Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
13日メインはB1級一組・水沢1600m戦。前回完勝マイネルエメでもう一丁いける

先週5日、水沢850mを舞台に行われた"地方競馬スーパースプリントシリーズ2022"「第7回早池峰スーパースプリント」はキラットダイヤが7馬身差で圧勝。順当に2連覇を果たした。

鈴木祐騎手「前走(栗駒賞)スタートがいつもほどではなかったので、今回はどうかなという気持ちがありましたが、気合いをつけていったら反応してくれて逃げることができました。エンジンがかかれば、どこまでも走ってくれるタイプ。昨年と同じくこの馬のペースで走れたと思います。スタッフがしっかり立て直してくれました」
 
板垣吉則調教師「スタートダッシュはコンサートドーレが上だが、二の脚はキラットダイヤの方が速い。枠順が逆だったらコンサートドーレが行ったでしょうが、内枠でしたからキラットダイヤが行くことになりました。昨年秋の状態までは戻っていないが、休み明けを叩かれて状態はアップしましたし、改めて力があるなと思いました。次走予定は岩鷲賞。キラットダイヤとコンサートドーレ、あとトンデコパの3頭で臨むことになると思います」

そのコメントを改めて確認したら、トンデコパはすでに板垣厩舎に入厩済み。今回はサウスヴィグラス産駒のワンツー・フィニッシュだったが、今度はワンツースリー・フィニッシュの可能性も十分あり得る。恐るべしサウスヴィグラス。

13日メインは岩手県調騎会騎手部会協賛「夢・希望 未来へ前進」(B1級一組 水沢1600m)。各馬が不安を抱え、波乱の要素も考えて臨みたい。

マイネルエメは昨年A級からB1級へ降格。シーズン初戦を0秒6差で完勝し、幸先のいいスタートを切ったが、2戦目は7着に凡走。気難しい面をのぞかせたが、続く一戦で3着に反撃。そして前走は先手を主張してハイラップを刻んだが、そのまま押し切って圧勝。地力の違いを見せつけた。今回はほぼ勝負づけが済んだメンバーに加え、負担重量も同じ56キロ。時に凡走するタイプだが、連勝濃厚と判断するのが妥当だろう。

ソルメンシスは中央未勝利、門別1勝、南関東2勝・C1級から昨年11月に岩手入り。転入初戦3着、4走前11着以外はすべて連対。3勝2着4回と抜群の安定感を誇っている。前々走、マイネルエメに完敗を喫したが、2着を死守。前走は逃げの手に出て今季初勝利を飾り、上昇ムードは確実。安定度でもリードする。

タニオブスカイは昨年3月、南関東C1級から転入。7戦連続連対を含めて5勝2着4回の好成績を収めた。今季初戦は前年9月以来の実戦で8着に終わったが、ひと叩きされた2戦目で鮮やかなまくりを決めて快勝。健在を誇示した。以降2戦が不満だが、馬場とクラスに泣いたか。調子はむしろアップ。一発あって不思議はない。

エクスポーネントはシーズン2戦目を快勝。昨年6月以来の勝利で復活をアピールした。その後は入着止まりだが、メンバーも骨っぽかった印象。巻き返しに転じて不思議はない。

ラフレシアオジョーは相手なりに駆ける堅実さが身上。前走もソルメンシスの2着を確保した。勝てないまでも連下マークは欠かせない。

ハガキノハナは4走前1着。この時も内2番枠だったことを考えれば願ってもない1番枠。反撃の余地は十分ある。

◎④マイネルエメ
〇③ソルメンシス
▲⑥タニオブスカイ
△②エクスポーネント
△⑧ラフレシアオジョー
△①ハガキノハナ


<お奨めの1頭>
5R ブルーウィザード

園田、南関東で通算13勝をマークして南関東A2級へ在籍。岩手C2編入は明らかに恵まれた


この予想印で投票

2022/06/12
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.