Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (213)
  • レース展望 (2414)

最新記事

  • 9月1日メイン「夢・希望 未来へ前進」はA級から降格ドテライヤツで中心不動
    (2025/08/31)
  • 31日メインは2歳重賞・ビギナーズカップ。レジェンドバローズが3連勝を飾る
    (2025/08/30)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月24日、「第26回OROカップ」
    (2025/08/29)
  • 東京カップけやき賞/メイショウカシワデ まだまだやれる素材だ
    (2025/08/25)
  • 25日メインはC1・御所湖賞。転入後、余裕の2連勝チアフルヴォイスでもう一丁いける
    (2025/08/24)
  • 24日メインは芝交流・OROカップ。トライアル快勝シャイニーロックが重賞2連勝
    (2025/08/23)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。8月19日、「第27回ジュニアグランプリ」
    (2025/08/22)
  • ジュニアグランプリ/初遠征・初芝でもクラウニングカップの素質に期待
    (2025/08/19)
  • 18日メインはB1級特別・秋桜賞。目下、特別3連勝中ウイニングライブでもう一丁いける
    (2025/08/17)
  • 17日メイン「夢・希望 未来へ前進」はソルデベラーノに勝機到来。先週のレース回顧・フェアリーC
    (2025/08/16)

過去の記事

月別

  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)

年別

  • 2025年 (103)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
桃花特別/重賞タイトルを目指すリリーモントルー ここは負けるわけにはいかない!

 3月29日のメインレースは11レースの『桃花特別』、A級一組ダート1600mの特別戦です。
 早くも来週になりますが4月3日、岩手競馬の2022年の新しいシーズンがスタートします。開幕当日の3歳重賞スプリングカップを皮切りに、翌週10日は古馬マイルの赤松杯、17日は3歳牝馬のあやめ賞、そして24日は古馬短距離の栗駒賞と3歳・古馬それぞれの路線のトライアル戦も開幕と同時にスタート。3歳牡牝の三冠路線へ、あるいは古馬のシアンモア記念・みちのく大賞典へ、栄冠を目指す各馬の戦いも一気に盛り上がっていく事になります。
 そしてこの間のA級特別戦や3歳A級戦にはそんな重賞戦線を狙う馬たちが次々登場してきています。この桃花特別にもこの先行われる古馬重賞で有力馬に数えられるだろう馬が多数おり、このレースの結果だけでなく先々につながるレースだったかどうか?にも注目しながら見ておきたいところです。


 このレースの本命は(3)リリーモントルーとしました。
 既に3月15日のA級特別「弥生特別」に出走し勝ち星を挙げているリリーモントルー。その時のレースは11日の春初戦では粘る先行勢をきっちり仕留める勝利を納めた同馬。先行馬がなかなか止まらないコース傾向の中、僅差とは言えきっちり差し切ったのはやはり地力の高さゆえと評価して良いでしょう。
 一方でやはり休み明け初戦だった分、追ってからの反応がまだ本物ではなかったのも確かでした。昨年の転入初戦もそういう部分があったように思います。基本は叩き良化型なのかな・・・とは、過去の戦績からもそうなのでしょう。
 しかしそんな昨年は、転入初戦が上がり3ハロン39秒で勝ったものが2戦目は同37秒9と反応が断然良くなっていました、今回も、叩き二戦目で同様の上昇を期待しましょう。(下写真 リリーモントルー/3月15日弥生特別優勝時)

220315+R1437.jpg

 対抗は(6)ツクバクロオー。昨年転入してきた同馬はトウケイニセイ記念の一戦のみでシーズン終了でしたが、その一戦でヒガシウィルウィンらに迫る走りを見せ力量の高さを感じさせました。再度の休み明けとなる今回、今季初戦の不利はあるにしても、元々そんなに詰めたローテーションは採らない馬です。初戦から力は出せる、むしろフレッシュな初戦こそ・・・と見るのが妥当では。

 昨年の3歳牝馬戦線の中心的存在だった(8)ゴールデンヒーラーが三番手。岩手では初の古馬との対戦ですが昨年のクイーン賞で経験済み。この馬も使われて良くなるタイプに思えますから初戦のハンデは小さくないでしょうが、今年の古馬牝馬戦線の主役になり得る存在としてどんなレースを見せるか?に期待しつつ注目。

 実績面では最右翼の(9)タイセイブラスト。前走時は脚の溜めどころがない忙しい展開に巻き込まれて持ち味を活かせませんでした。展開が極端に不利にさえならなければ、前走のような事はないはず。穴っぽく注意しておきたいのが(2)レールガンです。◎の6着だった前走ですが、本格的な差し馬であるこの馬にとっては馬場傾向等は味方ではなかった。それでも出走馬中2番目の上がりの脚を使って押し上げてきていたのですから(1番は勝ったリリーモントルー)着順の数字だけで軽視するのは禁物というもの。この馬も展開ひとつで・・・の警戒をしておきたいものです。

●11Rの買い目
馬単(3)=(6)、(3)=(8)、(3)→(9)、(3)→(2)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票

2022/03/28
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.