Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
17日メインはオープン・スプリント特別。高知A級から転入アメージングランが好発進を決める

17日メインはオープン「スプリント特別」(水沢1400m)。次開催30日(土)に準重賞・奥州弥生スプリント、翌31日(日)に重賞・白嶺賞が控え、その2戦に直結する一戦と見ていいだろう。

主軸にアメージングランを選ぶか、フジラプンツェルを選ぶか迷ったが、アメージングランを本命に推す。デビュー7戦目、名古屋の条件交流で未勝利を脱出して中京ダート1400m戦を快勝。2勝クラスへ在籍し、2022年、高知へ移籍。B級格付けにも恵まれてアッサリ5連勝を飾り、同年に重賞・建依別(たけよりわけ)賞を制し、ほかの重賞でも2着2回3着2回と好走した。

ただ一昨年10月の勝利を最後に白星から遠ざかり、2着4回が最高。今季も3戦3着2回にとどまり、岩手へ新天地を求めてきた。中央時代を含めて過去11勝のうち9勝が今回と同じ1400m戦。加えてほかのメンバーが今季初出走に対し、2月まで実戦を使われているのが大きなアドバンテージ。次開催に同じ水沢1400m重賞・白嶺賞も控えており、勝って弾みをつけたいところだろう。

 フジラプンツェルは2歳最優秀馬に選ばれた強豪牝馬。東京2歳優駿牝馬出走後、JRAへ移籍したが、3戦とも 二けた着順に終わり、岩手へ里帰り。帰厩当初は大きく体重が減っていたため放牧に出されて完全休養。馬体回復に専念し、4ヵ月後に復帰。しかし距離が合わなかった上、迫力を取り戻せず2着最高だったが、1200m・絆カップでキラットダイヤの3着に健闘。

 これで復調のメドが立ち、盛岡マイル5着から昨最終戦の水沢1400mを0秒7差で完勝。いい形でシーズンを終えた。おそらく今後はマイル以下、もしくは1400m以下をメインに使う予定。父がメイショウボーラーなら納得の選択で以降は白嶺賞から4月28日、重賞・栗駒賞が最大目標になる可能性大。ここは今後への試金石作り。

トキノパイレーツは中央ダート2勝から南関東へ移籍。2019年、重賞・スパーキングサマーカップを制したが、その後は勝利なく2022年10月に転入。初戦を快勝し、好発進。以降も5勝2着1回3着7回。着外は前々走6着一度のみ。それ以外はすべて入着を果たし、相手なりに駆ける堅実さを身上とする。課題は最後の詰めだが、ここでも上位扱いが妥当だろう。

ゼットセントラルはいい脚を長く使え、昨年も3勝2着4回3着2回。最低着順も4着と抜群の安定感を誇った。前走はスローに泣いた一戦だったが、それでも4着確保。今年8歳、仕上がり状態に若干不安が残るが、実戦になれば変わってくるタイプ。やはりマークが欠かせない。

ケイアイサクソニーは一昨年、北海道代表でOROターフスプリントを優勝。連覇を狙って昨年転入したが、3着2回が最高。不本意な結果だったが、ダートもそこそここなせるのが身上。すんなりなら。

トンデコパは2021年、水沢850mコースレコードを樹立し、いまだに破られていない。南関東移籍後は800m、1000mをメインに使われて勝ち負けを演じているが、1400m以上は白星なし。距離対応がネックとなる。

◎⑦アメージングラン
〇⑪フジラプンツェル
▲①トキノパイレーツ
△⑥ゼットセントラル
△④ケイアイサクソニー
△⑨トンデコパ


<お奨めの1頭>
3R リンシャンカイホウ

ダート戦では3着1回が最高だが、今回からC1へ降級。メンバーが大幅に緩和され、チャンス到来
                                               文/松尾康司


この予想印で投票

2024/03/16
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.