Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
7日メインはオープン・スプリント特別。1000m適性を前面にアテナリが征く!

 今年、区切りの20回目を迎えたJBC。「JBCレディスクラシック」はファッショニスタが3度目の挑戦でタイトルを奪取。マドラスチェックの追撃を見事封じた。

続く「JBCスプリント」は戦前の予想どおり大激戦。注目のハナ争いはモズスーパーフレアが主導権。初ダートながら芝と同様、テンのダッシュ力は一番だった。一方、昨年の覇者ブルドッグボスは痛恨の出遅れ。最後方からの競馬を強いられ、直線猛追したが3着まで。

勝ったのはサブノジュニア。直線で馬群を割って抜け出し、2着マテラスカイに0秒3差。大井生え抜きが通算36戦目、12勝目がうれしいJpnI制覇となった。サウスヴィグラス産駒はコーリンベリーに続いて2頭目。父も2003年、同じ大井で行われたJBCスプリントを優勝した。

新設の「JBC2歳優駿」は強豪JRA勢を一蹴したラッキードリームが快勝。2着はトランセンデンスが確保し、北海道勢が1、2フィニッシュ。3連単37万5940円の高配当を演出した。

トリを飾る「JBCクラシック」はクリソベリルが国内無敗の実力を誇示。2着オメガパフューム、3着チュウワウィザードと1、2、3番人気の決着。3連単520円の銀行馬券となった。

印象的だったのはJBCスプリントのサブノジュニア。昨年もブルドッグボスが制し、地方所属馬の2連覇。おそらくでいうが、今のレース体系を考えるとJBCスプリントが地方馬にとって最大のチャンス。

個人的な意見だが、地方競馬は年齢、クラスを問わず短距離戦を増やしてほしいと思っている。スペシャリストの育成を強化すれば、まだまだチャンスは十分にある。

7日メイン10Rは盛岡ダート1000m戦「スプリント特別」。最終11Rも同じ1000mが舞台。まさに正鵠を射る一戦といえるだろう。

アテナリは今シーズンも短距離をメインに2勝2着4回。取りこぼしもあるが、4走前もダート1000m戦でゼットプレミアムの0秒1差2着。同条件2戦1勝2着1回と抜群の適性を誇っている。

前走9着は守備範囲を超えた1800m戦なので度外視。相手は強いが、ここは1000m実績を重視するのが妥当。

スティンライクビーは笠松から再転入。初戦の赤松杯で逃げて2着を確保。シアンモア記念後は積極的に遠征に出かけ、北海道SC、オーバルスプリント7着。地元のクラスターカップでも8着なら上々の結果だった。

今回はメンバー有利は明らか。前走2着はプラス20キロと大幅体重増だったが、これが本来の体重。1000m適性は地力でカバー。逆転単まで。

ツルオカボルトは転入後、3着が最高だが、条件も合わなかった。1000m戦は大井で2勝マークし、ベスト条件。前走はスティンライクビーと0秒2差なら十分圏内。

ビーコンプリートは牝馬重賞・ヴィーナススプリントを快勝。アテナリとの叩き合いを制した。ハーベストカップ6着は芝適性の差。3走前の盛岡ダート1000mの59秒3のタイムも光る。

サマニーは転入当初の迫力が薄れつつあるが、行き脚ついてからの伸びが素晴らしい。先行激化なら一気台頭のシーン。

ガーシュウィンは中央芝1000m2勝。ダートも3走前の水沢850m戦を完勝で問題ないことを証明した。

◎②アテナリ
〇①スティンライクビー
▲⑧ツルオカボルト
△④ビーコンプリート
△③サマニー
△⑤ガーシュウィン


<お奨めの1頭>
9R ガマン

叩かれるたびに迫力を増し、目下4連勝中。前走も出遅れながらも完勝し、3歳馬の勢いは止まらない




この予想印で投票

2020/11/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.