Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
金杯トライアル「寒菊賞」/南部駒賞2着クロールキックが右回りでさらに前進

 12月14日のメインレースは第11R、2歳ダートマイルの重賞『寒菊賞』です。

 今シーズンは冬の水沢開催の日程が例年と変わっていて、年明け1月3日でいったん終了というお話はしばしば触れてきました。改めてご説明すると、レギュラー開催のラストに置かれていたトウケイニセイ記念はこれまで白嶺賞が置かれていた12月半ばに移動して冬の水沢での古馬重賞はマイルのトウケイニセイ記念と長距離の桐花賞の二つのみになりました。
 一方2歳路線の方は年明けの金杯の位置が変わらず、そのトライアルである寒菊賞の位置も変わりなく12月2週目のまま。このトライアル関係は両レースとも日程の大きな変動はありませんでした。ただ、これまで11月下旬の水沢で行われていたプリンセスカップが11月中旬の盛岡に移動したことで2歳重賞の間隔がこれまでより少し拡がる形になりました。
 昨年までだとこの辺の2歳重賞が割と連続していて、金杯を目指す馬はどこかひとつスキップしようとかそんな話にもなったのですが、今年のローテーションならばこれまでの2歳重賞路線で戦ってきた馬も、その後転入してきた馬も、ラストの2戦に集中して挑む事ができそうです。そんな事を考えると、この後の金杯の"勝ち馬になる馬"のローテーションも、これまでとは少し変わってくるのかもしれません。


 さて寒菊賞の本命は(4)クロールキックとしました。

211031+V2721.jpg
(クロールキック/南部駒賞出走時)

 前走の南部駒賞時にはホッカイドウ競馬所属でしたがその後岩手に移籍。今回は岩手所属馬として金杯を目指す路線に挑みます。その前走の南部駒賞は2着。最後は勝ち馬の末脚に屈した形も初遠征・初の坂があるコースにもかかわらずしぶとい先行力を見せていました。
 門別ではデビューから長めの距離を使われており、勝ち星こそひとつでしたが、例えばデビュー3戦目に2着になった際などはその時の勝ち馬・3着馬が後に重賞を勝つようなレベルの高い戦いをしていました。それを思えば前走の結果もある意味当然、そして戦い慣れた右回り平坦コースなら前走以上の結果を・・・というのが自然な狙いになるでしょう。
 相手は(10)カクテルライト。前走・前々走ともホッカイドウ勢にはね返されての4着でしたが地元勢の中ではいずれも最先着レベル。重賞2勝を挙げた先行力は水沢ならなおさら侮れないと見るべき。
 (7)サンエイブレーヴは勝った前走だけでなく重賞でも上位に健闘してきており力量的にここで大きな差があるとは思えません。前走のように力を出し切れば上位争い可能。

 前走で(7)に敗れた(9)リュウノガルシアですが、馬場傾向的な展開のあやが敗因で力負けだとは思えません。(10)相手にも好勝負を演じてきた馬、前走だけで見限るのは早計と言えるはず。もう一頭は(8)グランカレラ。門別時代の戦績は◎や〇ほどではないと言わざるを得ませんが、レース経験を積んで力を付けてきています。距離が伸びるのも悪くなさそうですし、この相手でも上位に食い込んでくる期待をしてみたいところ。

●11Rの買い目
馬単(4)=(10)、(4)=(7)、(4)→(9)、(4)→(8)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票

2021/12/14
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.