7着。今回はジェットモーションと同じく仕切り直しの芝で持てる能力をフルに発揮できるか。

アーバンキッドはGIII・毎日杯2着、ラジオNIKKEI賞3着。3勝をあげてオープン入り。その後、障害1勝を経て2021年に転入。初戦のOROカップでロードクエストの2着に突っ込んだ。翌年は順調さを欠いたが、昨年復活。いしがきマイラーズ2着、芝準重賞・桂樹杯で3着。ダートでも好走し、今年も近2走2、3着で健在を誇示した。11歳馬でも軽視できない。

サンデージャックは中央芝で2勝。2勝クラスでも3着2回の実績を誇る。ダート戦では5戦とも大敗を喫しているが、芝で一変の可能性がある。

ブローヴェイスは3歳芝2400m重賞・サファイア賞を優勝。ダート対応も問題なく中央1勝クラスから再転入後も1勝。相手強いが好調キープ。

◎⑩ギャレット
〇④ジェットモーション
▲⑤レベランス
△③アーバンキッド
△⑧サンデージャック
△⑥ブローヴェイス


<お奨めの1頭>
2R エリカフォンテーヌ
 函館・新馬戦7着後、2年の長期休養から復帰。初戦を0秒6差で完勝した。パワフルな走法で2連勝をモノにする


この予想印で投票
ツイート

2024/07/20
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/74089
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.