Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 赤松杯はグローリーグローリが優勝。担当厩務員は元荒尾トップジョッキー・牧野孝光さんでした | 17日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回完勝エピックスターでもう一丁いける >>
16日メインは3歳牝馬全国交流・留守杯日高賞。浦和桜花賞3着フークエンジェルに勝機到来
ツイート

 16日メインは"GRANDAME-JAPAN2023"3歳シーズン「第23回留守杯日高賞」(水沢1600m)。ここ2年は5月中旬に行われたが、今年は1ヵ月ほど前倒し。3歳牝馬重賞へ様変わりして以降、最も早い時期の実施となった。

この日程変更の影響は少なくない。過去10年で2度優勝した北海道代表は1頭もなし。昨年も北海道勢の遠征がなく、一概には言えないが、門別競馬のシーズンスタートは4月19日(水)。来年以降も同時期に実施されれば遠征を自粛するケースが多くなるかもしれない。

また佐賀ル・プランタン賞は4月9日(日)に行われ、優勝は園田マルグリッド。20日(木)には東海クイーン(名古屋)があり、西日本勢も留守杯日高賞へ参戦する可能性が低くなる。

その代わり、南関東勢が5頭参戦。対決構図は南関東vs地元岩手だが、牡馬も含めて世代No.1ミニアチュールは牡馬一冠目・ダイヤモンドカップへ直行。また伏竜ステークス11着後、岩手へ帰郷したフジラプンツェルも同じくダイヤモンドCを目指すため、岩手代表は第二グループ。過去10年で遠征馬8頭が優勝に対し、岩手2勝。うち5回が南関東所属馬が制し、今年も優位は動かない。

フークエンジェルは南関東1勝2着4回3着2回。馬券対象から外れたのは重賞初挑戦・ローレル賞9着だが、スタート直後に脚を滑らせるアクシデント。また3戦1勝で臨んだキャリア不足もこたえた印象だった。それでも以降は3戦連続2着にまとめて軌道修正。浦和・桜花賞でも3着確保した。右回りは未経験だが、昨年グラーツィアで留守杯日高賞を10馬身差で圧勝させた米谷康秀調教師なら手抜かりなし。初重賞制覇に王手をかけた。

ワイズゴールドは南関東1勝2着4回3着1回。フークエンジェルとほぼ似たような成績だが、重賞・ユングフラウ賞、浦和桜花賞で連続4着。特に桜花賞では逃げたアトカラツイテクルの2番手をキープしたが、外を2番人気サーフズアップが追走。終始プレッシャーをかけられる厳しい競馬を強いられた。それでも直線で渋太く粘り、フークエンジェルとはクビ差4着。負けて強しの一戦だった。またフークエンジェルが初の右回りに対してワイズゴールドは走り慣れた右回り。逆転首位の可能性は十分ある。

ラピスアダマンスはデビュー2連勝後、戦列離脱。脚部不安が発生して5ヵ月半の休養を余儀なくされたが、復帰2戦目を0秒5差で完勝。通算成績4戦3勝とした。フークエンジェルと同様、初の右回りだが、キャリアが浅く、今後さらに成長は確実。南関東を含めて初遠征が不安だが、仮に克服できるようなら将来も約束された。

キャッツライズはメンバー最多の4勝をマーク。前走、桜花賞は出遅れも響いて6着に終わったが、勝ち味を知っているのが何よりも強み。本来の先行力を発揮し、好位キープできればあっさりまで。

エイシンレアはローレル賞3着から南関東3歳牝馬の王道を歩んだが、3戦連続で大敗。歯車が狂った感じもあるが、メンバーが大幅に緩和。リフレッシュできれば巻き返しに転じる。

ダレカノカゼノアトは高知2勝後、準重賞2戦大敗して岩手入り。トライアル・あやめ賞は5番人気ながら2着に突っ込んだ。前崩れになった際に浮上。


◎③フークエンジェル
〇⑤ワイズゴールド
▲⑧ラピスアダマンス
△⑥キャッツライズ
△⑪エイシンレア
△⑩ダレカノカゼノアト


<お奨めの1頭>
2R マッハインファイト

転入戦は昨年6月以来の実戦で太め残りがたたって2着だったが、ひと叩きされて今度は負けられない


この予想印で投票
ツイート

2023/04/15
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/69228
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.