今年、区切りの20回目を迎えたJBC。「JBCレディスクラシック」はファッショニスタが3度目の挑戦でタイトルを奪取。マドラスチェックの追撃を見事封じた。
続く「JBCスプリント」は戦前の予想どおり大激戦。注目のハナ争いはモズスーパーフレアが主導権。初ダートながら芝と同様、テンのダッシュ力は一番だった。一方、昨年の覇者ブルドッグボスは痛恨の出遅れ。最後方からの競馬を強いられ、直線猛追したが3着まで。
勝ったのはサブノジュニア。直線で馬群を割って抜け出し、2着マテラスカイに0秒3差。大井生え抜きが通算36戦目、12勝目がうれしいJpnI制覇となった。サウスヴィグラス産駒はコーリンベリーに続いて2頭目。父も2003年、同じ大井で行われたJBCスプリントを優勝した。
新設の「JBC2歳優駿」は強豪JRA勢を一蹴したラッキードリームが快勝。2着はトランセンデンスが確保し、北海道勢が1、2フィニッシュ。3連単37万5940円の高配当を演出した。
トリを飾る「JBCクラシック」はクリソベリルが国内無敗の実力を誇示。2着オメガパフューム、3着チュウワウィザードと1、2、3番人気の決着。3連単520円の銀行馬券となった。
印象的だったのはJBCスプリントのサブノジュニア。昨年もブルドッグボスが制し、地方所属馬の2連覇。おそらくでいうが、今のレース体系を考えるとJBCスプリントが地方馬にとって最大のチャンス。
個人的な意見だが、地方競馬は年齢、クラスを問わず短距離戦を増やしてほしいと思っている。スペシャリストの育成を強化すれば、まだまだチャンスは十分にある。
7日メイン10Rは盛岡ダート1000m戦「スプリント特別」。最終11Rも同じ1000mが舞台。まさに正鵠を射る一戦といえるだろう。
アテナリは今シーズンも短距離をメインに2勝2着4回。取りこぼしもあるが、4走前もダート1000m戦でゼットプレミアムの0秒1差2着。同条件2戦1勝2着1回と抜群の適性を誇っている。
前走9着は守備範囲を超えた1800m戦なので度外視。相手は強いが、ここは1000m実績を重視するのが妥当。
スティンライクビーは笠松から再転入。初戦の赤松杯で逃げて2着を確保。シアンモア記念後は積極的に遠征に出かけ、北海道SC、オーバルスプリント7着。地元のクラスターカップでも8着なら上々の結果だった。
今回はメンバー有利は明らか。前走2着はプラス20キロと大幅体重増だったが、これが本来の体重。1000m適性は地力でカバー。逆転単まで。
ツルオカボルトは転入後、3着が最高だが、条件も合わなかった。1000m戦は大井で2勝マークし、ベスト条件。前走はスティンライクビーと0秒2差なら十分圏内。
ビーコンプリートは牝馬重賞・ヴィーナススプリントを快勝。アテナリとの叩き合いを制した。ハーベストカップ6着は芝適性の差。3走前の盛岡ダート1000mの59秒3のタイムも光る。
サマニーは転入当初の迫力が薄れつつあるが、行き脚ついてからの伸びが素晴らしい。先行激化なら一気台頭のシーン。
ガーシュウィンは中央芝1000m2勝。ダートも3走前の水沢850m戦を完勝で問題ないことを証明した。
◎②アテナリ
〇①スティンライクビー
▲⑧ツルオカボルト
△④ビーコンプリート
△③サマニー
△⑤ガーシュウィン
<お奨めの1頭>
9R ガマン
叩かれるたびに迫力を増し、目下4連勝中。前走も出遅れながらも完勝し、3歳馬の勢いは止まらない