Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
夢・希望 未来へ前進/アドマイヤハイジ 芝2戦目で今度こそ!

 7月15日に行われた今季の岩手での最初のグレードレース『マーキュリーカップ』。遠征馬10頭・地元馬4頭のフルゲートで行われたレースはJRAクラウンプライドが優勝。意外にも自身初の国内重賞制覇となりました。

240715-640.jpg

 逃げの手に出るのはJRAメイショウフンジンかと思われた今年のこのレースでしたがそのハナを叩いたのが地元のヒロシクン。そこにクラウンプライド、同じく地元のグランコージーも加わってメイショウフンジンは4~5番手あたりで動けない形に。
 3コーナー、クラウンプライドがヒロシクンを捉えに行って先頭へ、これを合図にしたかのように後続勢も一斉に上昇開始。一足先に抜け出したクラウンプライドを目指します。
 直線の坂にかかってもクラウンプライドのリードは3馬身ほど。このまま押し切るかと思われたのですがまだまだ決着はついていませんでした。内を突いたロードアヴニール、外から追い込んだビヨンドザファザーがクラウンプライドを追い詰め、交わしたかと見えたところがゴール。3頭一線のゴールではクラウンプライドがわずかにハナ差、リードを守り切っていました。
 同馬はこれが昨年9月のコリアC以来、国内では2歳11月以来の勝利で国内での重賞勝ちも初。コリアC連覇を目指して貴重な勝利を手にしました。



 7月16日のメインレースは12Rです。18時ちょうど発走の『夢・希望 未来へ前進』、B1級芝1600mの12頭立て。
 先週までは開催日になってからのゲリラ豪雨のような大雨で芝のレースは取りやめになったりそうでなくても悪化した馬場状態になったりとたいへんでしたが、今週は、木曜以降ほとんど雨が降っていない事もあって良い状態での芝のレースが行われています。
 この16日は8RのJRA条件交流戦とこの12Rと芝戦が2つ。ここも良い状態でのレースが楽しめそうです。突然の夕立とかなければいいなあ・・・。

 さて12Rの本命は(7)アドマイヤハイジを採りました。
 前走は同じB1条件の芝特別「朝顔賞」に出走して2着。自分はその時は、それ以前のダート戦での気配から評価を上げずにいたのですが、終わってみればさすが芝実績豊富な馬、2着とはいえ見せ場十分、存在感十分のレースぶりでした。
 その前走時も雨が降り始めて少し緩み始めてもいた芝コースでの戦いだったのですが、それで中団からマクって2着というのは、これは本物の芝馬にしかできない芸当といっていいはず。JRA時代には札幌・函館での洋芝経験も豊富な馬。100m短縮がカギになるかもしれませんが、今度こその期待をかけてみましょう。

 対抗は(1)ビルボードクィーンを。JRAから始まって各地を転戦、3歳時には一戦だけ岩手に在籍して重賞に出走したこともありましたが盛岡の芝は初めて。今回はそれがカギとなりますが、JRAに再転入した昨年は2勝クラスで勝てないまでも健闘していました。枠順も含め注目。

 三番手は(8)リョウフウ。朝顔賞では4着でしたが最後方近くからまくり上げて上がり最速の脚を見せています。芝馬かどうかを計る手がかりのひとつが末脚で、芝馬はなんだかんだ言って他以上のキレをみせるもの。芝の経験はほとんどなかったこの馬でしたが前走を見る限り芝でもやれる手応えはあったと見るべき。

 以下、直近の気配は決して悪くなく、芝も待ち望んでいたはずの(12)エムワンハルコ。マイルの大外はどうしても不利なので印はここまでですが軽視しすぎるのは禁物。(6)エイシンユカラは昨年の芝1000m準重賞ハーベストカップで上がり最速だった馬。前走は休み明けでしたし、100m短縮も変わる材料になり得ると考えたいですね。(横川典視)

●12Rの買い目
馬単(7)=(1)、(7)=(8)、(7)→(12)、(7)→(6)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

<

2024/07/16
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.