Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
水沢開催ラストを締めくくる駒形賞/58kgでもアウトレイジングが主役

 4月28日に行われたスプリント重賞『栗駒賞』は1番人気に推されたゴールデンヒーラーが優勝。昨年に続いてこのレース連覇を果たしました。

240428-640.jpg

 ドルズプライスレスの大逃げの形で始まった栗駒賞。離れた二番手から徐々に差を縮めていったゴールデンヒーラーは「前だけでなく後ろの様子もうかがいながら(山本聡哉騎手)」の上昇。直線ははその通り、逃げ粘るドルズプライスレス、後方から追い上げてくるキモンリッキー・ゲンパチプライドの双方の脚色を計りながらになりましたが最後はドルズプライスレスをきっちり捉え、後続の追い上げもしのいでのゴール。僅差ながらも安定の強さを見せたゴールデンヒーラーは昨年に続いてこのレース連覇を達成しました。




 今日4月30日は春の水沢競馬の最終日。冬休みを挟みつつ昨年11月から続いた水沢競馬もいったん終了、今週末からは盛岡競馬場に開催が移ります。
 「春の」と書きましたがここ2週間ほどは日中は20度後半まで気温が上がる夏のような気候でした。3月下旬まで寒さが続き、春が来たと思ったら一気に夏・・・。全国そんな感じだそうですけども、この様子だと次の、6月からの水沢開催はいったいどんな事になるのか・・・。。

 さて、今日のメインレースは12Rの駒形賞、ダート1400mの特別戦。本命は(8)アウトレイジングを採りました。
 JRAでデビューして3歳未勝利で岩手移籍、その後JRAに復帰、大井に移ってそしてこの春に岩手に再転入というキャリアの同馬。この春はC1級編入も恵まれて2戦2勝の成績を残しています。
 以前の在籍時にはダート1200m~1600mの重賞で上位入着していますが印象としては短距離が良く、1200mがより良いというイメージがありました。とはいえこの春に1300mで連勝するまでの勝ち星は1400m2勝、1600m1勝、今回の1400m対応に問題のない距離と言えるでしょう。クラスとしても、再転入初戦は圧勝、前走も直線残り100mあたりで2馬身ほどあった差をあっという間に詰めて差し切る走りを見せているように現級では力が上ということ。それだけの強さを見せたことでここは58kgのハンデを背負う事になりましたが、今の勢いと地力とで克服できると判断しました。

 対抗は(2)キラメキを。こちらもこれまでの戦績からは短距離ベスト、それも1200mあたりまでの印象。1300mで2勝を挙げていますが1400mを越えると勝ち馬との差が大きめになる点には注意が必要。ただしこの春の勢いはここで遜色なし。

 (5)ヤマニンアルマーレが三番手。距離に難がない点はメンバー中最右翼。近走も、白星先行ではないものの例えば前走は元A級の実績馬に敗れたもので評価は下がりません。この馬も2kgハンデが重い点は注意が必要も、勢いを軽視できないのは◎○同様です。

 ここまでの各馬がそうであるように今回はハンデを背負った馬が多い。それでも地力と勢いで、と印上位馬を選びましたが、ヒモはそれがない馬を・・・で(4)ロジディープ、(6)インザライフ。どちらも展開にちょっと注文が付きがち、勝ち切れなさを見せる事もありますが、自分の形で戦えれば強さを見せるタイプ。印上位馬が斤量に苦心するような事があれば・・・と押さえておきたいところです。(横川典視)

●12Rの買い目
馬単(8)=(2)、(8)=(5)、(2)=(8)、(8)→(4)、(8)→(6)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2024/04/30
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.