Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
スプリント特別/好枠引いたヤマニンシーベリーに注目だ

 12月7日に行われたダート2500m、岩手最長距離の重賞『北上川大賞典』はやはり人気2頭の一騎打ち。結果は1番人気に推されたエンパイアペガサスが優勝、昨年の白嶺賞以来1年ぶりの重賞タイトル獲得となりました。

201217-640.jpg

 このレースでは予想されていたとおりにスローペース、それもハロン14秒台のラップすら出るような遅い展開ながらも各馬の位置取りが頻繁に入れ替わるような落ち着かない流れ。その中で折り合いに専念していたエンパイアペガサスでしたが、2周目の3コーナー手前、もう我慢ができないとばかりに一気に先頭に立ちます。
 それを追って上昇していったのはこれも馬群の中で機をうかがっていたフレッチャビアンカ。4コーナーでは早くも後続が大きく離れて2頭の戦いの様相に。しかし、一足先に抜け出したエンパイアペガサスと追うフレッチャビアンカの間の2馬身ほどの差は最後まで縮まらずそのままエンパイアペガサスがリードを保ったままゴール。前回のこのレースに続き北上川大賞典連覇を達成しました。



 今日12月8日のメインレースは第11R、オープンダート850mの『スプリント特別』。今開催や次開催も含めて短距離のオープン特別は今のところこのレースだけなのですが、重賞級のレースが続くこともあってやや手薄な印象があるメンバー構成となりました。であれば(1)ヤマニンシーベリーでも十分通用するのではないでしょうか。
 JRA時代は芝の短距離をずっと走っていましたが、ダートでも短距離であれば対応できるというのは最近の走りが示しています。
 前走の盛岡ダート1200m戦でも先行勢の作る流れに乗って進み、結果5着でも2着争いの中では大きな差の無い所でゴールしています。さらに距離短縮、水沢コースと条件は変わりますが、恐らく距離は短い方がより良いでしょうし、今回のメンバーなら前走以上の結果があって良いのでは。

 もちろん(7)ミラクルダマスクも対抗以下には軽視できません。前走は盛岡ダート1000mのコースレコードに0.2秒差に迫る好タイムでの快勝。復帰2戦目で一変して勝ち抜いた点も見事。5月にはやはり盛岡ダート1000mの重賞で2着があり、スピード勝負なら一歩も引かないだろう存在なのは間違いなし。
 (8)サマニーが三番手。そのミラクルダマスクが勝った時のひとつ前のレースで勝ったのがこの馬。タイムは58秒2、レコードタイのタイムでした。どちらかと言えば盛岡の軽い馬場向きのタイプ、ワンターンでこそと感じる戦績でもあり印としてはここまでにとどめましたがスピードは侮れません。

 (5)ミスティカルももう少し距離があった方が戦いやすいでしょう。好スタート・好ダッシュで戦うというよりは短距離の差しタイプ、850mは微妙な条件。ただここのところの好調さを評価して。(4)シェリーアモールは手を出しづらい近走の成績ですが短距離での変化に注目してみたいところ。

●11Rの買い目
馬単(1)=(7)、(1)=(8)、(7)=(8)、(1)→(5)、(1)→(4)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票

2020/12/08
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.